• 締切済み

mayの用法について?

東大の和文と英文の食い違いを訂正する問題なのですが、 この家ではいつお客があるかわかったものじゃない。 In this house you may expect visitors at any moment. 私には間違っているようにしか思えないのですが、これには間違いがないそうです。 mayの意味を英英辞典などで調べてもみたのですが相当する意味がないように思われます。 それともこの問題の答えが間違っているのでしょうか? どなたかご回答お願いします。

みんなの回答

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.19

話が膨らんで、その結果一番大切なことが質問者に伝わらない気がして心配なので投稿します。 まず、英文解釈それ自体については、各回答者の文章から理解できたでしょう。 それを前提としていうと、(おそらく受験生である可能性の高い)質問者にとって最も大切なことは、試験問題に対する解答の姿勢です。 この点については、googoo1956さんのご指摘の一部が正しい。つまり、よくある「誤りを訂正せよ」という問題や、今回の「食い違いを訂正せよ」という問題などの場合、「状況によっては」正しい(適切)とも正しくない(不適切)ともいえる、あるいは食い違っているとも食い違っていないともいえる場合は、「正しい(適切)」「食い違いなし」が正解になります。 なぜなら、試験問題は、「そこに記載のない状況」をあれこれ想定して答えるべき性質のものではないからです。試験問題は、「その問題文に与えられた条件のみを根拠として」答えなければなりません。 受験科目でなくて恐縮ですが、たとえば、「検察官Aは、Yを殺害したXを殺人罪で起訴した。検察官Aの措置は適切か?」と聞かれたら、これは「適切」と答えなければなりません。 実際には、Xは正当防衛でYを殺害した可能性もありますし、Xには刑事責任を問えるだけの責任能力がなかった可能性もあります。しかし、そのようなことが一切記載されていない以上、日本で被疑者を起訴する権限があるのは検察官だけ(したがって「警察官A」とあれば、それは不適切=不適法です)ですから、その検察官が起訴をした措置は「適切」なのです。その後仮に無罪判決が出ることになったとしても、です。 上の問題に書かれている事実は、「XはYを殺害した」ことだけですから、これだけを条件に、検察官Aの措置の適不適を判断しなければならないのです。 受験問題でも同様です。与えられた条件の中で、当該問題(の選択肢)が正しい可能性がある場合には、それは「正しい」と答えなければなりません。 こと英語の試験についてザックリ言ってしまえば、(1)文法上あるいは語法上明らかに誤りを含んでいる、(2)肯定と否定が明らかに逆である、という場合には、「誤り」と解答します。今回のように、「文意のニュアンスが肯定『的』か否定『的』か」といった微妙な部分(つまり判断者によって見解が分かれることが想定される部分)を核心として突いてくるような試験問題は、原則として出題されません。もしそのような問題が出たら、それは出題ミスとなります。採点前・合否発表前にそれが発覚したら、良識ある大学であれば全員に加点します。 > この家ではいつお客があるかわかったものじゃない。 > In this house you may expect visitors at any moment. たしかに、これは「引っかけ問題」の部類に入ると思います。 というのは、通常の受験生であれば、「expect=予期する、期待する」とポジティブな意味の単語として覚えている傾向があるからです。この点は、回答の中にあるように、ネガティブな意味でも用いられることを知っていれば、正解に達しやすいでしょう。 しかし、もっと簡単な説明も可能です。次の文を見てください。 That question was easier than I had expected. [あの問題は、思ったより簡単だった] これなら、ふつうの受験生でもよく目にする文ですね。 この場合、私は何をexpectしたか? 「もっと難しいだろう」とネガティブなexpectをしていたわけです。この程度の文を知っていれば、何も英英辞典まで持ち出さずとも、東大は受かります(^○^) なお、質問者が「間違っているようにしか思えない」という根拠として、「mayの意味を調べても相当する意味がない」ということをあげていますが、これは、和文の持つニュアンスに拘泥しすぎた結果です。発話者の意図・心情に偏りすぎた読み方をしているともいえます。そしてこの点こそ、まさに質問者が肝に銘じなければならない弱点です。 そうした意図・心情を排して客観的に読めば、「いつ客が来るかわかったものじゃない→いつ客が来るかもしれない」わけで、mayがもともともっている「~かもしれない」という意味を含んでいることが容易にわかります。この点についても、すでに多くの回答者の議論の中で触れられていますが、「丁々発止」に紛れて質問者が読み取れないと困るので、確認しておきたいと思います。 さらに、回答の中には、at any momentの方にポイントがあるというご指摘もありますが、少なくとも受験問題については、そこまでの細かなニュアンスに対する理解が正答への決定打になると考えるべきではありません。 このあたりの回答を読んで、質問者が「ここまで英語のニュアンスを知らなければ東大に合格できないのか(>_<)」と落ち込んでしまうと困ります。 上記の説明の通り、普通の参考書や問題集で得られる知識を身につけ、試験問題に対する解答の姿勢を堅持しさえすれば、東大だってどこだって、「試験」と名のつくものは恐れるに足りません。 逆に言えば、「人の学力を試す」という意味の試験(特に客観試験)は、そういう性質のものでなければならないのです。 では、がんばってください。

