語学

全256119件中19301~19320件表示
  • additionalとfurther

    英語の穴埋めの問題などで additionalとfurtherが選択肢にあった場合、どちらを選べば良いのか分かりません。 この二つの単語の使い方を教えてください。 因みにその時は、We have already ordered the additional equipment.でした。何故furtherではダメなのでしょうか。

  • 英文について

    ・重厚感がありつつも盛り上がる曲 というのを英語で言いたいのですが、なんと表現すればいいでしょうか?(ゴジラのメインテーマの話です) ・メインテーマというのは英語にしてもMain themeでいいのでしょうか? Main theme song / main theme music などとなりますか?

    • wxw
    • 回答数3
  • put two eggs on to boil

    NHK実践ビジネス英語2016年10月号Lesson 14(1)のCollinsさんの台詞です。 At 5:30 a.m. he'd wake up, put on his bathrobe, go to the kitchen and put two eggs on to boil. 「5時半に起きるとバスローブを羽織り、キッチンに行って卵を2つ茹でていたものです。」 一見するとput something on to doで「何かに~をさせる」というように見えます。 句動詞put onの一番基本は(1)着る、履くですが、(4) 仕立てる、上演する、着けるという意味もあり、クリケットの用語では、<投手の位置に>着けるというのがありました。 put another man on to bowl 別の人に投球させる ここでは人が目的語でないので「~させる」という用法ではないので、「茹でるために(ソースパンに)卵を置く」という感じでしょうか?でも、なんとなく変な感じです。 以前のテキスト@ 2008年5月L5(1)では” how to boil an egg”というインストラクションを載せていたことがあります。そこでは、”place the egg in a saucepan”となっていました。 ということで、Web検索で”how to boil an egg”を調べて見ました。 ・Put the eggs in a saucepan and add enough cold water to cover them by about 1 inch. ・Because if you put the eggs in second, they might crack as they fall to the bottom of the pan. ・put eggs in cold water / Put refrigerated eggs in a heavy bottomed pot and cover with cold tap water so they’re covered by about 1” (2.5cm) of water. ・place the eggs into a saucepan / add enough cold water to cover them by about 1cm(珍しい1cmです。Is she a Brit?) いずれも”on”がありません、ということは、この”on”は [動作の方向・継続] の副詞onでしょうか?すなわち、彼(Collins’ grandfather)は、この後、家の外へ新聞を取りに行きますから、卵を茹でているソースパンを火にかけたままでしょうか。危ないですね。 [質問] この副詞”on”は、”put two eggs on”「(ソースパンの中に)置いたままにしていた」でしょうか?それとも”put … on to boil”で「茹でたままにしていた」でしょうか? そもそも、to boilは不定詞でしょうか?”put someone to”の後は名詞が来てありがたくない表現になりますが… put someone to:4a) <人をある状態に>至らせる、<人に苦痛などを>受けさせる、 Collins: I know what you mean. For years my grandfather started his day exactly the same way. At 5:30 a.m. he'd wake up, put on his bathrobe, go to the kitchen and put two eggs on to boil. After that he'd put on a pair of slippers and walk to the end of his driveway to get the morning paper from his mailbox. @2016年10月L14(1) (1) 着る、履くのput onが両方使われています。その間にput two eggs on to boilです。 Kinkaid: Well, I’ve yet to see a site on how to boil water. But I hear there are sites devoted to tying a tie, chopping potatoes or slicing onions. Actually, there’s even one on how to boil an egg. It gives a series of instructional steps. First, place the egg in a saucepan. Then run cold water into it until the water is just an inch above the egg, etc., etc. @ 2008年5月L5(1) ここでは2つの”on”が登場しますが、前置詞で3 [関係・従事・影響] のonです。  I’ve yet to see a site on how to boil water  there’s even one on how to boil an egg ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • Really appreciate!

    Really appreciate! Thank you!じゃダメなんですか?

  • アメリカ、海外に移住、旅行して1番役だった英語のフ

    アメリカ、海外に移住、旅行して1番役だった英語のフレーズを教えてください。 英語と日本語訳をお願いします。

  • 以下の英文についてお尋ねします。統治

    Furthermore, there is criticism of using the word colony for both, based on the recognition that 'the Japanese governing policy was different from the rule of different ethnic groups by Western countries in the same era, and was good politics,' and 'colony is the word to express the misrule conducted by foreign countries to rule different ethnic groups.' for bothはcriticism の形容詞句、to rule~は不定詞(形容詞用法)でここではthe wordにかかっているとの理解で宜しいでしょうか? ご説明よろしくお願いします。

  • eat off of

    It’s not as though Japan is completely garbage free, with the streets of Tokyo clean enough to eat off of… but it’s awfully close. with the streets of Tokyo clean enough to eat off ofの訳をよろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • 和訳をよろしくお願いします

