- ベストアンサー
辞書からの引用
ブログで今日は覚えた英単語の意味を英英辞典などから引用してきて、 dog dog is animal.It is kept by people. みたいな感じにメモしたいんですけど、出典を書いておけば著作権など問題ないでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
わたくしもいろいろな文章を書きますが、その際に他の文献を参考にしたりそのまま引用する場合は、当然文末や巻末に「引用文献」とか「参考文献」、あるいは写真や図版の提供を受けた場合には「資料提供」といった具合に区別して記載しています。 また、特に重要な部分だとか、たとえば聖書の中の一節など、独特の表現をやや長くそのまま引用する場合には、その原典の発行元や著者に連絡を取って承諾を得ることもしますし、逆にわたくし自身の出版物に対してそのようなお問合せを頂くこともあります。 ただ、単語ひとつひとつの場合には、特定の辞書でなくても同じものが得られますから、それほど著作権に抵触することはありませんが、文例などとして記載されているものでしたら、それはその辞書独自のもののはずですから、厳密に言えば著作権があることにはなります。 しかし、その文例に使われた単語を入れ替えて別の文章にしてしまえば、厳密には参考文献があるとも言えますが、それはあなたが作ったオリジナルな文章になるわけですし、出典を特定できないだけに、よほどユニークな表現でないかぎり、あえて出典を書き添えるまでもないと思います。 ただ、ひとつの単語や熟語に対して書かれた解説文などをそのまま引用したい場合も多いものですが、それはその辞書の知名度と信頼性という重みで自分が書く文章の傍証としたい目的があるからです。 よくあるのが、たとえば「引用文献:広辞苑第4版・岩波書店」などというケースですが、これらの場合にはとかくその表現がその辞書独自のものであるために、出典は必ず書き添えなくてはならないということになります。 なお、こうした著作権など知的財産権というものは、基本的に営利を目的とした発行物に引用などをする場合に発生するもので、それによって利益を期待しないただの会話や書き込みなどではそれほど深刻に考えるほどのこともなく、ただ礼儀として書き加えたほうがより良いかなという程度のものになると思います。
その他の回答 (1)
- silpheed7
- ベストアンサー率15% (1086/6908)
出典を明示して、かつ引用部が文章全体に対して従の部分になればOKかと。
お礼
大丈夫ですか。 ありがとうございます。
お礼
結構複雑ですね。全然営利目的じゃないのであまり考え過ぎなくてもいいんですね。礼儀だと思って書いておきたいとおもいます。