  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.18

こんにちは。 質問者さんの補足に対する回答が遅くなりました。ごめんなさい。 >It is impossible to tell when you will have visitors in this house. さらに、In this house it is possible to expect visitors at any moment. とも言えて、さらに In this house you may expect visitors at any moment. と書けますね。 >ですが最後の三段の変化は無理があると思うのですが・・・ 書き換えの英文が多くなったり、回答が長くなったりしてはいけないと思い、ちょっと端折ったのが良くなかったですね。では、丁寧に書きますね。 まず、ご質問の英文 In this house you may expect visitors at any moment. 中の may は推量「~かも知れない」ではなく、寧ろ「~してもよい」の意味で、can の意味に限りなく近いものです。( しかし、 It may rain at any moment. なら、その may は推量と言えます。) そういう訳で、私は may の語源( able, possible )を説明しました。つまり、全く同じにはなりませんが、約 =In this house you can expect visitors at any moment. です。ここで、私の書き換えに戻りますね。 「この家ではいつお客があるかわかったものじゃない。」 →It is impossible to tell when you will have visitors in this house. →In this house it is possible to expect visitors at any moment. →In this house you can expect visitors at any moment. そして、In this house you may expect visitors at any moment. となります。 ただ、私は、出題された日本語に対して英語訳が文法的に間違ってはいない(可能だとは思います)ということを示しただけで、日本語と英語が同じニュアンスだとは思いません。それで、疑問に思っていたんですが、これは英語を訂正する問題なのですか、それとも日本語を訂正する問題なのですか?ご質問を読む限り、日本語に対する英訳が正しいかどうかの問題のように解釈しましたが、どうなのでしょうか。 >しかし「分かったものじゃない」というのは明らかに否定的な語感があると思います。やはり此を訳文にするのは無理があるのではないでしょうか。 ええっ、もしかしたら英語に対する日本語訳の正誤を訊いているのですか?そこのところがはっきりしなければ私の回答も意味が無くなるのですが・・・。 問題の『この家ではいつお客があるかわかったものじゃない。』という日本語の文は単独で出題されているのでしょうか、それともある程度の長さの日本文の一部なのでしょうか。それによって、この日本語の持っている意味が初めて決定されるはずです。他の回答者の方々も言っておられるように、良い意味なのか悪い意味なのかがです。それが分らなければ、英訳が適当かどうかは判断できません。質問者さんが正答とされる英文に「分かったものじゃない」のような否定的なニュアンスがあるのかと疑問に思われるのは当然でしょう。 >この家ではいつお客があるかわかったものじゃない。 >In this house you may expect visitors at any moment. しかし、この問題は英文の正誤を問うているのですから、日本語を直すわけにはいきませんよね。もし、英文が日本語の意味を表すようであれば正解としなければならないでしょう。英文は状況や読み方により、喜んでいるようにも迷惑しているようにも受け取れます。一方、日本語は素直に読んだ場合には、当人は迷惑しているように感じます。もちろん、ちょっと天の邪鬼的に、表面的には忙しくて迷惑しているように言っているが、内心では訪問者の多い家庭を喜んだり、自慢しているようにも取れます。ですから、日英が同じニュアンスとは言えないが、間違いではないと言わざるを得ないでしょう。大体、日本語でも少し表現を変えるとニュアンスが異なるのに、ましてや外国語間でニュアンスが同じになるはずもありません。ですから、この問題が単に日英の文が文法的・語法的に正しいのか、あるいはニュアンスまで正しいのかを尋ねているのかがはっきりしない限り、単に「食い違いを訂正せよ」では受験生は混乱をするでしょう。 余談になります。私が「この家ではいつお客があるかわかったものじゃない。」という日本語を読んだ時に、どういうイメージを持ったかと言いますと、【明治時代に、ある家に居候させてもらっている書生か下宿している大学生が、家の主人のところにお客がどんどんやって来るので落ち着いて勉強もできず迷惑しているんだ、と部屋にやって来た友だちにぼやいている風景です。】 質問者さんも他の回答者さんもそんな日本独特な雰囲気を感じませんでしたか。何だか、夏目漱石の小説の中に出てきそうな一節です。もしかしたら・・・あり得ない話しではないですよね。 以上いろいろと書きましたが、もし私がご質問の意図を理解していないで頓珍漢な回答をしておりましたら、お詫びします。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.17