    WHEN PEOPLE ASK ME why I keep coming back to Japan, the answer is usually the same: safety and comfort. Violent crime is rare, as is petty theft. In terms of comfort, despite the overzealous work culture, there are numerous ways to relax in the country. Aside from that, the little things also add up: trains that always run on time, the ego boost from being above average height, the ego boost from being above average heightの和訳をよろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • 謙遜のフレーズ

    つまらないものですが お粗末様でした ごちそうさまでした など、謙遜のフレーズの中でも決まり文句みたいなのってこれ以外に何がありますか?(こういう場面でこういうと決まったもの) よろしくお願いします

  • 保守的

    保守的な考えとは具体的にどういう考えを指すのでしょうか? また、その考えは良い事なんですか?

    • noname#229442
    • 回答数2
  • 批評文について

    4月から入学する短大から新聞の社説またはインターネットニュース(3本以上)を読んで800字程度の批評文を書くという課題がでました。 しかし私は批評文が何なのか全く分からないのでどうやって書いていいかわかりません。 なのでわかりやすく教えてもらえるとありがたいですm(__)m

  • travel planとitinerary

    I no longer fuss over travel plans and itineraries. とあったのですが、travel planとitineraryは何が違うのでしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • 過去完了

    We met a family from Switzerland who were living in Barcelona indefinitely. Their son was four and regularly allowed to take his bike and play across the courtyard for hours alone, going in and out of the park, zipping around making friends. This was his normal and I realized in that moment I had always lived in an elevated state of stress and had always been a tense parent. I had always livedのところはなぜ過去完了なのでしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • m,n の音について

    英語の鼻音 m ,n は鼻から息が抜ける音、よって耳にはとりわけ 日本人の耳には不明瞭な音で聴き取りづらい音と聞きます。 単語の語中や語尾にこの音がある場合はなんとか発音できると 思いますが、この音が語頭に来て次に母音が続くと、日本語の 「マミムメモ」「ナニヌネノ」となりがちと感じます。ただ それでは鼻から空気が抜ける鼻音になっていないと思います。 実際、ネイティブの音を聞いても鼻から空気を抜いて音を出し ているか否か判別できません。正しい発音を教えてください。

  • beyond whose limited

    Music, dancing, drinking, and love, diversified by a childish and humorous delight in petty thieving and cheating, constitute his whole repertoire of passions, beyond whose limited horizon he does not care to look. 和訳お願いします。 beyond whose limited horizonのところが特によくわかりません。

  • 英語にしてください!

    1. 約15分間に一人、自らの命を絶っており、小学生でさえも自殺をしてしまう程です。 2. 若年層の自殺率はトップで事故死よりもかなり多い。 よろしくお願いいたします。

  • coming at this backwards

    映画オデッセイからの一節ですが、JPL勤務のRich Purnellが、火星にとり残されたマーク(マットデーモン)を救出する方法を考えついたシーンでRichの上司が寝ていたRICHを起こし、 Sorry, but they are asking for the prove courses. Look, I know we're coming at this backwards.. But we can't commit to a firm launch date with this many unknowns. と言います。ここでwe're coming at this backwards.がどう言うことなのかがよくわかりません。backwardsとはこの場合どうゆうことなのでしょうか。解説を願い致します。

  • banking cultureの意味

    HSBC had this system for rating how risky a banking culture was. このような文章があるのですがbanking cultureの意味が分かりません。 これはどういう意味になりますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • Ketupa
    • 回答数3
  • 添削してください。

    添削してほしいのは【】の後の部分です。 【】は説明です。無駄に長くなってしまい、すみません。 【料理で、容器に入れたクリームを回して、形を作る、というものなのですが… (容器の中に、作られた型があり、液体を流し込む、という作業での話です) その型をしっかりと作るために、容器を軽く回す、という作業をするのですが、(回すと言っても一回転などではなく、クリームがすみまで行きわたるように、コップの底で軽く回転させる、という感じです) 完成すると、形の端の部分がだいぶ薄く仕上がっていました。】 説明が下手ですみません。 そのため、「完璧な形にするためもっと回転させる必要があった」、と英語で言いたいのですが…。 I had to turn it to complete shape. 回転、という言葉に色々英単語が出てきて、どの表現が正しいのかわからず、turnを使いました。あってるでしょうか? あんまり長いと覚えられないので、できれば短くて伝わるように言いたいです。 よろしくお願いします。

  • 文法的解説と意味を教えてください

    I’m convinced that it’s healthy as can be for my kids to see their mom making time for herself, recognizing and taking care of her needs, fearlessly and unapologetically following her interests whether they happen to be socially acceptable or not. healthy as can beの文法的解説と意味を教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数3