語学

全256118件中19501~19520件表示
  • どのような意味でしょうか

    What Were You Doing Before You Landed This Job? I was in a rotational finance program at JPMorgan Chase. rotational finance programとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • Stillとyetの違い

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 I still haven't finished reading that book. (1)これをstillの代わりにyetを使うとどのような意味になるのでしょうか? (2)Stillとyetの使い分けはどのようにしたらよいのでしょうか? I have been organizing these files all morning, but I still have not finished. (3)この文章、stillの代わりにyetを使用でくるのでしょうか? (4)使用出来たら意味はどのようになるのでしょうか? お教え頂ければ幸いでござます。

    • cia1078
    • 回答数2
  • アメリカの雇用統計がまた26万人増ってずっとトラン

    アメリカの雇用統計がまた26万人増ってずっとトランプ大統領になってから雇用が伸び続けているのはなぜですか? 何が要因ですか?最も大きい理由を教えてください。

  • competition sport の意味

    "competition sport" の意味を教えてください。 "competition sport" で検索すると、 About 364,000 results ヒットしました。 https://www.google.co.jp/search?num=100&newwindow=1&hl=en&site=webhp&source=hp&btnG=Search&q=%22competition%20sport%22&oq=&gs_l= 364,000 件ヒットした以上、 実在する熟語であることは明白です。 しかし、 この熟語の意味がどこにも記述されていませんでした。 私が気になったのは、 "competitive sport" との違いです。 最初、 私は ["competition sport" は、 "competitive sport" の誤記では?]、 とも考えました。 しかし、 364,000 件ヒットした以上、 その可能性は低いでしょう。 それに、 英語では 名詞を並べる方法も許容されています。 質問です。 "competition sport" の意味、 "competitive sport" との違い、 を教えてください。 違いがなければ、 [違いがない] とだけ記述していただければ構いません。 よろしく お願い致します。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html **************************************************

  • 英会話習得の意義について

    現在大学で英語を必死に学んでいて、将来英語を使用した職業に就きたいと考えています。 しかし、最近思うようになったのですが、将来翻訳ソフトが進歩して英語と日本語の翻訳が機械で簡単に誰でもできる日がやってくる気がします。 私が一生懸命努力して英会話を習得する意義が分からなくなってきました。 どなたか、私を元気づける意見をいただけませんか。

  • どのような言葉を入れれば良いか、教えて下さい。

    文章を書くのが苦手で、下記の文章の「ーーーー」に、どのような言葉を入れれば良いか、教えて下さい、。 「被告から内装工事経費の領収書の提出を求められているが,被告は答弁書において,延廣及び税理士法人から領収書の提出を求められたが提出しなかったことを認めているのに,原告に対して領収書の提出を求めるのは,ーーーーである」

  • アラビア語?翻訳求む

    帽子に画像の文字が書かれているのですが 日本語で、なんと書いてあるのか気になっています。 どなたか、解る方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

    • merci3
    • 回答数1
  • イタリア語表現 la mia cara madre

    前置き: 英語では the my mother という表現は通常ありません。ドイツ語にもありません。所有形容詞が附けば、定冠詞は附かないのです。ところがイタリア語では la mia cara madre などどいうのです。知識をひけらかすつもりはありませんが、cara の様な他の形容詞がある時ない時、mamma (ママのような愛称)sorellina (お姉ちゃんの様な親しみの言葉)の時で異なり、また時代により、地方によっても違うようです。 ==== 質問: 他の言語で、冠詞と所有形容詞が両方附く言葉はありますか。スペイン語、ポルトガル語、カタルニア語、ルーマニア語、ロシア語などのスラブ語についてご存じの方、助けて下さい。 ==== 使用例: 通常話される:mia madre, la mia cara madre, la mia mamma, mia sorella, la mia sorellina 通常は使わない: la mia madre, la mia sorella 感想「変な規則!!

  • よろしくお願いします

    How did you decide to quit your steady job for a less secure path? I always had a passion for news, if not the guts to pursue it as a vocation. if not the guts to pursue it as a vocationの意味と文法的解説をよろしくお願いします

    • corta
    • 回答数3
  • 意味を教えてください

    Watching her explain the latest Supreme Court decision on live television, it can be hard to imagine Fox News Channel’s Shannon Bream as anything less than confident. anything less than confidentの意味を教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • 英語の質問です。

    英語の質問です。 ティックネスゲージ隙間ゲージのThickティックは厚みという意味でThicknessティックネスも厚みと辞書に載っていました。 ティックは厚みでティックネスは隙間だと思うのですがアメリカ人はどういうニュアンスで同じ厚みという意味を使い分けているんですか? 細い厚みがティックネス?細い隙間じゃなくて? あとティックの発音を何回聞いてもディックにしか聞こえなくて、あーだからアメリカ人は自分のペニスを厚みが厚みがある大きいって意味でティック=ディック言っているのだと思ったら、Dhickディックという男性器という別の単語がありました。 厚みのことをティックって言いたいけど発音はディックなのでペニスを連呼することになるのでアメリカ人は厚みのことをティックという言葉は使わない気がしますがどうですか? Google翻訳でThick厚みと打って音声を聞くとディックと言ってます。これはアメリカ人のGoogle社員の嫌がらせでしょうか? この発音は本当なんでしょうか?