>それともこの問題の答えが間違っているのでしょうか?  まぁ、簡単に考えましょう。「問題の答えは間違っていない。」で良いのではないでしょうか。  「may expect ... at any moment」の否定的な意味の可能性自体はNative speakerも認めているようです。出題の仕方の是非はその人の主観もありますし、この英文と日本語訳の妥当性とは別の次元の問題でしょう。  「In this house you may expect visitors at any moment.」という英文は、「expect ... at any moment」の持っている「不特定なものへの予測」という意味合いから判断すると「この家ではいつお客があるかわかったものじゃない。」という解釈をして問題になることはないと思います。最後までおつき合いいただいた皆様、どうもお疲れ様でした。  

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.16

何だか僕に宛ててたくさんお書き下さったようで、ありがとうございました。それは御礼申し上げておきます。 たまたま僕は良い意味で解釈しようとしたのでしょう、僕がこれを試験で出されたら、迷わず「誤」としたことでしょう。「「いつ来てもおかしくない」ならまだしも、connotation が分からずに「来てくれるな」に等しい「分かったものじゃない」はないだろう」と考えたからです。 しかし、そう解釈できる・できない云々以前に、この問題の在り方自体がおかしいと僕にはどうしても思えるワケです。これはネイティブに聞く前から思っていたことです。これは「落とすための問題」であって、文法家が崇拝するところの「日本流ハードコア英文法」のやり方なのだということで、僕は僕なりに理解を深めることができました。まあ何をどうご説明頂いたところで、僕自身、こうは邦訳しないですし、このご質問に関してはそれが全てです。 ご質問者にご迷惑が掛かりますので、とにかくもう止めましょう。では、斯様にて。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.15

