• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いやな会社を退職したい。)

いやな会社を退職したい

このQ&Aのポイント
  • 上司との相性が悪く限界になり、いやな会社を退職したい。退職を希望する理由は「11月に入籍するため」ということにしようとしているが、就業規則では3ヶ月前に報告する必要があるため、報告のタイミングや退職月について不安がある。
  • 退職願は口頭でも受け付けてもらえるのか、会社規定の書類が必要な場合は自分で書かなければならないのか疑問がある。また、会社から退職の期限を短くされる可能性や円満に退職するための話し合いの必要性についても不安を感じている。
  • さらに、会社からは「有給を10日とることは普通ではない」と言われており、すべての有給を消化する方法や実体験も知りたいとのこと。自分勝手な退職を考えているが、最低限のラインで円満に退職することができるのか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65099
noname#65099
回答No.1

「11月に入籍するので」 ↑これは、結婚しないのなら言わない方がいいと思います。 退職理由が結婚となると離職票に結婚退社と書かれてしまうので、雇用保険をもらえなくなりますよ。 あと、会社から結婚祝いなどを貰ってしまった場合、詐欺になってしまいます。

ba027019
質問者

補足

書き方が悪くてすみません。 事実11月に入籍します。 働く意思があるので雇用保険をもらえると思いますが・・・・・ 彼の収入だけでは生きていけません。(笑) ただ、上司に今までの恩返し(悪い意味で)をしたいだけです。 あえて不平を名目にして辞めませんという意味ですが、 恨みは消えません。 社会人としてのモラル等いろいろあると思いますが、 自分中心で退職を考えてるので、労働者が守られている法律を利用して退職したいと希望しています。 14日あれば辞めれるということは知っていますが、 現状では就業規則ギリギリの3ヶ月前で報告しようと思っています。

その他の回答 (3)

回答No.4

しっかり有給は取得して良いはずです 私は結婚退職でしたが、職場内結婚であったため 私が退職してから旦那さんが立場が悪くなることを懸念して有給は35日残し (休日も仕事をし) 退職日の自分の送別会のギリギリまで仕事をしておりました 表向き円満退社であったはずなのにこんなでした 直属の上司の方や引継ぎをされる方と話し合いをされて、計画的に順序立てて進めて下さい 有給取得についても一度ご相談され、文句を言われたら 「自身の判断に誤りがあるかを公的機関へ問い合わせを致します」「その回答を持って再度ご相談させて頂いて宜しいでしょうか?」 とおっしゃられてはいかがでしょうか?

回答No.3

円満退職を希望するのであれば就業規則の3ヶ月に従ったほうがいいでしょうう。11月退職希望であれば就業規則の規定に十分間に合うので就業規則に沿ったほうがいいでしょう。 >会社から「それなら9月に辞めてください」と期限を短くされるこことはないのでしょうか? 就業規則の規定での退職を希望した者に退職日を合意なく早めるのは解雇にあたるとされます。解雇は社会通念上相当と認められないかぎりできません。そもそも労働者という弱い立場につけこんで民法よりも不利な規定を押し付けておいて会社側が就業規則に従わないというのは通りません。また、退職は無収入になることを意味するので慎重にすべきであり、就業規則ギリギリまで待ったほうが賢明です。 >どうすれば有給をすべて消化できるでしょうか 退職を申し出る前に消化したほうがいいでしょう。そうすると10月に消化できなうなりますが。有給は労働者側の意思表示だけで取得権はあるので有給消化の意思表示をしてその日に出社しなければいいだけですが、それwやってしまうと出社しなかった日が欠勤と扱われて無給にされる恐れもあります。もちろん違法ですが。

  • nobsap
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

11月に入籍して退職したいが、3ヶ月前に言って短縮されないか? それと、15日間の有給をフルに使えないか? というのが焦点ですよね。 基本的には大丈夫です。 後は会社の都合上、経理や、保険などの関係で得する場合と存する場合があります。 特に1日違うだけで、社会保険などは会社が余分にあなたの分を支払わなければならないケースも出てきたり、逆にそれで自分としては助かったりとるので、、そのあたりもしっかり調べて見てくださいね。 会社のそういう都合上、ベストな形の日、たとえば、月の終わりなのか、そういうところを総務に聞いておいて最終日を決めればなにも問題ありませんね。 基本的には、退職する自由を奪う権利は会社にありませんし、有給をしっかり使って退職するのを無理やりとめる権利もありません。 なので堂々と主張しても大丈夫です。 多少いやみを言われるかもしれませんが、それは在職している方の妬みだったりしますので、それらをうまくかわして、しっかり責務を全うしてしまえば大丈夫です。 私自身40日も有給が残っていて、それを消化するのに2ヶ月丸々休みをもらいました。 え?私は、組合の執行部までしていたので、かなり会社から悪しき例を作るな!とも言われたのですが、まったくその後の転職にも、その会社にいた人たちとの交友関係にも影響はありませんでした。 ただ、最終日には手続きの関係上、出社する必要があるはずですので、それだけは忘れずに。

参考URL:
http://tnt.web.infoseek.co.jp/

関連するQ&A