- 締切済み
We call a rose by any ~
下(1) の英文は正しい文章ですか? (1) We call a rose by any other name would smell as sweet. バラはどのような名前で呼ばれても、同じように甘い香りがいたします。 (ロミオとジュリエット)「赤毛のアンのおしゃべり英語レッスン」島本薫 あさ出版 p71 これは (2) A rose which we call by any other name, would smell as sweet. というべきではないのでしょうか? (1) の訳文から判断すると「We call a rose by any other name」が「would smell as sweet. 」の主語であるように思います。 このように、接続詞や関係代名詞なしで、すなわち節ではなく文章そのままが主語など(文の構成要素)になりうるのでしょうか。会話だけで許されるのでしょうか。昔ならった英文法を思い出そうとするのですが分かりません。教えてください。 先日NHKテレビドラマで「赤毛のアン」をみて、その可愛さに、こんな娘ならぜひほしいと余韻に浸っていたら家内の蔵書「赤毛のアンのおしゃべり英語レッスン」が目に留まりました。 まさかシェイクスピアに文句をつけるわけではないのですが、私の力では英語を訳文のまえに読むと意味が取れません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
That SV という that 節は主語になれます。 主語以外であればこの that は省略できますが, 主語の場合,that を省略して,SV で主語にはなれません。 それは英語の常識として理解する必要があります。 http://okwave.jp/qa/q7071751.html ここではそういう主語の場合の that が省略可,と堂々と 回答している人もいますが。 もっとも,今回の場合はさらに主語は that 節などというより, 普通のものでないといけません。 動詞が would smell「におう」なので, That SV のような節はちょっと無理があります。 実際にはこれはロミオとジュリエットで有名なせりふで, 正しくは That which we call a rose by any other name would smell as sweet. です。 that which はちょっと古い英語で「~するもの」 今では関係代名詞 what を用いるところです。 That which we call a rose で「私たちが rose と呼ぶもの」 (by any other name) は副詞句,日本語と同じ流れで, 「~は他のどんな名前で呼んでも」 と if 的な意味を含めつつ,would という仮定法に続けて, 「(rose と)同じくらい甘い香りがするだろう」 結局, 「私たちが rose と呼んでいるものは,(たまたまそういう名前がついているだけで) 他のどんな名前で呼んでも,(今実際,rose と呼ばれているものと)同じように 甘い香りがするだろう」 名前なんて関係ないよ,rose と呼ばれるもの自体には変わりないんだから。 この that which を省略したら台無しです。
お礼
懇切丁寧なご回答ありがとうございました。 お陰様で、よくわかりました。 私の質問した文章(「赤毛のアンのおしゃべり英語レッスン」島本薫 あさ出版 p71)は シェイクスピア原文の引用間違いか、原文にもいろいろあるのか、誤植か、などと想像しています。 この著者は「英文の細部にこだわらず、気持ちで理解しなさい」と主張しているので、ひょっとすると意図的に原文を変更(that whichの省略)したのかもしれません。 教えていただいた、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7071751.html 読みました。これを理解するのに時間がかかってしまい、お礼が遅くなり、失礼いたしました。