 duosonicさん、有難うございます。このようなご返事をお待ちしていました。  貴方がお尋ねになったNative speakerの方のお考えの内容に関しては「肯定的な受け止め方と否定的な受け止め方の両方が考えられる英文である。」と解釈しました。貴重な意見だと思います。ただ、これは私を含めて何人かの回答者が最初に指摘したことと重なるものです。 >> 僕が訳した「この家にはいつお客が来てもおかしくない」だったら間違いということでしょうか? >良いんじゃないですか。その訳が間違いだとは一言も言っていない私に尋ねられる意味がよく分かりませんが・・・。 >私が述べた、『「推量を表す「may」とともに使われた「at any moment」は「いつ何時~するのか分からない。」という意味になるのは極めて自然なことです。』という文章の中のどこに「わかったものじゃない。」という表現があるのでしょうか。 >その理由としては「expect」の持っている意味です。初学者にありがちなことですが、「expect」は「良い意味しかない。」と思われる傾向があります。しかし、「expect」は「hope」とは異なって「良いこと」だけでなく「悪いこと」を表すことがあります。  以上の書き込みから分かるように、私自身もお尋ねの英文は「いつ何時~するのか分からない。」という意味であるという、いわば中立的な立場の解釈をしています。「極めて自然である。」という表現はこの日本語訳に対して用いたものであることは過去の書き込みをみれば明らかです。  しかし、この問題文に関して「わかったもんじゃない。」という「否定的な受け止め方」はできないというduosonicさんのご指摘を受けて、『「expect」や「any」の持つ意味から問題文を「否定的な受け止め方」だと理解しても全く問題ない。』ということを証明するための検証作業をしなければならなくなったというのが、今回の流れです。  あらためて確認をしますが、「In this house you may expect visitors at any moment.」という英文は「この家ではいつなんどき訪問者がくるか分からない。」という訳で構わないと思います。その上で「~がくるかわかったものじゃない。」という入試(?)問題として提示された訳も十分可能であるということです。  もし文脈がないという理由で「否定的な訳」ができないということであれば、逆の「肯定的な訳」も同じ理由でできないことになってしまいます。それはNative speakerの方が言われる通りです。その意味では、この問題は不適切だとするご意見が理解できない訳ではありません。しかし、日常の会話においてはこのようなことがしばしば起こり得ることです。  前後の流れを理解してはいても、相手の言うことが「え、どういう意味なの?」と思うことが少なからずあるはずです。そのような場合には、普通、その後の続きを聞いて正確な意味を確認することでしょう。相手の言葉を聞いたとたん、いきなり「それは意味が通らない。どちらの意味で言っているのか」などと言い放ってしまっては会話はなりたちません。私たちの会話を成り立たせているのは、いわゆる「解釈における(車のハンドルの)遊び」のようなものです。  その時に大切になってくるのが、相手の言いたいことを「あれこれと思いめぐらすこと」、言いかえれば想像力です。ある英文を聞いた時に、たったひとつの意味に限定して解釈することしかできない人よりもいくつかの解釈の可能性を考えることができる人の方が相互理解において混乱を招く恐れが少ないだろうと思います。  もってまわった言い方をしてしまいました。東大の問題文に話を戻します。尋ねられていることは、「和文と英文の食い違いを訂正する」ことのようです。和文の解釈として「いつ訪問者が来るか分かったもんじゃない。」が食い違っているかと聞かれたら「その解釈の可能性がある限り「食い違いはない。」と答えるしかありません。  これは「いつ訪問者が来るか分からない。」という訳が食い違っているかと聞かれた場合でも同じです。こちらの場合でも、その解釈の可能性がある限り「食い違いはない。」と答えるしかありません。  これは入試問題の問題というよりも英語の持っている問題と言えるかもしれません。英語の単語や表現には複数の意味が含まれていることが多いからです。  例えば、「Feeling tired, I went to bed after studying for two hours.」という英文を「逆接」と理解するか「理由」と理解するかを判断するには「文脈」が必要です。しかし、「逆接」の解釈の可能性がないのか、と聞かれた場合には「可能性はあります。」と答えなければなりません。「その可能性はまったくありません。」と答えてしまっては、「この人は分詞構文の持つ多様な意味を理解できていない。」と判断されかねません。  お尋ねの問題が受験生に求めていることはまさにそのことです。それは「英語の持つ多様な意味の可能性を幅広く想像することができるかどうか」ということなのでしょう。結局、その大学が求めているのは、極めて限定的な解釈しかできない学生ではなくて、幅広い英単語(expectやanyなど)の知識と想像力を持っている人材なのでしょう。  私が述べたいことは以上です。問題の妥当性については、この掲示板を読んでいる人にお任せするしかないだろうと思います。 ※ なお、「at any moment」の例文を少しまとめておきます。「困っている」という状況が多いように思いますが、中には「良いこと」もあるようです。 (1) Our guests will be arriving any moment now and the house is still a mess.(Cambridge dictionary) (2) The roof could collapse at any moment.(LDOCE) (3) It may rain at any moment。(新グローバル英和) (4) This sick man may die at any moment.(プログレッシブ英和) (5) I'm waiting for the answer at any moment.(同上) (6) Disaster can strike at any moment but some could have been prevented.  http://shop.aetv.com/detail.php?p=70209&ecid=SEO-0000046&pa=SEO

