• ベストアンサー

【別に…】って何て言いますか?

余談から入りますが、学校などでは 「Whyの疑問文ではBcauseで答えよう」と教えます。 これが文法上正しいかどうかはさておき、 日本人同士で話していても「何で〇〇したの?」と話者が言っても 「なぜなら〇〇だから」と答えるのと同じくらい「別に…」と答える人は多く居ます。 〇尻エリ〇のように無愛想に取られ話者に対して気持ちの良い言葉ではありませんが、 学校や英会話学校ではWhyに対してやたらとBecaueを要求してきます。 (Becauseという単語を要求してるという意味ではなく Whyに対する明確な理由を求めてくるという意味です) そんなにガツガツと「何で」「何故」と聞かれても、 明確で明白で強い理由を持って行動してる事なんて少ないし、 またそうでもあんまり言いたくない場合も多々あります。 何故「WhyにはBecause」みたいな押し付けをしてくるのでしょうか? いや、これが質問ではないので流しておいてください。 つまり「Why」で聞かれた場合に「別に」や「何となく」とかの 「はぐらかす」回答を教えてください。 というかBecause教えるよりこっちの方が優先だと思うんですけどねぇ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

>学校などでは 「Whyの疑問文ではBecauseで答えよう」と教えます。 これが文法上正しいかどうかはさておき ごく日常的な会話では why に対して Because で答えることはもちろんOKですが(for は硬い感じのする書き言葉なのでお堅い内容の会話でも使いません)、書き言葉では避けるべきです。例えば英問英答のテスト問題で Why の質問に対して Because... のような書き方で答えるべきではありません(ごく初歩の中学問題は除く)。また英作文で ~. Because ~. のような書き方も不可です。このような問題や作文は文の口調が会話調であるはずがなく、いきなり会話調が入ってくるのはおかしなことです。 また、口頭で答える場合も大学の授業などかしこまった場面では Because で答えない方がいいようです。これは実際に経験しました。英国人講師でしたがしまいには怒り出し「何で日本人は何かといえば Because, Because と…」のようなことを言い出しました。TPOに合った話し方ができないことが我慢できなかったのです。 理由を答えるときは Because を言わずにすぐ言えばよく、作文では This is because... とするか文を切らずに ....because.... とすればよいのです。 前置きが長くなりましたが、「別に」に相当しそうな案がいくつか出ていますが結局のところ「言いたくない」「分からない」「理由がない」というような表現で切り抜けるしかないようです。「別に理由はない」と「別に」はやはり違います。どうも英語はこのような表現は苦手のようです。 「…は好きですか」「普通」 この「普通」も英語には訳せません。「特に好きではない・特に嫌いではない」と「普通」はニュアンスが違います。 言語や民族性の違いでありどちらがいいとか悪いと言ったことはありません。 それから、学校などは無理にでも会話を続けさせる必要がありますからやたらと because を要求していると考えられます。「別に」と言われるとそこで終了ですからね。ネイティヴだって日常では答えたくないときや本当に理由がないときもあるはずです。常に why - because が成り立っているならそれは異常です。

jony798
質問者

お礼

会話や文字でbecouseの扱いというより、 trgovec様のお知り合いの英国人講師が 「何で日本人は何かといえば Because, Because と…」仰いますが、 学校やネイティブ講師のカンバセーションに参加すると 講師「昨日何食べた?」 生徒「シチュー」 講師「シチューは好き?」 生徒「シチューは好きだけど人参は嫌い」 講師「なぜ嫌いなの?」 生徒「because~」 みたいな会話が繰り返されます。 「何が、何で、どうして」と尋問のようです。 「そんなん知らんがな!!」と言いたくなることしきりです。 それこそ「普通」って言いたい場面が山ほどです。 なのに講師は「理由を説明する会話法」を教えようとします。 それを教えるなら「理由を説明したくない(できない)会話法」も 教えるべきでは?と考えたのです。

その他の回答 (7)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.8

こんにちは。 こういうお遊びが楽しいですね。 私はこれを入れてほしいですね。 Nicht besonderes aber, ce la vie. 特に理由はないけどね、、しかし、それが人生って言うものよ。 意味不明だけど、セラヴィーといわれるとわかったような気になる、実に不思議な言葉です。。 

jony798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

不思議とどなたも挙げておられませんが、「Just because.」と言います。子供なんて、大半の「Why?」に対してこう答えますね。 例文: 「なんでパーティに行きたくないの? 面白いのに! なんで?」 「Just because.(別に)」

