• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文の邦訳)

State Street Corporationの脚注についての邦訳

このQ&Aのポイント
  • 合衆国のState Street CorporationのDEF 14A (DEFINITIVE PROXY STATEMENT)内の脚注には、Mr. Hooleyが共有投票権と投資権を持つ2,800株を含むことが記載されています。
  • 脚注には、Mr. Hooleyが2,800株について共有投票権と投資権を持っていることが言及されています。
  • State Street CorporationのDEF 14A (DEFINITIVE PROXY STATEMENT)の脚注には、Mr. Hooleyが共有投票権と投資権を持つ2,800株を含んでいることが書かれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

>「暗黙の了解」に基づく合算ベースでの会社の実行支配ないし影響力の行使に漕ぎ付き得ないとは必ずしも言い難いことになろう。そしてそう考えることができるなら,CEOや取締役会長の株の株式の機関所有株およびおそらく上場全企業についての平均持株比率(データ無し)に対してかなりの相対比を示すであろうCEOや取締役会長を中心とする専門経営者集団の持株が制度的にもある種の「共同支配」の形態を採る可能性を見出すことが出来るのではないか,ということです。 共有は、共有です。 どのような法の抜け穴があり、またそれを見つけて何かをやらかす輩がいるのかは知りません。 ただ個人的に思いますのは、まずは株の売買をしてから色々意見を持ったり考えるようにしてほしいです。(これまでのやり取りから、ほぼほぼ質問者さんが株の取引きをしていないと感じています。申し訳ありませんが、もししていたら『こんな誤訳を絶対しない』というのをよく見かけますので。) 一般人からは株取引が、ちょっと前に違法になる前にいた「マスク転売ヤー」の亜種くらいの認識を持っていらっしゃる方もいます。 「要するに金さえあれば、安く買って高く売ればいいし、好きな会社乗っ取れるんだから。倫理観さえ無視すれば簡単だよね。」みたいな、、、。(そう思うんだったら、株取引やってみろよ! 楽して金もうけしてみろよ!と私は言いたい。) いくらお金があっても何も考えずに株を買う事はリスクが多すぎてできません。 というわけで、今回はこの辺にしておきましょう。

jubu
質問者

お礼

有難うございました。

jubu
質問者

補足

御指摘の通り,資産株目的の累投の程度で売買はまずやりません。承知致しました。 今後ともご指導の程,宜しくお願い致します。

その他の回答 (9)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.9

「補足・お礼コメント」をありがとうございました。 >間違いがあれば申し訳ありません。 ⇒お心遣いくださり、痛み入ります。 >私も今回はNO8様の理解で,あくまで1議決権あるいはその他の受益所有権にかんする共有のように(share)を解釈できるように思いました。 ⇒NO8様はこの分野に精通なさっていることを(別サイトで)存じております。他方、私はjubu様のご質問文のみを口頭で伝えて経済学者の感想を尋ねてみただけですので、裏づけは全然ありません。 ということで、信憑性の質は圧倒的にNO8様に部があることを認めます。同時に、無責任な回答をお詫びします。大変失礼いたしました。

