文学・古典
- 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのですか?
報酬付き
青木繁は若いころ古事記を熱心に 読んだと記事に出ていました。 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのか 色々調べても出ていません。 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのですか お教え下さい。
- 受付中
- 文学・古典
- kwm1933060
- 回答数0
- 昨日、ホメロスの『オデュッセイア』を借りました
報酬付き
長編叙事詩とされていて最初は難しいかなと思っていたんですが、以前から読みたい古代ギリシアの文学を読みたいという気持ちが強くて、カミュやサルトルよりも優先して図書館で借りてきました。 カミュやサルトルも全く読んでいないのですが、『オデュッセイア』を読みたかったんです。 この分野の権威だった呉茂一が翻訳しています。なかなか読みやすいです。 まぁ今どき、こんな異国の古典文学を読んでいる人なんて滅多にいないでしょうね(笑)それは重々理解しています。 今まで船木亨さんの『現代思想史入門』という500ページ以上はある本を読んでいました。 数学の微分法を復習するか迷っていましたが、結局『オデュッセイア』へと向かいました。古代ギリシアの精神を知りたかったのです。 普通の感覚の人なら「いや数学をやれよ」とか思うでしょうね。それは確かに数学をやりまくれば、物理学とかも進んでいきます。 しかし私ももう33歳です。人生には限りがあって、どんどん歳を取ってしまう。数学や物理に生涯をかけて、古典文学を楽しまないのは嫌だなと判断しました。今まで『複素数平面』とか色々やってきて、また国も数学の方を重んじていて、古典文学なんかは軽視している。そして世論もその影響も受けて、数学が出来る人の方を評価して、漢文とか古代ギリシア文学とか、そんなものは軽視しています。 でも私は古典文学をやりたい。手始めとしてホメロスを読みたい、東野圭吾とかアガサ・クリスティの推理小説より、ホメロスを読みたいという気持ちが先行しました。 まだ昨日借りてきたばかりなので、深くは読んでいません。全部で350ページくらいかなと思います。 皆さんは、毎日どうお過ごしでしょうか?何か文学作品とか読んでいますか?回答宜しくお願いします。
- 受付中
- 文学・古典
- ammgpattg2
- 回答数0
- 日本人の知的レベルが低下しているように感じる
タイトルの通りなんですが、原因は読書離れが大きいと思います。 特に大人に顕著だと思います。 世界的な評価として日本人の中学生・高校生の学力は高いのですが、大人になるとレベルが下がっていきます。 大人は6割が月に1冊も本を読まない。 ホリエモンも言ってますが、本は読めるけども、内容が理解できず、誤解をすることが多いそうです。 僕は三島由紀夫とか川端康成、夏目漱石とかトルストイなど名作は結構読みましたし、古典も好きな方です。しかし文学や古典のことが嫌いな人が何と多いことか。残念な傾向だと思います。 科学や医学、経済や政治などは確かに英語で読んだ方が良いかも知れません。しかし、文学や古典が嫌いな人が多いと活字文化が廃れ、小説とか評論みたいのも読めなくなる、つまり国語が出来なくなると思います。 本が好きな人は「勉強」なんかしなくても国語の成績も良いです。 国語が出来ずに、英語教育ばかり重視していて良いものなのでしょうか? 僕は20代の時は色んな本を読んでいて、それが今の自分の価値観とかに生きていて血肉となっていると思います。 いつも決まって返って来るのが「文学や古典なんてやっても役に立たない」とか「コスパが悪い」といったものです。 最近、何かにつけて「コスパが悪い」とか言って一刀両断する傾向がありますが、残念な風潮だと思います。 皆さんの意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- ammgpattg2
- 回答数2
- 仕事で使う知識しか要らないのか?
