• 締切済み

スムーズに退職できる方法は

お世話になります。 現在勤続7年になる会社に勤めている、33歳女性です。 職場はシフト制で少人数の4人でまわしているパティシエの現場です。 この度、同業他社への転職が決まり、先日直属の上司に退職の意を伝えました。 以下、私の希望 ・退職日は2月末が希望で、伸びても3月15日にしたい ・有給が34日残っているので、退職日から逆算して消化したい ・次の会社は入社日などの細かい日にちは決まっていないが、  こちらの都合で大体3月ぐらいと伝えてある すると上司の反応は・・ ・現場が落ち着かないので実働で3月15日まで働いてもらいたい。  そうすると退社日が(有給分34日があるので)4月半ばになる。  次の会社を3月中に働き始めたいなら取りあえずバイトで雇ってもら えば問題ないよ。(保険証とかは4月半ばまで前の会社に属すことに なるので) ・募集してもすぐ来ると限らない 結論は持ち越しになりましたが、3~4ヶ月にこういう相談を持ちかけているのだから、1人抜ける対策をする時間は充分にあるはず。 それに、延ばされる理由もいまいち理解できません。 会社の人事や総務課は、問題はこの上司を通してじゃないと取り合ってくれません。 この上司に退職希望日を了承してもらわないとやはり希望日に退職することは無理でしょうか?

みんなの回答

  • hio1611
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.2

30代、男性、転職暦有です。 2月末に退社するために10月末頃(4ヶ月前)に退職相談をされたことは賢明だと思います。 法的には質問者様の要求は全て通ります。 後は7年勤めた会社から円満?穏便?に退職するだけですね。 上司の方は会社の立場での要求を言っているだけで、質問者様がどこまで合わせられるかだけです。 質問者さまの判断でどこまで妥協されるかはご自由です。 質問者さまのその誠意で「退職ありき」で調整をしましょう。 質問者さまは当然のことながら新しい職場への準備や新しい会社からの要求を優先すべきです。 反対に人を削減する時は尻に火が着いたような状況なので、形振り構わないのが会社です。 それを思えば質問者さまは会社人間として誠意を十分に表していると思います。 人材に辞められて職場が困った時にがんばるのは職場の残った他の全従業員皆さんのはずです。 ちなみに「退職願い(もしくは退職届け)」は書いて手渡して提出しておくことを勧めます。 ++++++++++++++ 私の経験、知人からの情報では、 ・会社が引継ぎ対応をするのに1ヶ月  特殊業務の引継ぎ対応ですと2ヶ月~3ヶ月 ・退職者が有休を消化する場合は2週間~1ヶ月 といった感じですね。 実情は1ヶ月~2ヶ月くらいで退職意思を表し、辞められる/転職される方が多く見受けられます。 私個人は5ヶ月前に相談しました。 いくつか引き止められましたが3ヶ月前には退職願いを提出し、1ヶ月前に受領されました。 特殊業務だったこともあり会社側は中堅3人と新人1人の計4人も後任者を付けてきました。 在職中にこの4人のうち2人を私の仕事パートナーに付けてくれたら私もまだがんばったのにと思いました。 ++++++++++++ 新しい職場でも、誠意を見せてがんばって下さい。

pirorin1019
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転職経験のある方の回答を読み、とても勇気付けられました。 こちらは誠意を持って接しているのに、それを逆手に取ったような 態度をされて正直がっかりしましたが、 意思をしっかり持って対応しようと思います。 退職願はもうこの時点で提出した方がいいのですね。 さっそく準備しようと思います。 どうもありがとうございました。

  • grooove
  • ベストアンサー率61% (87/142)
回答No.1

上司は言いたい放題のようですが、原則的に、退職日は質問者様の裁量で決める事柄です。 実際は誰でも円満退社が一番ですから、上司等との話し合いを経て調整されるケースが多いと思いますが、それでも、会社側からの申し出はすべて「お願い」にすぎません。応じるも応じないも、質問者様のさじ加減ひとつです。 次の勤務先にいきなり迷惑をかけるくらいなら、今の勤務先に泣いてもらうほうがはるかに良いです。 なので、関係者一同の要望は聞いた上、まずは退職日を自身の判断で決め、次の会社に対して正式に入社日を伝えることを最初にするのがよろしいかと。 今の会社に対しては、その後、退職日を申し渡すだけです。有給消化を計算に入れた最終出社日もあわせて伝えることをお忘れなく。 (そこが確定されていないので、今の会社の上司が言いたい放題になっている気もします) 仰る通り、後任を探すには十分な時間的余裕があります。 現場が落ち着かないのは上司の管理責任ですから、質問者様が気に病む必要はありません。 延ばされる理由など、そもそも聞く必要もありません。 多くの場合は、交渉の余地を一切消すことで諦めてくれますし、最終出社日が近づくにつれ、退職が既定路線として認知されていくものです。 ご参考になれば幸いです。

pirorin1019
質問者

お礼

回答文を読み、勇気付けられました。 自分の意思をしっかり持つことが大事ですね。 まだ3~4ヶ月も今までどおりに仕事する場所なので 出来るだけ穏便にしたいという私の気持ちを汲み取って、 上司は言いたいように言っているようです。 負けずに頑張ります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A