jubu
質問者

お礼

有り難うございました。

jubu
質問者

補足

恐れいります。今後とも豊富な外国語についてお持ちの知識を中心にどうかご援助ください。 よろしくお願い申し上げます。

回答No.8

>最後のjoint or sharedはどう訳しわければ良いでしょうか? 訳し分けるもなにも、同義で使われています。「共有」に近い言葉を二つ並べればいいのでは? あと、#7さんのご回答についてのコメントですが、経済学者が証券や投資についても詳しいと思ったら大間違いです。 「あの人理系の化学者だから、最近話題のコロナウィルスについて聞いてみましょう。」と言うようなものです。 経済学者でも知らない人は何にも知りません。 つい最近私もマーケティングを院まで勉強された方と話して、その人が証券について何も知らなくてビックリしました。 まあ、知らなくてもマーケティングの仕事はできますし、経済学者の仕事もできるでしょうしね、、、。 質問者さんが読んだIncludes 2,800 shares to which Mr. Hooley has shared voting power and investment power.がどうだかは知りませんが、おそらく年度は違えども同じような文面で以下のようなものがあります。 Joseph L. Hooley 416,468 (4)(5) (中略) (5)Includes 6,800 shares as to which Mr. Hooley has shared voting power and investment power. https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/93751/000119312507057910/ddef14a.htm ですから、#7さんのおっしゃるように、 「Mr. Hooleyが2,800株を「共有」するとは、Mr. Hooleyが全株数のうち2,800株分を持ち、全株数マイナス2,800株は他者が所有するということであって、2,800株を誰かと共同所有することではない。」と言う解釈にはなりえません。 もしかしたらその経済学者さんは証券についても詳しい方かもしれませんが、今後相談される場合は、質問者さんに原文へのリンクを張ってもらってその上で例の経済学者さんに原文を読んでもらってご意見をうかがってください。 そうでないと、まるで、不確かな情報が経済学者さんのお墨付きのような印象があるように思います。

jubu
質問者

お礼

回答者様にはご負担をお掛け致しますが,確かに自負されるように,相当な証券経済についての知識をお持ちのようで,脱帽ですので,補足コメントの質問にお付き合い頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

ご提示の資料はまさに年次こそ違えどもatualな資料です。さて,尚私が拘る理由は,株主が議決権を「共同で保有」し(“joint”〔voting power〕),または,「共有」する(“shared”〔voting power〕)普通株を指す」 ことを知った 。この場合尚かつ,もし英米法で言う「共有(の)(in common)」が「1 共有のJoint (合有)と区別された共有の意(tenancy in common)2 共通して; 共用して」の意(tenancy in common) を,まさにここに規定のある通り字義通り,持つとすれば,CEOや取締役会の持株比率の極小の一般個人持株平均比率に対して相対的に高い評価断定には及ばないまでも,5%超,10%超ルールで括られるような持株基準でも,「暗黙の了解」に基づく合算ベースでの会社の実行支配ないし影響力の行使に漕ぎ付き得ないとは必ずしも言い難いことになろう。そしてそう考えることができるなら,CEOや取締役会長の株の株式の機関所有株およびおそらく上場全企業についての平均持株比率(データ無し)に対してかなりの相対比を示すであろうCEOや取締役会長を中心とする専門経営者集団の持株が制度的にもある種の「共同支配」の形態を採る可能性を見出すことが出来るのではないか,ということです。(“joint”〔voting power〕)が上記法律辞典で言う「共用」(tenancy in common)の意味に取れるか取れないか,ネイティブ感覚の方にお聴きしたい次第です。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.7

電話での会話のついでに、経済学者の話を聞いてみました。 彼は、原文を見ていないのではっきりしたことは分かりませんが、と前置きした上で、次のようなことを言っているのではないか、とのことでした。 《Mr. Hooleyが2,800株を「共有」するとは、Mr. Hooleyが全株数のうち2,800株分を持ち、全株数マイナス2,800株は他者が所有するということであって、2,800株を誰かと共同所有することではない。 そして、Mr. Hooleyは、対外的には、全株数のうち2,800株を所有する株主であり、その株数には議決権と投資権(売買譲渡権)がついている。当該企業に対しては、2,800株分の出資・リスクを按分負担し、配当受け取りはもちろん、議決や株処分などの権限を按分所有する。 権限の内容を大きく分ければ、経営権と受益権の2つに区分できる。すなわち、株主は出資による持ち株数の比率に応じて、「経営権と受益権を共同所有」することになる。なお、議決権や投資権は経営権の一部である》、ということでした。

jubu
質問者

お礼

間違いがあれば申し訳ありません。

jubu
質問者

補足

私も今回はNO8様の理解で,あくまで1議決権あるいはその他の受益所有権にかんする共有のように(share)を解釈できるように思いました。同じくNO8様が提示の米SECの用語解説集でも同様の理解が示されているからです。ただ私にとって気になるのは「共有」が英米法律語辞典の解釈にあった「共用」の場合が実際にあるのか否かです。

