語学

全256133件中17581~17600件表示
  • 翻訳をお願い致します。

    Awesome memory Thank you Tommy!

    • tsf12
    • 回答数1
  • 英語でのやり取りについて

    このようなメッセージがきました。 I'm not tired at all! I slept from 7-8 pm! この内容を教えてほしいです。 一応それまでのやり取りでは、 「週末は何するの?」と聞かれて 「今日は疲れているから、何もしないで寝る。あなたは?」 「hot tubに入って映画を見る」 と返事が来て、次の日(つまり今日) hot tubの写真が送られてきて「良いね」と送り「とても快適だよ」と返信がきました。 「良いね」的なことを送り、「すごく良いよ」的な返事が返ってきてそのままほっていたら、「I'm not tired at all! I slept from 7-8 pm!」と、このようなメッセージがきた感じです。 つまり「7時~8時まで昼寝?をしたから今日は疲れていない」ということでしょうか?」 (ちなみに時差があるので今日のことだと思います。)

    • wxw
    • 回答数2
  • 翻訳をお願い致します。

    can you put White House on that photo awesome pic!!!!!!!

    • tsf12
    • 回答数4
  • 重複表現をする人間はなぜバカにされるのだろうか?

    重複表現をする人間はなぜバカにされるのだろうか? 重複表現の利点欠点限界盲点とは? みなさんにとって重複表現とは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数6
  • How long の時制について

    How long does he work there? この文はどこが間違っているのでしょうか? 「どのくらい彼はそこで働きますか?」という意味にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語での返事を教えてください!

    はじめまして。 上司から下記のようなメールがきた場合、どのような返事を書くのが一般的ですか? あるプロジェクトで人をアサインしてほしいと上司に依頼が入り、私に白羽の矢が立った状況です。 Can you give us your resources to review the project and provide them your insights?

  • 開花の「花」は目的語?

    開花の「花」は主語でなく目的語だという説明がありました。 確かに、花を主体(目的・意志を持つもの)とするのはおかしい気がします。 けれども、花が目的語だとすれば、花を開く主体が別に存在するということですよね?それはそれで、違和感が残るのですが…どう考えたら良いのでしょう? よろしくお願いします。

    • noname#230473
    • 回答数6
  • 斟酌と推察

    説明と意味の合致する語句を選択する問題で、「事情・心情を汲み取ること」の答えが「斟酌」でした。しかし、手持ちの辞典で意味を調べた限り、選択肢にある「推察」でもよい、むしろその方が適切なような気もしたのですが…。私は何か誤解しているのでしょうか? ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#230473
    • 回答数2
  • のんびり会話=閑談OR談話?

    説明と意味が合致する語句を選択する問題で、「のんびりとした会話」の答えが「閑談」でした。しかし、語句の意味を調べる限り、選択肢にある「談話」の方が適切な気がしたのですが…。私は何か誤解しているのでしょうか? ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#230473
    • 回答数2
  • フランス語の文章の日本語訳

    フランス語の文章の訳が出来なくて困ってます(TT) Mon camerade me demande de chanter une chanson que je n'aime pas tellement. それぞれの語の意味を調べてもイマイチわかりません…特にtellementが掴みどころがなくて悩んでます(´д`|||)

  • 夏目漱石 こころ

    現代文の夏目漱石のこころのテストが今度あります。しかし範囲が広すぎます、、 学校の先生もところどころの場面を省くと言っていたのですが一番テストに出やすい場面はどこら辺なんでしょうか?あと、ワークとか問題集がありません。どういった問いの問題が出ると思いますか? テストに出そうな問いと答え教えてもらいたいです! よろしくお願いします!

    • akariri
    • 回答数3
  • 漢字の成り立ちで

    つらい(辛い)とからい(辛い)が同じで、 しあわせ(幸せ)と1画違いっていうのは何か意味があるのでしょうか?

  • モンゴル語をご存じの方、教えてください。

    ツァヒアギーン・エルベグドルジ大統領閣下など、 マスコミに出ても、直ぐには読めません。 なぜなら、私の生活範囲にない語句なのです。 そこで、カタカナ表記で、代表的な姓名(?)を列記してした頂けますか? 読み返して、直ぐに読めたり言えたりできるようにしたいと思います。

  • as demanding asの解釈について

    下記文のas demanding asが何を表してるかわかりません。 But once a promise is assumed, we must test the excuses someone offers for breaking that promise against a standard as demanding as that we use to test excuses for undoubted harms. 意味的には 疑いのない害悪に対する言い訳を判断するときに使用するのと同じくらい厳しい基準で 他の人の言い訳が基準に反しているか判断しなければならない という内容だと思うのですがいかがでしょうか? またthat we useのthatは関係代名詞でstandardが先行詞でいいですか? また、後のasは接続詞なので、主語動詞が省略されてるはずですが、全く解釈できません。この点も解説していただけたらと思います。 よろしくお願いします。 出典 https://books.google.co.jp/books?id=R12_1ktkp5gC&pg=PT324&lpg=PT324&dq="as+demanding+as+that+we+use"&source=bl&ots=WPr3xrQfBO&sig=lZk8SsWQ6367nM9_lGk6R4motSQ&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiEsNfqy73ZAhWITbwKHW9vA88Q6AEwAHoECAAQAQ#v=onepage&q=%22as%20demanding%20as%20that%20we%20use%22&f=false

