- 締切済み
意訳とみなすことはできますか?
「花」をcherry-blossomsと訳してはまずくないですか。 質問というより確認のつもりなのですが、意訳とみなすことはできますか。 日本の方の英訳で、二人のネイティブが英語を監修しているそうです。 春眠暁を覚えず 処処に啼鳥を聞く 夜来風雨の声 花落つること知んぬ多少ぞ I wonder how great a number of the cherry-blossoms have been scattered away.
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 >>にもかかわらず調べもしないで回答する人がいるんですよ(笑)しかし私が質問しているは「意訳とみなせるか」ということです。 意訳ではなく「誤訳」でしょう。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
great a number of cherry blossoms が正しいと思います。 ただの blossoms では、いろんな花が混ざったことになり、 満開の桜が散ったという、元の詞のイメージとは変わってきます。 その違いを英語の中で表現したのであって、まずくはないと思います。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
日本人の感覚では散る花といえば桜ですが、6-7世紀の中国で春の花といえば梅と言われています。また嵐で落ちる花といえばそれ以外の可能性もあるでしょう。ですから意訳と考えた方がよいかも知れませんね。
補足
梅は早春の植物 この詩は春眠を貪っているわけですから、春もある程度たけた時期ではないでしょうか。 >6-7世紀の中国で春の花といえば梅と言われています。 梅は重要な植物ですが、花=梅というのは聞いたことがありません。ソースを示していただけるのなら、よろしくお願いします。 花=梅といえば日本の奈良朝、記憶違いではないでしょうか。 孟浩然(689年 – 740)は7世紀後半から8世紀前半の人でもあります。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
ご参考までに、英訳もいろいろあるのですね。 http://www.poetry.com/poetry_forum/viewtopic.php?f=41&t=4588&start=40 まあ常識で言えば孟浩然の「花」が、「さくら」なのか、どうなのか、を調べるのが先決でしょう。確かに平安の女性作家には知られていたものの、これは日本と言う土地で、日本文化の中で生まれた詩ではありませんし、英訳より、原文で楽しむべきものだと思います。
補足
>「花」が、「さくら」なのか、どうなのか、を調べるのが先決でしょう。 にもかかわらず調べもしないで回答する人がいるんですよ(笑) しかし私が質問しているは「意訳とみなせるか」ということです。 味わうために漢詩の英訳読む暇人はこのサイトにもそうはいないと思いますよ。 私の場合は英語のライティングのための読書であり例文収集です。
- speglo
- ベストアンサー率47% (167/353)
[花」が明らかに桜の花なのであれば、それでいいでしょう。春、落ちる花、それも多数にというと、やはり桜でしょうね。
補足
これは絶句ですよ。 俳句と同様に字数が限られているので、読者の想像にゆだねる部分が多い詩形です。花の種類を決めて訳しても悪くはありせんが、ことさら種類を特定する必要もまたないのです。