  • 日本語に翻訳してくださいm(__)m

    (1) Please yuna. I love you and only you I’ve told other girls to fuck off because I’m with you and I want to always be with you (2) I love you (3)Please respond. I’m really crying from this you know (4)Please listen to me. And understand that you are the only one I care about 私 OK I understand. Just leave me alone. (5) Please don’t leave me. I’m not joking when I say this, I literally just threw up because of this. Really I’m sorry for making you feel that way. But honestly I can’t live with someone else. I really love you, only you

    • noname#253472
    • 回答数1
  • 主語+be+to+動詞

    After covering the financial crisis of 2008 firsthand, I knew I wanted to enter the world of financial services marketing and communications. As with news, I could still learn something new every day and hone my craft, but I’d also have the ability to spend holidays with my family. But I was basically starting my career over from scratch. Where was I to begin? Where was I to begin?の意味となぜ主語+be+to+動詞が使われているのか教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • 英訳 細長いケーキ、オムレツの数え方の単位

    主に食品の、商品説明の英訳をしています。 パッケージに記載の「内容量」の説明の英訳で、切っていないまるごとの細長いケーキやオムレツの数え方の単位について、「1本」の適切な表現をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 丸いケーキやピザ丸ごとなら 「1 hole」、それをカットしたものなら「1 peice」などと表現していますが、細長いケーキやオムレツだと切られていないから「peice」とは言わないのかな?「hole」もなんとなく違うような気がしています。 これ以外はあとよい表現が見つからず、しばらく困っています。 どなたかよい表現をご存知でしたら、ぜひ教えてください!

    • elilai
    • 回答数5
  • 日本語に翻訳してくださいm(__)m

    ニュアンスがわかりません。 翻訳してくださいm(__)m 私Hey I have to ask you something. 私Q1. Why are you keeping your ex contact? 彼Q1 I had her as a contact so I could know what’s going on in her life. 私Q2. I've been thinking a lot about how you still have your ex's contacts, and that pisses me off after all. If you think only about me as you insist, then please block her and delete her contact info. Can you promise me that you'll delete all of her contacts? (If you don't like to do that, please tell me why.) 彼Q2 yes I will do that for you :3 私Q3. Have you ever say your ex also, that you wanted to marry her? 彼Q3 no way 私Q4. Have you ever shown your area to her too? 彼Q4 no, I’ve never shown anyone my area before. That’s why it took so long for me to send. Because I told myself I would never ever take a pic like that, but I really love you so much so that’s why I did it

    • noname#253472
    • 回答数1
  • goodnessとgoodの訳し方を教えてください

    Goodness is not goodness that seeks advantage. Good is good in the final hour, in the deepest pit without hope,without witness, without reward. 上の文章で、goodnessとgoodはどちらも同じ意味なのに違う単語にしているのでしょうか。それとも意味に違いはあるのでしょうか。死刑になる人が言ってる言葉なのですが、どのように訳していいか分かりませんでした。教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

    • Ketupa
    • 回答数1
  • 以下の英語表現についてお尋ねします。expirti

    One of Ueno's students, Hirokichi Saito, who developed expertise on the Akita breed, saw the dog at the station and followed him to the Kobayashi home, the home of Ueno's former gardener, Kuzaboro Kobayashi. この英文での developed expertise は「~についての専門的知識を身に着けた=持っていた/有した」と直訳気味ですが、ニュアンス的にあっていますでしょうか?どことなくmajior inのような「~についての専門的知識を専攻していた」のような意味も含意されているような気がするのですが、意訳を入れて説明いただければ幸いです。