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.14

duosonic です。 僕はどうしてこの訳がヘンに思えるか、自分の考えは述べたつもりです。加えてネイティブに、「こういう英文があって、邦訳は「分かったものじゃない」で合っているかを問うている」と聞いてみましたので、ご報告いたします(米人ネイティブで、THE世界大学リストの上位十校中にランクされている大学の現役学生に聞いたものです(ちなみに東大は第19位ランク)。だからどうだということではありませんが、まあ一般論としては信憑性があると思います。 「分かったものじゃない」が難しいところでしたが、you have no idea when you will be visited、you don't know when to expect visitors、a situation where you may be unexpectedly visited などと並べ、何とか理解を得ました。以下、彼が言ったことです: "The sentence does not have any connotation of negative or positive. By itself, it holds neither. "You may expect" could mean both ways. It may be taken as a negative connotation, such in "no visitors are welcomed". Yet, it also could be taken as, "this house (or the people in the house) are well-liked and receive a lot of visitors, and it's a good thing". So it strictly depends upon the intended context around the sentence. Thus it is extremely hard to say whether or not the Japanese translation is correct, with the sentence alone. If the original English sentence had a clear negative association, such as "not, no, un-, in-", then it could be correct; however, the original sentence has no connotation, so it could be a positive connotation as well. If that is the case, then you can't possibly say that translation is correct or otherwise. In other words, it shouldn't be automatically understood as negative connotation when only this sentence alone is presented out of the blue sky. Again, it depends strictly upon the context. English is such a precise language. Even I sometimes have to consciously watch out which word to use." 、、、要するに、「connotation がないために、ネガティブにもポジティブにも取れる文章である。従って、これだけが突然出てきて、この訳は合っているか?と聞かれても、それは分かるワケがない。予めどちらかに解釈されていて「この訳は合っているか?」と聞かれても、必ずしもそれが correct とは言えないのではないか」ということでしょうかね。 反対に言うと、邦訳が云々の前に、「どっちとも取れる文章を出して、この解釈で合っているか?と問う方がヘンだ」ということですね。ご質問者さんも、そこで引っ掛かっているのではないかと感じます。つまり、「Aの意味に取れたとしても、Bの意味にも取れるでしょ?  だからAと取ることが合っているっていると言われたところで、それは違うんじゃないの?」という。 いずれにせよ、「この英文の解釈は絶対的に状況による」というところはその通りのようです。なので、「他の意味にも取れる」という文章を突然単独で提示して、「この訳は合っているのか?」と聞くこと自体が理に適っていないのではないかと僕は考えます。そんなのは出題者の主観によるものであって、それをもって「合っている、間違っている」という議論がそもそもあり得ないという話なのではないのかと。 つまり、日本語で「それはいいと思う」と言われても、これは、「いいアイディアだ、そうしよう」と同調しているのか、「いや、そこまではやる必要ないんじゃないかな」と否定しているのかは分かりませんよね。何故なら、これは全く100%状況と言い方によるものですから。その部分だけを取り出して、「これは同調している文である。TかF?」という話をしてもムダであるというのと同じです。 従って、これが単独で出された問題なのなら、それはとんでもない「落とすための悪問」だと僕は思います。ネイティブさえも「単語の選択に気を付けなければならない」と思っている母国語をもってして、複数の解釈ができる文を出し、「臨機応変な理解の仕方をすることができるかを問う」も何も「あったものじゃないだろ」と思いますね。これは、筆者の言いたいことが分かり易いように意訳してやるというのとは全く別次元ですよ。それが「日本流ハードコア英文法」のやり方なんでしょうかね、憂慮しちゃいますね。 他にもネイティブにコネがある方、是非ご意見を伺って頂きたいです。ご参考までに。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.13

