- 締切済み
誰のことを表現しているのでしょうか?
下記は氷川清話(勝海舟著)の一節ということなのですが、文末にある「憂国家」というのは、具体的に誰のことを指しているのでしょうか? 個人ではなく集団のことを比喩しているのかもしれません。そのことも含めてお考えを教えていただければありがたいです。 記 世の中に無神経ほど強いものはない。あの庭前の蜻蛉(とんぼ)をごらん。尻尾(しっぽ)を切って放しても、平気で飛んで行くではないか。おれなどもまあ蜻蛉ぐらいのところで、とても人間の仲間入りはできないかもしれない。むやみに神経を使って、やたらに世間のことを苦に病み、朝から晩まで頼みもしないことに奔走して、それが為に頭が禿げ鬚が白くなって、まだ年も取らないのに耄碌(もうろく)してしまうというような憂国家とかいうものには、おれなどはとてもなれない。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kon555
- ベストアンサー率51% (1844/3562)
個人というか集団というか、当時のいわゆる『憂国の士』を揶揄した発言ですね。 そうした人達を「むやみに神経を使って、やたらに世間のことを苦に病み、朝から晩まで頼みもしないことに奔走して、それが為に頭が禿げ鬚が白くなって、まだ年も取らないのに耄碌(もうろく)してしまうというような」と皮肉っているわけです。 おそらくそうした人々全般に対する物であって、特定の個人や組織を指した発言ではないと思います。 勝海舟は『憂国の士が国を滅ぼす』というような発言をしていたそうで、これもそうした言説の一つでしょうね。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10007/12518)
次の2つが考えられます。 ①この「憂国家」は、特定の個人を指しているのでなく、一般の普通名詞として用いているという可能性があり得ます。 ②具体的には、例えば、伊藤博文のことかも知れませんが、編集者が意図的に削除した可能性も考えられます。なぜなら、例えば、吉本襄は、原談話を、大胆に編集*して読みやすくし、原文が漢文や文語文であったものは口語文に変えそうですね。詳細は、下記サイトをご参照ください。 *《(吉本襄は)勝の新鮮な談話に見せるため、1896年以前の談話のうち、伊藤博文、陸奥宗光、松方正義の名を出した部分は削除するなどして、時事評論は一般論に変えられた。》(https://ja.wikipedia.org/wiki/氷川清話 より引用)
お礼
ご回答ありがとうございました。質問をした後に、いろいろ考えて、薩摩は、西郷も大久保もなくなっていますし、「長州閥(山縣有朋や伊藤博文……肖像画を見ると白い鬚があったり、頭が薄くなったりしているので)のことを揶揄しているのかな?」と勘ぐってみたりもしたのですが、「下衆の勘繰り」かも知れません。お二人の回答に共通する「特定の個人や組織を指したものではない」という説を信じることにします。 折角ご回答を頂いたのに、残念ながら、私には、BAを選ぶ素養がありません。申し訳ありませんが「締め切り」にさせていただきます。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。質問をした後に、いろいろ考えて、薩摩は、西郷も大久保もなくなっていますし、「長州閥(山縣有朋や伊藤博文……肖像画を見ると白い鬚があったり、頭が薄くなったりしているので)のことを揶揄しているのかな?」と勘ぐってみたりもしたのですが、「下衆の勘繰り」かも知れません。お二人の回答に共通する「特定の個人や組織を指したものではない」という説を信じることにします。 折角ご回答を頂いたのに、残念ながら、私には、BAを選ぶ素養がありません。申し訳ありませんが「締め切り」にさせていただきます。ありがとうございました。