  • 以下の英文についてお尋ねします。Hachi2

    1Hachikō became a national sensation. His faithfulness to his master's memory impressed the people of Japan as a spirit of family loyalty to which all should strive to achieve. Teachers and parents used Hachikō's vigil as an example for children to follow. A well-known Japanese artist rendered a sculpture of the dog, and throughout the country, a new awareness of the Akita breed grew. Eventually, Hachikō's legendary faithfulness became a national symbol of loyalty, particularly to the person and institution of Emperors 2After his death, Hachikō's remains were cremated and his ashes were buried in Aoyama Cemetery, Minato, Tokyo where they rest beside those of Hachikō's beloved master, Professor Ueno. Hachikō's fur, which was preserved after his death, was stuffed and mounted and is now on permanent display at the National Science Museum of Japan in Ueno, Tokyo. 3Each year on March 8, Hachikō's devotion is honored with a solemn ceremony of remembrance at Tokyo's Shibuya railroad station. Hundreds of dog lovers often turn out to honor his memory and loyalty. 4In 2015, the Faculty of Agriculture of the University of Tokyo constructed a bronze statue, depicting Ueno returning to meet Hachikō 5Hachi: A Dog's Tale, released in August 2009, is an American movie starring actor Richard Gere, directed by Lasse Hallström, about Hachikō and his relationship with an American professor & his family following the same basic story. 6Also based on Hachikō's story is a movie that was produced in India in its regional language, Telugu, by the name of "Tommy". 7Hachiko is among many dogs famous for their loyalty. Such stories are at least as old as the ancient Greek Homer's story of Argos. Similar to Hachiko's story is that of the Italian dog Fido, the Scottish dog Greyfriars Bobby, Shep from Fort Benton, Montana USA, Red Dog from Pilbara, Western Australia and numerous other dogs famous for remaining faithful after the death of their master. In Japan itself, it was not an unprecedented story. 1Teachers and parents used Hachikō's vigil as an example for children to follow. A well-known Japanese artist rendered a sculpture of the dog, and throughout the country, a new awareness of the Akita breed grew.の部分なのですが、文意が掴みにくいので意訳して頂ければ幸いです。そしてand throghoutのand後の前置詞throughoutは rendered a sculpture of the dog,が省略されているとの理解でよろしいでしょうか?その後の,以降は同格でしょうか? 2where they rest beside those of Hachikō's beloved master, Professor Ueno. Hachikō's fur, which was preserved after his death, の部分ですが、they rest beside those of のtheyはremainsを指していると考えるのですが、those ofの部分が文中でどのように働いているかうまく掴めないのdえすが、意訳を入れて説明して頂ければ幸いです。 3 turn out to honor his memory and loyalty.ここは単に「愛犬家たちは~(結果的に)することなる」の意味で捉えてよろしいでしょうか?only to doの用法と似ているとも考えるのですが。 解説お願いします。 4 depicting Ueno returning to meet Hachikō.の分詞構文ですが「上野氏を描写してブロンズ像を建造し、ハチ公に会いに戻した」のような意味だと考えるのですが、depicting及びreturning共に主節に掛かっている(訳的には結果のように感じますが)との理解でよろしいでしょうか? 5 following の部分ですがこれは前置詞用法での理解でよろしいでしょうか?意訳を入れて説明いただければ幸いです。 6Also~は強調構文でしょうか?若しくは主節が長くなるため前置詞based onを 先に持ってきている省略構文と捉えるべきでしょうか?平叙文ならば A movie that was produced in India in its regional language, Telugu, by the name of "Tommy". is based on~.となると考えるのですが。 7Such stories are at least as old as the ancient Greek Homer's story of Argos. Similar to Hachiko's story is that of the Italian dog Fido, the Scottish dog Greyfriars Bobby, Shep from Fort Benton, Montana USA, Red Dog from Pilbara, Western Australia and numerous other dogs famous for remaining faithful after the death of their master. In Japan itself, it was not an unprecedented story. 「ハチ公は多くのその忠誠心で有名な多くの犬たちの一匹である。」 その後のSuchから「このような逸話は少なくとも古代ギリシャのArgosと同様に古く、」との解釈なのです、後の Similar to以降の構文文意が掴みづらいのですが、Simillar toはどこにかかり、is that of ~はこの文中で使われているthatは「 the ancient Greek Homer's story of Argos」を指しているのでしょうか?意訳を入れて説明いただければ幸いです。 長文ですが宜しくお願いします。

  • How about~に対しての返事

    先日教授からアポイントのメールを送ると、向こうから「明日の3時はどう?」と返事が来ました。 その場合、どのように送ればいいのでしょうか? 友達とかの場合だと、「Sounds good」などがよくある返答の仕方だと思うのですが、これを教授(目上の人)に送っていいものなのか、と思いまして…。 急な内容だったので、もうすでに返信はしたのですが、なんと送るのが正しい表現だったのかな、と思い質問しました。 I can ~などでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • wxw
    • 回答数3
  • muchの使い方について

    He had too much sweets. という文は、 He had too many sweets. ではだめなのでしょうか? sweets は可算名詞ではないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。