• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英字新聞翻訳の添削のお願い その3)

英字新聞翻訳の添削のお願い

このQ&Aのポイント
  • 英字新聞の翻訳について添削をお願いします
  • インフルエンザ予防接種の割合が増加
  • 消費者を変える方法についての研究

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> (1) If that leaflet also asked them to write down the date and time they planned to go (by providing a box to write this information), the percentage of people who actually went to get a flu shot increased from 33 percent to 37 percent. > (1) また、そのパンフレット(リーフレット)は、彼らが出掛けようとした日時を記入する欄を提供している場合、実際にインフルエンザの予防接種を受けに行った人の割合は33%から37%に増加した。  * ここは良さそうに思えます。  [私の試訳] その冊子に接種を受けに行く日付と時間を記入する欄 (そういう欄を冊子に加えた) があった場合には、実際にインフルエンザの予防接種を受けに行った人の割合は33%から37%へと増加した。 > (2) While this is a relatively small increase, it took just "a few drops of ink" to the leaflet, he said, and future studies should explore whether other types of interventions have an even greater impact on behavior. > (2) それが相対的少し増加している間“パンフレットへの、わずか数滴のインク”,と彼は言う。また、将来の研究は 行動に関して他の介入が、さらにより大きな影響をもつかどうか調査するはずである。  > 意味:パンフレットにインクで書くというごく僅かな時間の間に(それが引き起こされる)と彼はいう。 更に、今後、人の行動に関して、(研究者:私?は)もっと大きな影響を与える因子を研究したい。  * 問題なのは、a few drops of ink の部分の解釈ですね。その冊子に記入欄を加えるのは、「わずかなインクしか要しない」 つまり文字通りには印刷上のことですが、" " で括ってあることからも分かりますが、それはほとんど冗談のような言い方をしているわけです。書き手が本気で 「インクを余分に使う」 などと考えているのではないでしょう。  * それから future studies should explore whether ... の部分の解釈ですが、「調査するはずである」 というよりは、「調査しなければならない」 という意味での should でしょう。「調査が必要である」 くらいの意味だと思われます。  * 発言の内容を紹介であるのに " " を付けていないが、実際には " " があるものとして読むべきだと思います。he said と入れることで、読者がそのことを了解できるように書かれています。その通りに話したというより、そういう内容のことを話した、ということを紹介しているので " " は付けなかったのでしょう。日本語の記事の場合には、そういう場合でも 「 」 を付けるのが普通ではないかと思います (まぁ、小さなことなんですが ・・・)。  [私の試訳] 「増加とはいっても小さな割合でしかないですが、冊子にちょっとした欄を付け加えただけなんです。別のやり方でもっと大きな成果が出せるかどうかが、将来の研究課題です」 という。 > (3) Laibson said his studies focus on how to get consumers, rather than product makers, to change, because those who make foods and beverages are responsive to their customers. > (3) 彼の研究の焦点は、生産者というよりはむしろ、如何に消費者をとらえることに関するので、「食べ物や飲物を作ったことのある人が好反応を示す」とレイブソンはいう。  * この部分の和訳は、それだけを読むと、ちょっと意味を取りかねるところがあります。具体的には 「如何に消費者をとらえることに関するので」 という部分です。  * rather than product makers の部分は挿入部分ですから、基本的には on how to get consumers to change という文になります。「いかに消費者 (の意識) を変化させるかということについて」 ということでしょう。  [私の試訳] レイブソンの研究は、商品の生産者に関するものではなくて、消費者の意識をどうやって変えさせるか、ということだという。食品や飲料を生産する側は、消費者の反応を意識するものだからである。 > (4) Laibson discussed his work this week at the annual meeting of the American Association for the Advancement of Science in Boston. > (4) ライブソンは自身の研究を、ボストンで開催された米国科学奨励協会の年次大会で討議(取上げた)した。  * ここは良いと思います。読ませてもらう側としては、「取り上げた」 と訳されている方がすんなり読めるかもしれません。  [私の試訳] 今週ボストンで開かれた米国科学奨励協会の年次集会で、レイブソンはその研究についての発表を行った。 > (5) Work from other researchers has found that unconscious factors, such as the size of plates used for eating, can contribute to how much we eat, and using smaller plates reduces consumption. > (5) 他の研究者の仕事は、「食事に使用する皿の大きさのような、気づいていない因子が、どの程度たべることに貢献するか、また、より小さな皿を使うことは、食物消費量減らすこと」を発見している。  * ここも問題がないように見えます。「食物消費量減らす」 は 「食物消費量を減らす」 ですね。  * contribute という語は、「かかわる」 あるいは 「助長する」 という訳語でとらえることも出来そうです。how much we eat を 「食物消費量」 というと、少し大げさな感じもします。ある国の国民全体の 「消費量」 みたいな ・・・ (笑)  [私の試訳] 食器の大きさといったような要素が、無意識のうちに、食べる量を左右することがあるということが、既に他の研究者によって見出されている。 > (6) Pass it on: Simple changes may make it easier for people to follow through with their health goals. > (6) これを伝えてください。ちょっとした変化は、人々の健康上の目標を、簡単に可能にするだろう。 > 意味:「ちょっとした変化は、人々の健康上の目標を、簡単に可能にするだろう。」ということを伝えてください。  * この Pass it on をどう訳せばいいのか、ちょっと考えてしまいました。「伝えなさい」 とすると、いまひとつピンと来ない気がするのです。苦し紛れに下記のようにしてみました。  [私の試訳] 要するに → ちょっとしたことが人々の健康を促進することにつながるのだ。

kashito
質問者

お礼

bakanskyさんいつも丁寧に見て頂、ありがとうございます。 とても勉強になります。 ‥この記事には悩まされました(というより、いつものことですが)。 頂いた試訳を参考にさせて頂、もう一度訳し直してみます。  bakanskyさんのように、記者のユーモアのある表現を感じることができたり、しっくりする日本語に訳すことができるようになりたいと思っています。 今後とも宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

(2)    この while は、下記の接続詞の3「~ではあるものの」の例で     http://eow.alc.co.jp/search?q=while     「この場合は比較的少ない増加になったが、でも、彼は、パンフレットに「数滴のインキを」加えただけで(この増加は)達成された、と言う。] かも。

kashito
質問者

お礼

SPS700 さん いつもありがとうございます。 whileやthroughを、どのように訳そうか、いつもなやまされています。ご紹介いただいたURLを確認させてもらいます。 今後とも宜しくお願いします。