jony798
質問者

お礼

回答ありがとうございます

回答No.6

アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います まず、学校では残念ながらいまだに十分に使われている表現方法を重要視していません。 いいかえると、使われている表現方法を重要視していないと言うことになり、実際に人間が持っているフィーリングを英語教育に使われていない、と言うことなのです。  今回のように、なぜなら、とか言うようなWhyと聞かれたからBecauseといわせる型にはめる、この点でいい例のHow are you? I'm fine. Thank you. And you?と同じ教育方法なのですね。 さすがこのことに関しては多くに人が疑問を持ち批判をしていますね。 なぜ、押し付けているのか、と言うご質問には、人間の持つフィーリングを極端に無視し方程式に教えることが大切だと言う観念があるからでしょうし、また、この点について疑問を感じ、そしてさらに批判し、批判だけでなく解決案を持ってこれる人があまりにも少ない、と言うことだと私は信じます。 >「Why」で聞かれた場合に「別に」や「何となく」とかの「はぐらかす」回答を教えてください。 非常にいろいろある返答のうちの自然な物だと思います。 よって「英語を使える様に教える」と言う教育観念が100年もかけてもまだ実現しようとしていないわけです。 では、こちらではどういうでしょう。 こういうフィーリングであるわけですから、砕けた場面とビジネス社会でする表現とを分けて書かせてもらいますね。 砕けた場面: Because.この単語だけです。 なぜって、で終える日本語表現と同じです。 Whatever、別に、と言うフィーリングです。 no specifici reason、Nothing special特別な理由はないさ、と言う感じかな。 Who knows? 知るかい。 Who wants to know? 言う必要ないね。 Can't explain. 説明できない、と言うフィーリングから、わからないけど。 How do I know? 知らないよ。 You know. 知っているじゃんか。(別に、と言うようなフィーリングではなく「はぐらかす」ための表現ですね) 肩を少し上げ首をかしげ両手をちょっと広げるかのようにしながら、I don't know. 知らないね。知らないよ。 (言い方によってきつくもなります)これはこの単語をはっきり発音しないで、ウンウンウンーンと言うような発音で済ますことのほうが多いでしょうね。 これにあった英語のスペルはないのですが。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

jony798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本語でもそうですが、 「なぜ?」と聞かれたからと言って、 必ずしも答えないといけないわけではありませんよね。 Ganbatteruyo様の仰るように、 説明しない回答もあふれるほどあります。 これを教えずにbecauseを使って説明をさせようという そういう教え方はどうかと思いますし、 疑問には答えてしかるべきという考えも間違ってますよねぇ。

回答No.5

会話であるという前提で、 日本語の「別に」に近い言い方としては、 "No reasons special."(特別な理由は無い)とかですかね?

jony798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.4

もう素晴らしいご回答が出ていますが 私もひとつだけ。 よく使うのが Because I want(ed) to. 納得してますよ。ネイティヴは いつも。 これが私のはぐらかしの術です。 こう言われたら 向こうは「そう」というしかありませんからね。

jony798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。9/23のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 ご質問1: <何故「WhyにはBecause」みたいな押し付けをしてくるのでしょうか?> 相手にこれから理由を述べることが、伝わり易いからです。 1.because、cause、などは日本語の「~だから」にあたる接続詞です。 2.日本語でも「なぜ?」「~だから」と答えるように、英語でも「~から」という「理由を述べた」とわかる語尾をつけると、相手にわかりやすくなります。つまり、これから理由を述べるという、一種のサインとなっているのです。 3.もう少し手軽なもので、for「というのも~だから」などもあります。 ご質問2: <「Why」で聞かれた場合に「別に」や「何となく」とかの 「はぐらかす」回答を教えてください。> I don't know why. (直訳)「理由はわからないけど」→(意訳)「さあね」 Not specially. 「特に理由はないけど」→「別に」 God knows. 「神様が知ってる」→「私は知らない」 Who knows it? 「誰が理由をわかるの?」→「理由なんてない」 ぐらいになります。 以上ご参考までに。

jony798
質問者

お礼

確かに理由を説明するとなるとどうしてもbecauseになりますよね。 「何で公園行ったの?」「テニスするため(To play tennniss)」と toで答えることも考えられますが、 日本語で生きていて「そんなに理由を明確に答えてるかなあ?」 という素朴な疑問に当たってしまいまして。 回答ありがとうございます。

  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.1

「別に」というような「はぐらかす表現」は英語にないわけではないですが、日本とは異なる文化・習性から、あまり好まれないですね。 質問にはハッキリとした意見を持ち、述べる方が大半です。 とはいえ、曖昧な回答の仕方もありますので、少し例を挙げます。 (1)質問に対して、「何とも言えない」「どうかなぁ」と答をはぐらかすような表現 →Can't say.(さぁ、どうだろう?) (2)「そんなところだ、そのようなものです」といった曖昧な返事 →Something like that.(まあ、そんなところだよ) (3)はっきりした否定ではなく、「いや、別に」「それほどでもない」といった軽い否定の表現 →Not really.(そうでもない) (4)「かまうもんか」「別に関係ないさ」といったニュアンス →Who cares?/Why bother?/So what?(どうでもいいよ) と、思いつくあたりを挙げてみました。 日本語の「別に・・・」にピッタリ当てはまる英文は難しく、、、というのは、話し手の感情によって表現が異なるためです。 上に挙げた4つの例もそれぞれニュアンスが異なります。 少しでも参考になればと思います。

jony798
質問者

お礼

確かに「言いたくない」のか「明確な理由を持っていない」のか 「伝聞で詳しく知らない」のか色々ありますよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A