  • 英作文

    (1)I think that there are tree main points for giving money to children of parents. 親が子供にお金をあげるとき、3つの(注意する)ポイントがあります。 (2)they can earn money themselves . と they can earn money by themselves. (1)は訳に対する英作文はあってるでしょうか。 (2)は上と下どっちがあってるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 返答の仕方

    悩んでいます。 友人に韓国男性がいるのですが「나 촣아해?」と手紙に書いて渡した所、「청말로 사랑해」という返事をもらったのですが、これは友達以上の好意を私に対して彼が持っていると考えて良いのでしょうか‥ 私は彼の事を友達として好きなのですが、この場合、返事をするとしたら、「친구 로서 사랑해」「친구 로서 촣아해」のどちらかで良いのでしょうか? 韓国語詳しい方、回答よろしくお願い致します。

    • tommee
    • 回答数1
  • 関係代名詞について質問です。

    The man ( ) used to work for our company. 1. that you were talking 2. you were talking to どちらが適切か?という問題がありました。私は以前、This is the way in which we got to know each other. という文でin whichをthatに書き換えていいと聞きました。そこで、この問題も前置詞+関係代名詞だったので to whomをthatに変えたと考えて1を選びました。 そしたら解答は2でした。解説をよんで、なぜ2になるのかは理解できましたが、なぜ1が間違いなのかはわかりませんでした。 よければ回答よろしくお願いします

  • 英文作成をお願いできませんか。

    輸入の取引について相手方へメールを送りたいのですが、 英文作成にお力を貸していただけませんでしょうか。 =====現在の状況========================================== お客様より注文をもらう ↓ 海外メーカーに在庫確認をする ↓ 海外メーカーから在庫OKの返事がくる ↓ ( 約1週間後 ) ↓ ある程度の注文がまとまり海外メーカーへ出荷依頼をする ↓ 在庫OKの返事があった商品の中から欠品商品が出る ========================================================= =====こちらの希望======================================== ・海外メーカーに在庫確認をする →この時点で次の出荷まで商品をキープしてほしい ========================================================= =====英文を作成したい内容================================ ■■■・・・海外メーカー ★★★・・・取扱い商品 ■■■ 様  いつもお世話になっております。 今後の取引についてお願いしたいことがございます。 通常 ■■■に在庫を確認する場合は、すでにお客様より注文があり、 注文前提で在庫確認をしています。 現在、注文を受け在庫確認完了後から次の出荷までの間に商品が欠品することが あり困っています。 その度に再度お客様とのやり取りを行い、場合によっては注文がキャンセルになることもあります。 現在の状況は■■■、当社、お客様 どの立場でも得策とはいえません。 当社としてはどうにかこの状況を打開したいと考えております。 欠品のないスムーズな取引が、今後 ■■■への★★★注文・当社へのリピートにも繋がります。 そのため以下の内容をお願いできませんでしょうか。 ・在庫を確認した時点で通常在庫とは別に当社分としてキープしてほしい。  キープは次の出荷指示までお願いしたい。 こちらをお願いできれば欠品の問題はほとんど解決すると考えております。 以上、ご検討宜しくお願い致します。 =========================================================== 当方英語が苦手でうまく伝えることができません。 英文作成にお力をお貸しいただければと思います。

  • 単純に英訳をお願いしたいだけなので社会問題に関して

    単純に英訳をお願いしたいだけなので社会問題に関してはスルーしてください。 We have seen, of course, those comments. Mayor ●●’s comments were outrageous and offensive.  As the United States has stated previously, what happened in that era to these women who were trafficked for sexual purposes is deplorable and clearly a grave human rights violation of enormous proportions.    翻訳に影響するデリケートな背景がありますので一応説明します。2013年日本の某政治家が「慰安婦は当時戦時下では日本のみならず必要だった。日本だけが非難されるのは理不尽」と発言したことに対して、日本の某新聞記者が会見で合衆国に見解を求めました。その時の米報道官の回答の冒頭部分です。 特に outrageous and offensive のところが気になります。日本の報道では、『合衆国が日本の某政治家の発言を「言語道断で侮辱的」と強く非難した』ように表現されていました。単語単位では間違っていないようですが、話をよく聞くとあの時代世界中で起こったこの悲劇に対して言っています。日本の某政治家個人を叩いてはいないはずです。更生に翻訳するとどうなるのでしょうか。

    • noname#231379
    • 回答数1
  • よろしくお願いします

    I am a seventeen-year-old girl who is currently at community college. This past semester, I had a class with a certain boy, whom we shall call "John." Let it be known that I think John is cute. I liked the way he would try to think more deeply about the issues we were studying, and how he talked thoughtfully and creatively about what we were learning. However, I only actually spoke to him once, when we reviewed. We actually had a great time talking about politics, but it never happened again. I always thought that I saw John staring at me from his seat across the room, but I always brushed that off as him staring at the girl next to me, and I was just projecting. ここでのreviewとprojectingの意味を教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数4