僕は今日、菅原道真の『門を出でず』というのを読んでいました。 数Ⅲの微分法を復習しようかと迷いましたが、結局漢文の勉強をしました。 僕は数Ⅲの微分法・積分法は一回一通りやったのですが、暫くやっていないと忘れてしまうので復習しようと考えた次第です。 高校数学は数Ⅲまで大体やりました。『二次曲線』『複素数平面』『関数と極限』『微分法』『積分法』ですよね? 僕は数学も好きな方なんですが、漢文とかも好きなんです。 しかし漢文は軽視され、英語を重視する風潮に違和感を感じます。 やっぱり古文や漢文が嫌いな人は感性に乏しいのではないかと思います。 感性とは四季の移り変わりや、自然を愛することです。花鳥風月と言っても良いでしょう。 昨日は『夏目漱石の伊予に之くを送る(正岡子規)』や『守株(韓非子)』を読んでいました。本当にこういった文章を読むことは役に立たないのでしょうか? 漢文とか『方丈記』や『徒然草』『奥の細道』などは色々な教訓を含み、また自然とか人生、社会に関する考え方を教えてくれると思います。 正直、そんなことも分からないなんて馬鹿なんじゃないかと思います。 それではゲームとかパチンコの方が役に立つのでしょうか?パチンコで稼げれば、みんなパチンコをするでしょう。 僕は古典によって四季の移り変わりや花鳥風月とかの感性、素朴な自然について理解出来たと思います。 たまに「他人と比較しない方が幸せになれる」とか聞きますが、そういったことは古典を読んでいれば自然と理解出来るのです。 確かに大学受験生としては和歌や俳句よりは、英語や数学といった勉強に時間を割いた方が良いとは思います。 しかし数学ばかりやっていても、確かに微積とかはやっていて面白いですが、所詮は数学の技能しか身に付かないと思うのです。やっぱり「感性」とでも言うのかな。それは漢文の杜甫とか李白の漢詩とか、項羽と劉邦の話や故事成語などです。こういった知識はおそらく役に立ちます。 皆さんはどう思うでしょうか。仕事でそういったことは使わないと排除してしまうと、人生が勿体ないと僕は思います。 皆さんの意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- ammgpattg2
- 回答数3
- 村上春樹の作品で佐々木すぐる?という人はいますか
報酬付き
村上春樹の作品で、ささき?すぐる?といった名前の登場人物が出てくる作品はありますか?海外の友人が、昔にそういう名前の人物が出てくる、短編の小説を読んだと言っているのですが、タイトルが分かりません。
- 書物を読むことは良いことと言えるのか?
僕は今まで色々な本を読んで来ました。 今日、気晴らしに外出して20分くらいか散歩していました。 すると気温も良く暑くも寒くもなくて、ちょうど良かったです。 僕は古代人について想いを馳せました。古代人は確かに現代人のように微積分も出来ないし、文字が読めなかったり、科学や医学が進歩していなかったかもしれない。でも古代人と現代人では相対的にどちらが幸福と言えるのか?例えば第二次世界大戦の時の若者たちは幸福と言えるのか?独ソ戦でソ連軍は2700万人という膨大な死者を出しています。これで幸福と言えるのか? 僕は古代人と言うと牧歌的なファンタジーみたいな世界を連想します。天動説を信じ、世界は平らで、ギリシア神話を信じていたアテナイの人達。 現代人からすると馬鹿かと思うかも知れません。アリストテレスは「鰻は地中から自然に発生する」とか「重いものの方が軽いものよりも速く落下する」とか真面目に言っていました。 ただ、科学的には間違っていても、幸福とかに関してはやはり古代人と現代人で、哲学・宗教・思想などを考えてもそんなに変わらないのではないかと思うのです。 タイトルは「書物を読むことは良いことと言えるのか」でしたね。 僕の部屋は書物やら小説、参考書も多く、また図書館で色々借りて読んだりもしています。最近はヘミングウェイの『誰がために鐘は鳴る』とか読みました。しかし、書物を読んでいると疲れてきます。今は『現代思想史入門』というのを読んでいます。 僕は最初に書いたように勉強とか読書に疲れたら外出して20分くらい散歩をします。すると爽やかな気分になります。 現代の子供たちは勉強をしている人も多いと思います。中学受験、高校受験など、都会の人は算数とか英語とかやっていると思います。僕は地方の人間なので中学は普通の市立に行きました。 最近は不景気のせいか、真面目な生徒が多いようで嬉しいです。ただ、勉強のし過ぎは身体に悪いと思うんです。睡眠時間を削ったり、1日に何時間も勉強をしているのもどうかなと思います。 まぁ、それぞれの家庭で親子の考えもあると思いますので、よくは分かりません。 また話が脇道を逸れましたね(笑)済みません。 勉強とか読書は普通良いこととされています。確かに読書は色々な知識を得ることが出来るし、漢字や表現も学べます。中学生ならば、本さえ読む習慣があれば高校入試に有利です。 ただここで考えたいのは「人生」というスケールにまで拡張することです。そうなると却って読書ばかりしていると首とか肩は痛くなるし、血流にも悪く害なのではと思うこともあるのです。 長文大変失礼しました。この辺までにしておきます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- ammgpattg2
