- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
歴史のカテゴリーより来ました。 文和二年という660年も前の文書で、江戸時代の 文書ではみられない言葉も出てきて難しいのですが 下記のような内容の文書と思います。 平群(へぐり、大和の地名)内の平野村のことですが 先日相良三郎左衛門尉が子息の為に本領地を 賜ったところ、平群の領家(領地を支配している家) より、違亂(命に叛く、反乱する)致すとの由を聞き ましたが、この人の申すことは謂れ無きことです。 若様は謀反人が出たとその旨仰せられた。 (その旨は対処するようにとの暗示でしょう) 無頼の徒らの討ち入りあり、吉野の間に 馳(はせ)向かい、種々合戦に及び敵を追い帰し 神嶽訖(まで、およぶ)警固するよう命じました。 抑(そもそも)貞家のたびたびの忠節のことは 凢(およそ=凡)他者と異なります(大きいとの意か)。 尤(はたまた)ご證判も預かっております。 かつご注進役に任じられています。 恩賞に浴したく、粗(概要)目安(軍忠状、手柄、働きの 報告)を言上いたします。 ごんじょうくだんのごとし=定例文 神嶽 地名でしょうか。 貞家 忠節を尽くしている自分のことでしょう 證判 上申書や訴状に押す上役の承認印 ご注進 事件など調査して上申する 要するに恩賞の要求です。 出した人と受け取る方が判るともっとはっきりしますが。 この文書では恩賞を欲しいのは、筆者かその知人か 今一つはっきりしません。 相良氏は尉の官位をもっているので偉く、平群を含む その辺一帯の支配者でしょう。 しかし当時の支配は江戸時代とは違い、強固なもので なく、下位の支配者(豪族)たちは命令に従ったり、従わ なかったりでした。 土地の一部取り上げに抵抗したのでしょう。 原書や書き写しや印刷の際の誤字、転写ミスなども あるでしょう。 要注意
その他の回答 (1)
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
書籍化されているようなものですからどこかに読み下し文があるのでは? それに画像では文字がつぶれてしまって読めない部分があります。 あと「漢文」は「考古学」ではなく「歴史」か「国語」のカテゴリーの方が適切かと思われます。
お礼
有難う御座います、たいへん助かりました