>これが東大入試?で「合っている」という前提ではなく、後学のために是非「専門的」にご教示願えればと思います。 >お手数ですが、この機会にご指南をお願い申し上げる次第です。  この掲示板で議論をするのは本意ではないのですが、「専門的に教えてほしい。」とのことでしたので、誠意を持ってできるだけ具体的に説明したつもりです。そのご返事が「・・・が入っているようですから、仕方ないでしょうかね。」というものでしたので、少しがっかりしてしまいました。  英文の解釈をする場合と同じように、根拠を示さない思い込みにはあまり意味はありません。せめて個別に反対の意見を述べていただくことを期待していたのですが・・・。この時間までに書き込みがないということは、その機会はもうないと解釈せざるを得ないのでしょうか。特に「expect」の解釈についてのご感想をお伺いしたかったと思います。 >東大とは出さずに単に「こういう問題があったのだが~」という質問だったら、文法家の方々から「極めて自然である」、「臨機応変な理解の仕方を試すものだ」云々という回答が果たして出たのかだろうか?  まぁ、東大の問題であるかどうかは関係ないでしょう。東大であろうが、News York Timesであろうが、間違いをすることはあります。英文の書き手がだれであるかは、英文の正しさとはあまり関係はありません。  偉そうに言っているこの私でも、もちろん間違いはします。しかし、大切なことは、いつも間違いをしてはいないかどうかについて自分自身で意識することと、間違いをしていることに気がついたら素直に認めることだと思います。大事なことは相手を論破することではなくて真実に迫るための努力をすることではないでしょうか。  それなのに、そもそも答えが出るはずもない「~という質問だったら・・・果たして出たのだろうか。」などという仮定の話を持ち出すこと自体に大きな疑問を感じます。それは、議論の相手だけでなく自分自身をも問題の本質から遠ざけてしまうことになってしまうからです。  私たちがなすべきことは、ご質問者が抱いている疑問に対する「答え」に少しでも近づくことです。それには、お尋ねの英文の中で用いられている語(句)の意味や働きをしっかり考えていくしかありません。そこには「東大だから・・・」とか「受験英語だから・・・」とか「自分の英語の知識には間違いはない。」などという考えがあってはならないと思います。そのために前回の書き込みで英文の妥当性の根拠を具体的に示したつもりだったのですが・・・。  ご質問者さまへ:  お尋ねの疑問についてはできるだけ丁寧に説明したつもりですが、ご理解の役に立てたかどうかについてはあまり自信がありません。ここへの書き込みはこれが最後になるかもしれません。新たなご質問やご意見が出てきたならまた登場するかもしれませんが、ここまでの書き込みで不快な念を抱かせてしまったかもしれません。失礼いたしました。  

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.12

duosonic です。 まあ、文法家の方々は「東大の訳 ⇒ 間違っているワケがない」というところから入っているようですから、何をどう言っても仕方ないでしょうかね。問題作成の意図まで解釈してしまうとは、もはや「流石」です。 仮にこれが、東大とは出さずに単に「こういう問題があったのだが~」という質問だったら、文法家の方々から「極めて自然である」、「臨機応変な理解の仕方を試すものだ」云々という回答が果たして出たのかだろうか?ということが大変興味深いところですね (笑)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.11