- 回答数4
- カミュとサルトルについて
アルベール・カミュとジャン=ポール・サルトルに関心があります。 両者とも文学者・哲学者みたいな感じですよね? カミュは『異邦人』『ペスト』、サルトルは『嘔吐』に関心があります。 カミュはノーベル賞を受賞、サルトルはノーベル賞を辞退しています。 この2人は考え方の違いから訣別したようです。 僕は未だ、カミュもサルトルも全く読んだことがないです。 『異邦人』や『ペスト』は難しいですか? 読んで最後まで読みきった人、ネタバレはなしで読む価値はあるか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- ammgpattg2
- 回答数1
- 文学や古典が軽視される理由
僕は文学とか古典が好きですが、多くの人がそうではないみたいで残念です。 因みに僕は理系で、数学ばかりやっていました。 数学は高校数学なら大体分かっていると思います。 一方で、文学青年でもありました。 今は33歳ですが「現代思想史入門」というのを読んでいて、哲学とかにも関心を深めています。 今までドストエフスキーとかトルストイなどを読んでいました。 また矢内原忠雄の「聖書講義」とか読んでいました。 僕は数学は好きなんですが、化学なんかは興味がなく、文系の方に興味があります。 ラッセルとかホワイトヘッドといった哲学者も数学者、論理学者も兼ねています。 考えてみて「理系」というのは、そもそも生物学、化学、物理学といった理科がメインで、数学は物理学を補助するツールみたいなイメージです。 数学だけやっていて、理科をあまりしないのは、どうなのかな?とは思います。 さて話を戻して、文学とか古典が軽視されている。多くの人が役に立たないと言いますが、本当にそうでしょうか?哲学は無味乾燥な学問なのでしょうか?僕はそうは思いませんね。『奥の細道』とか『方丈記』『徒然草』を読みましたが、心に沁みるというか、その思想に感銘を受けました。 原文で読むのが苦痛なら、現代語訳を読めば良いのですよ。英語と要領は同じです。 まぁ、西洋の科学的な合理主義の精神とは相容れませんね。岡潔も言っていましたが、日本の古典文学には情緒的なもの、美しいものがあって、これは西洋の産業革命以降の資本主義、合理主義精神とは対極にあるのでは?と思います。のんびりとしているのです。 「猫に小判」とか「馬の耳に念仏」ではないですが、分からない人には古典文学の味わいが理解できないのでしょう。 現代社会は何でも「コスパ、コスパ、効率、効率」ですものね。 確かに効率は良いかも知れないが、自然の美しさとか春の花鳥風月、冬の雪みたいな、そういう情緒的な感性はないものでしょうか? 古典(古文、漢文)をやらず、ゲームとかスマホに何時間も熱中していている人には分かりますまい。 長文失礼しました。 皆さんは、文学や古典が軽視される理由とかは何だと思いますか? また意見や感想なども回答待っています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- ammgpattg2
- 回答数3
- 森鴎外「沙羅の木」の「ありとしも」の意味を教えて!
森鴎外の詩、沙羅の木を読みました。 はたりと落ちてきた白い花、 高いところに咲いていたために青葉で隠れて見えなかったという 内容の素敵な詩だったのですが、その中のある表現の意味が わからなかったので知っている方教えてください! 「ありとしも」 接続詞のよう見えるこの言葉ですが、いくら検索しても 解説を見つけられませんでした。調べると色々な助詞を 合わせた構造で、「あるというわけでも」等という意味 なのかなとも思ったのですが、すると文章の意味が 通らないように思えます。 知識のある方、ご教授お願いします!!!
- 雅語の白蛆について
報酬付き
白蛆(びゃくしゅ)という言葉について調べています。 図解クトゥルフ神話という書籍にて、「妖蛆(ようしゅ)は白蛆(びゃくしゅ)という訳から発想を得た言葉」「白蛆自体は雅語であり漢和辞典にもびゃくしゅと載っている」と書かれていました。 これについてできる限り漢和辞典を見てみましたが、私では白蛆に関しての記述を見つけられませんでした。 古典に詳しい方であればこの「白蛆はびゃくしゅと読む」事が載っている辞典もしくは和歌や詩などをご存知ではないかと思い質問させて頂きました。 どなたか「白蛆(びゃくしゅ)」に関してご存じの方はいらっしゃいますか?
- 言語文化 助動詞の問題
画像の問題について質問です。 ①(1)はすぐ下に用言があるため、連用形だとわかるのですが、 (2)はなぜ「まほし」の活用形が連用形だとわかるのですか? ②(1)と(2)は同じ連用形の「まほし」ですが どのようにして「まほしく」「まほしかり」の使い分けを するのですか? 両方とも「まほしく」または「まほしかり」 でいいのではないですか。 どなたかお願いいたしますm(__)m
- ベストアンサー
- 文学・古典
- saboten874630
- 回答数1
- 大学って行く意味ありますかね?
