- 締切済み
英字新聞翻訳の添削のお願い その2
英字新聞を訳しました。 QNo.8263736の続きです。一応訳しましたが、最初の文からお手上げの状態です。どなたか添削をお願いします。 (1)This explains why efforts to post calorie information in restaurants and fast food chains don't usually change how many calories people consume, studies show. (1)研究によれば、“レストランでカロリーの情報の必要事項”を転記する努力、“ふだん、いかに多くのカロリーを消費するファストフードの連鎖を変える”をする説明をする理由である。 (2)But there may be ways to help people follow through with their good intentions, Laibson said. (2)「しかし、彼らの良い心構えについて以下に、人を助けるための方法を示すことができるかもしれない。」とLaibson(ライブソン?)はいう。 (3)In recent studies, Laibson and colleagues have found that simple things like asking people to write down a plan for when they will do something can improve their adherence to healthy behaviors. (3)近年の研究によれば、Laibsonとその同僚は、彼らの健康的な行動に対する忠実な支持を向上させる 彼らができる何かを記録するため人々が尋ねているような単純なことを見出した。 (4)For instance, in one study, Laibson and colleagues gave people a leaflet telling them when and where to get a flu shot. (4) 例えば、ある研究によれば、Laibsonとその同僚(グループ)は、インフルエンザの予防接種の場所と時間の説明書を与えた(伝えた)。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
> (1) This explains why efforts to post calorie information in restaurants and fast food chains don't usually change how many calories people consume, studies show. > (1) 研究によれば、“レストランでカロリーの情報の必要事項”を転記する努力、“ふだん、いかに多くのカロリーを消費するファストフードの連鎖を変える”をする説明をする理由である。 * and 以下を別な文と見てしまったのでしょうか。その訳文では、何を言ってるのか分かりません。 * いきなり訳そうとせずに、文の流れに沿って、意味をとらえながら文の構造を把握するという作業を最初にすべきではないかと思います。そうすれば and の前後の名詞がつながっているということはすぐに分かるはずです。 * This explains why efforts ... don't usually change ... (これが説明することは、努力が ・・・ 常に変えないということだ) くらいに大きくつかんでおいてから、もう少し細かく訳していきます。初めから細かいところまで訳そうとすると、いわば大局を見失うことになりかねません。 * ゆとりをもって見ていけば、to post calorie information を 「カロリーの情報の必要事項”を転記する」 などと訳すことはないはずだと思います。これは素直に訳せば 「カロリー情報を表示する」 となると思います。post は 「ポスター」 の 「ポスト」 ですから、本来は 「(壁などに) 貼る」 という意味ですが、何のために貼るかといえば、何らかの情報を周知させることが目的ですから 「公示する」 ともいえます。 * how many calories people consume という部分は要注意かもしれません。「いかに多くのカロリーを消費する」 としたのでは、how many ... という表現を習ったばかりの中学生のようです。この consume は辞書には 「消費する」 とあるでしょうが、それだけの意味しかないわけではありません。「多くのカロリーを消費する」 というと、まるで運動してるみたいです。食物を摂取してカロリーが減るなんてことがあり得ると思いますか? ここでの consume は to eat or drink という意味で用いられています (この定義は下記の参考URLにあるところから引いたものです)。すなわち訳すとすれば 「摂取する」 が適当かと思います。「何カロリーを摂取することになるのかを」 ということです。 大ざっぱに訳せば、「レストランやファースト・フードのチェーン店に、(提供する食品の) カロリー表示を出したところで、まず効果はない」 ということです。 > (2) But there may be ways to help people follow through with their good intentions, Laibson said. > (2) 「しかし、彼らの良い心構えについて以下に、人を助けるための方法を示すことができるかもしれない。」とLaibson(ライブソン?)はいう。 * ここも、まともに英文を読んでから訳したのだろうか、という疑いを持ってしまいます。文が何を言おうとしているかを把握していないように見えてしまうのです。訳す以前の段階で問題があるように思われます。訳す以前に、その文が何を言おうとしているのかを把握することが大事だと思います。 * their good intentions が 「彼らの良い心構え」 というふうに直訳されているので、読む側としては、すごく不安になります (正しく訳してあるのだろうか、と)。their good intentions は直訳すると 「彼らの良い意図」 です。これは、レストランなどで提供する食事のカロリーが、メニューなどに記されているということを意味しています。 * follow through with ... という表現の意味をしっかりと把握してから訳す作業に入られましたか? たとえば仕事などを 「最後までやり遂げる」 という意味の表現です。せっかくカロリーを表示してるのだから、その意図していたことを活かしてやろう、という意気込みが follow through という表現から感じられます。 多少意訳すれば、「でも、せっかくそういうことをしているのだし、お客さんにそれを役立ててもらう方法がないというわけじゃないですよ、とレイブソンはいう」 とでもなりますか。 > (3) In recent studies, Laibson and colleagues have found that simple things like asking people to write down a plan for when they will do something can improve their adherence to healthy behaviors. > (3) 近年の研究によれば、Laibsonとその同僚は、彼らの健康的な行動に対する忠実な支持を向上させる 彼らができる何かを記録するため人々が尋ねているような単純なことを見出した。 * 訳した人は原文を読んでるし、意味を考えて日本語にしているのだから、その人は内容が分かっていても、読む人にも内容が伝わるかどうかは別問題です。少なくとも私には、この部分の訳を読んで、何を言ってるのか分かりませんでした。 * 一読しただけでは文の成り立ちが分かりにくいかもしれません。特に a plan for when they will do something の辺り。そこは、ask A to write down a plan for B という構造になっています。a plan for ... は 「・・・ についての計画」 で、when they will do something は 「いつ彼らが何かをするのかを」 ということになります。つまり、「彼らがしようとしていることをするのはいつなのかを尋ねる」 という文です。 * もう少し広く見ると、simple things ... can improve their adherence to healthy behaviors という文です。「単純なことで ・・・ 彼らを健康的な行動をとるように意識させることが出来る」 といった文です。小さなところは無視しても、大きな流れはとらえて読むべきだと思います。 「レイブソンたちの研究グループによる最近の研究によると、人にその行動予定を書かせるという単純なことで、健康意識を高めさせることが出来るということが分かった」 > (4) For instance, in one study, Laibson and colleagues gave people a leaflet telling them when and where to get a flu shot. > (4) 例えば、ある研究によれば、Laibsonとその同僚(グループ)は、インフルエンザの予防接種の場所と時間の説明書を与えた(伝えた)。 * ここは問題なさそうに見えます。読んで意味が分かります。 「レイブソンたちは、インフルエンザの予防接種が受けられる場所と時間を記したパンフレットを人々に配った」 * どうもすごい書き方をしてしまったようにも思いますが、久しぶりなので力が入ってしまったようです。なお、私の解釈の間違い、見当違いな指摘などが混じっている可能性がないとは言い切れません。そこは大目に見て下さい。
- hirotan1879
- ベストアンサー率20% (512/2470)
(1)This explains why efforts to post calorie information in restaurants and fast food chains don't usually change how many calories people consume, studies show. (1) (先に述べた事を見れば分かるのだが、レストランやフアーストフードチェーン店でカロリー情報を表記しても、何カロリーをし摂取するかという(お客の摂食行動)が通常は変化しない事が明らかなのである。 ー (カロリー表示が有っても まあ「太るのは先の事だから良いか」と、食べてしまうという事) (2)But there may be ways to help people follow through with their good intentions, Laibson said. (2) (健康的な食生活への改善を)やり遂げようとする良い心構えをもった人たちにとっては(レストランのカロリー表記は)良い助けになっている、とLaibson(ライブソン?)はいう。 (3)In recent studies, Laibson and colleagues have found that simple things like asking people to write down a plan for when they will do something can improve their adherence to healthy behaviors. (3) ライブソンとその同僚の最近の研究によれば、(実際に出来る健康改善のための)有効な事を何時から開始するかという計画を書き出させると 彼らの健康を向上させる行動に結びつくそうである。 ー(来週からは 朝一駅歩くとかカロリーの高い夜食はとらない)とか自分で目標計画を立てさせると効果があるということ (4)For instance, in one study, Laibson and colleagues gave people a leaflet telling them when and where to get a flu shot. (4) 例えば、ある研究によれば、Laibsonとその同僚(グループ)が、インフルエンザの予防接種の場所と時間を説明書で伝えた。 ー すると (たぶん みんなが自発的に風邪の予防 うがいとか 手洗いとか 敢行するよになった とかでしょうか。。
お礼
hirotan1879さん 2回わたり、意味の解説も含めて丁寧な回答ありがとうございます。 勉強になります。‥まったくお手上げ状態でした。いつものことで恐縮ですが、今回は2人の方から丁寧な回答を頂ました。お一人にベストアンサーを決めることができません。心苦しいのですが、ベストアンサーなしとさせて頂きます。実は、続きも読んでいますが、ボリューム的にはすぐ訳せる程度なのでが、苦戦です。また質問させてもらいます。よろしくお願いいたします。
お礼
bakanskyさん いつもにも増して丁寧な添削ありがとうございます。‥まったくお手上げ状態でした。 「訳す以前に、その文が何を言おうとしているのかを把握することが大事だと思います。」という発想はありませんでした。 訳していくうちに何を言わんとしているかわかってくるといった感じはありましたが‥。 日本語の文章では、文の流れを意識して(予測)しながら読むのは普通なので、そんなことが必要ということでしょうか? たくさんのアドバスを頂いたので、少し時間をかけて見直してみます。いつこもことで恐縮ですが、今回は2人の方から丁寧な回答を頂ました。お一人にベストアンサーを決めることができません。心苦しいのですが、ベストアンサーなしとさせて頂きます。続きもかなり苦戦しています。続きの方もよろしくお願いいたします。