>しかし「分かったものじゃない」というのは明らかに否定的な語感があると思います。やはり此を訳文にするのは無理があるのではないでしょうか。  ご質問者さまの補足(質問)にお答えします。「expect」は「悪いこと」を想定して用いることのできる語、いわば否定的な語感を持たせることのできる語です。「expect」を用いた例文とその解説を他にも紹介しておきます。いずれも外国の辞書からのものです。 (1) Expect is a mental act and has aways a reference to the future, to some coming event; as a person expects to die, or he expects to survive. (Webster's Revised Unabridged Dictionary) (2) regard something as probable or likely; "The meteorologists are expecting rain for tomorrow" (Word NetR3.0&copy; 2006 by Princeton University.) (3) Informal. to suppose or surmise; guess: I expect that you are tired from the trip. (Based on the Random House Unabridged Dictionary)  (1)~(3)の例文はいずれも話し手にとって「良くない内容」を表していることは明白です。また、お尋ねの英文で用いられている「at any moment」は、前回述べた通り「不特定の時間」を表します。  「いつなのか分からない時間」に家庭に訪れる「visior」は自分にとって「好ましい」のでしょうか、それとも「好ましくない」のでしょうか。  「歓迎するよ。」という人もいるかもしれませが、私だったらそのような「visitor」はあまり歓迎したくありません。そのような状況において用いることができるのが、この「expect」なのです。  「In this house you may expect visitors at any moment.」という英文の中で使われているひとつひとつの語の持っている意味合いを感じ取れば、「この家ではいつお客があるかわかったものじゃない。」という訳は自然に出てくる日本語訳だと思います。そして、それは「○○○ハード・コア英文法」などというものとは全く関係のない自然な解釈だと思います。  日本人の中には「受験英語=悪」というステレオ・タイプの考え方から逃れられずに、「自分の理解の範囲を越えているもの=受験英語=悪」だと考えてしまう人がいることはやむを得ないことだとは思います。しかし、理解できないことを謙虚になって理解しようとする姿勢だけは忘れないようにしなければならないのではないでしょうか。(お説教口調になってしまいましたことをお許し下さい。)ご参考になれば・・・。  

noname#77550
noname#77550
回答No.10

再度こんにちは 前の回答では何か間の抜けた回答をしてすみませんでした。 熱い議論になりそうですが,もう一度原点に戻って見てはどうでしょうか? may の意味も expect の意味もいろいろあるでしょうが、 ご質問者は,英文とその和訳を出されてその和文解釈が間違いかどうかを質問しているのですね? そんなに難しく考えないで、 may を辞書の一番最初にある「かもしれない」と考え、 expect も辞書の初めに出て来る、「....を予想する」と考えてはどうでしょう? 直訳で (この家では、あなたはいつでも来客を予想するだろう) すなわち、 (いつでもお客が来る可能性を否定出来ない) (いつくるかわからない) と考えて来ると、和文解釈は間違っていないという事になります。 英文だけを出されて和訳を求められれば,いろいろな訳が可能ですが,この訳が正しいか正しくないかという事になれば,間違っていないと言えるのでは無いでしょうか? しかし,私も自信がありませんので,機会があったら,ネイティブの方に聞いてみたいと思います。 ただ,ひとつ言えるのは,英語圏に暮した人なら分かるでしょうが,一般に言われているように「日本語の言い方は回りくどいけれど,英語は単刀直入」ということはありません。 結構持って回った言い方や、真綿でくるんだような言い方が会話でも使われます。 しかし私も日本の英語教育には疑問を感じます。 このような回りくどい解釈を覚えさせる前にもっと実際に使える英語を教えるべきと思います。 私は一度海外へ移住した経験を持ちますが,学校で習った英語はほとんど役に立ちませんでした。 私の素質が無かったせいでもありますが、頭の中で考える英語が実際には使えないと思っている人は少なくありません。 ご質問は何か,今の英語教育の問題点を考えさせるものがあると感じました。 質問には関係ない事を書いてしまいましたが、ご質問者も,その回答が正しいとなっているのなら、それを信じては如何でしょう。 学問には疑う事を求められる分野もありますが言語に於いては一途に信じる事も時には必要です。 一つの事に拘っていては先に進めません。 老婆心から一言、言わなくても良い事を言ってしまいました。 すみません。

関連するQ&A