僕は33歳ですが、大学へ行く意味は「今は」ないと思っています。 ほとんどホリエモンと同じ意見です。 ただ、ここでそれを書いても理解されないし、紋切り型の反論が来ると思うので、書きません。 ただ僕はもう20代を終えましたが、この10年は今思うと早かったし、また比較的充実したものだったと思います。 「人生の意味とは何か?」これを、よく考えていて、その経験は現在の価値観に影響を与えていると思います。 ドストエフスキーとかトルストイ、ゴーゴリといった19世紀のロシア文学を読み、またキリスト教の「イエス伝」「ルカ伝」とか読みました。 「カラマーゾフの兄弟」「アンナ・カレーニナ」などは大河小説で根気のいる読書ですが、読んでいました。 日本の作家では夏目漱石の「行人」「こころ」「道草」とか森鴎外、三島由紀夫の「潮騒」「金閣寺」「豊饒の海」、川端康成の短編集とか読んでいました。 僕は同世代の人とは全くと言っていいほどリアルで交際はしてなくて、インターネットで文学談義などに花を咲かせていました。 本題の「大学へ行く意味」ですが、医師とか弁護士、薬剤師などといった夢や目標があるのならば否定はしません。また、数学とか物理学の高度な学問を学ぶんだ!って人も行ったら良いと思います。独学だと難しいかも知れないので。そもそも医師国家試験とか、教員採用試験とかは大卒が前提なので、これは受験勉強をして、まじめに大学を出た方が良いと思います。あとは専門的なことコンピュータ関係とか学ぶのにも、進学した方が良いと思います。 僕も20代の時は大学へ行くべきか考えたりしました。でも、きっと多くの人がそうだと思いますが500万円という大金の負債を負ってまで、その不親切な分かりにくい講義、また仕事で使う可能性も低い内容を学ぶ価値があるか?と考えたわけです。僕の結論は否でした。親が借金の返済に難儀しているのも見ていたし、お金を稼ぐってのは簡単じゃないわけですよ。 500万円親が持っているリッチな人は素直に進めば良いと思いますが、そうでない場合は、行かない方が良いと考えています。僕は借金がないため、時間的にも余裕があります。 長文失礼しました。皆さんはどういった考えでしょうか?回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- ammgpattg2
- 回答数6
- ヘミングウェイの「誰がために鐘は鳴る」を読みました
大久保康夫が翻訳した、A・ヘミングウェイの長編小説「誰がために鐘は鳴る」、短編小説の「父と息子」「フランシス・マコーレーの短い幸福な生涯」を読了して、今は解説を読んでいます。 「誰がために鐘は鳴る」はヘミングウェイの戦争文学の最高傑作と評されているそうです。 時間がある人は読むことを薦めます。小さい文字で450ページくらいあるので少し骨が折れますが、内容に抽象的な所はあまりなく、面白いです。 短編小説も読みましたが、なかなか面白かったです。 ヘミングウェイは医師の息子として1899年に誕生しました。結構、医師関係の小説家って不思議と多いんですよね。例えばドストエフスキーとか川端康成も医師の息子です。森鴎外も軍医でした。加藤周一も医師でした。 どうして医師関係の人で小説家として大成する人が多いのかは謎です。 「誰がために鐘は鳴る」は最後まで読むと感動しました。これは1940年、ヘミングウェイが41歳の時に書かれて、3年後の1943年にハリウッドでゲイリー・クーパー主演で映画化されました。 僕は映画はあまり観ません。どちらかと言うと本で楽しむのが好きなんです。1943年というと第二次世界大戦の真っ只中ですね。 もうすぐ解説も読み終わり、次は「小泉八雲と日本」というのを読むつもりです。 皆さんはどういった本を読んでいるのでしょうか? 文学とか小説とか読んでいるのでしょうか? 因みに「誰がために鐘は鳴る」は戦争文学ですが、太宰治みたいに暗くはないです。暗くはないが悲しい結末を迎え、涙する名作だと思います。 最近は本が売れず、書店が閉店になったりする所も多いそうです。僕も節約のために図書館で借りて読むことも多いです。 では、皆さんの読んでいる本とか、最近読んでいる面白い本などを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- ammgpattg2
- 回答数2
- 一人暮らしの95歳の母に向いたエッセイ集などの本は
今、95歳の母が一人暮らしで(私は他県で暮らしている)、人付き合いも少なくなったようなので、何か読む「エッセイ集」などの本を数冊、送りたいのですが、一人暮らしの95歳の母に向いた「エッセイ集」などの良い本があれば、教えてください。
- イギリスの女性詩人の生没年を教えてください。
第一次大戦中(あるいは後)に有名な詩"A Fight to a Finish"や"Nature in War-Time"を書いたS Gerturude Fordというイギリス女性詩人がいるのですが、この詩人の生没年がわかりません。どなたか分かる方、このサイトに掲載されているなどご存じの方がおりましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- aOharu491756
- 回答数2