回答No.6

要するに >「共有」の意義,法律的な意義内容には及ばないような気が致します。 >「共有」の如何なる解釈に基づきうるものなのかについては寡聞にして不明であり,今後の課題として残る。 つまり、「共有」=「shared」ってどういう事?って事ですか? そのまんまの意味ですよ。 “Jointly Owned Shares” means the Company Common Shares Beneficially Owned by the Shareholder as of the applicable record date (including any Company Common Shares that the Shareholder may acquire after the date hereof) for which the Shareholder has joint or shared voting power. https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1390312/000110465919046348/a19-17287_1ex10d1.htm 暗黙の了解とかになるとまた別の話です。

jubu
質問者

お礼

有り難う存じます。補足コメントの質問どうぞよろしくお願い致します。

jubu
質問者

補足

貴重な情報源とご見識を披露頂き,どうも有り難うございました。厚く感謝申し上げます。 最後のjoint or sharedはどう訳しわければ良いでしょうか?些細なようで,重要な点かと思われますので,尚ご指導の程,よろしくお願い申し上げます。

回答No.5

>「議決権の共有」とは合衆国の法律的観点からして,どのように解釈すべきなのか,そして,どのような意味を内包しているのかについてである。どうかお持ちの知識をご披露下さい。ご返信を強く望む次第です。 まずは日本語と英語の対訳がついたものでも読まれてはどうでしょうか? Bank of Americaの2017 年度年次株主総会委任状勧誘書類 です。 https://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20170411/afn7bs/140120170410438584.pdf voting power(議決権) and investment power(処分権)についても触れられていますし。 共有の意味も分かると思います。 全文を読まなくとも、ctrl+Fで文章内検索もできます。 例えばアレン氏は、63,468株のうち1000株を配偶者と議決権及び処分権を共有しているとかね、、、。 質問者さんが読んでいるものにはたどり着けなかったので、Mr. Hooleyが誰と共有しているのか知りませんけど、、、。 まあ散々聞いておきながらBAはまた間違い回答なんでしょうから、、、。

jubu
質問者

お礼

真摯なご対応に感謝申しあげます。補足コメント,宜しくお願い申し上げます。尚,捕捉コメントを書いていて気付いたのですが,私がコメントで問題にしているのは,議決権の「共用」であって「共有」の問題ではないような気がしています。であれば,問いは誤謬です。  それゆえ,補足コメントは措いて頂いても結構です。  そこで問題を戻して,1株1議決権が本筋の合衆国での議決権の「共有」の意味がよく分かりません。ご教示をお願い致す次第に存じます。どうぞ宜しくお願い致します。

jubu
質問者

補足

丁寧なご回答を賜り,どうも有難うございました。しかし御指摘の資料を拝見する限り,矢張り,「共有」の事実関係が数点してあるだけで,「共有」の意義,法律的な意義内容には及ばないような気が致します。私が問題としたいのは,次の点です。黒沼氏が5 %ルールについて指摘するように,グループでの保有がこれを超える場合,「共同行動をとるという認識があったかどうか」が, 13d-3によるスケジュール13Dの提出を要するかどうかについて微妙な判断を要し紛争を生じやすいという状況(黒沼,アメリカ証券取引法,弘文堂,183頁参照)と全く同様に13d-1(b)の適用除外となるのかは論議を呼ぶであろうが,少なくとも潜在的には,一株主では少数持株支配が不可能でも,例えば,投票での共同歩調という「共同行動の認識がある」のなら,「共有」を通じた「暗黙の了解」に拠って,例えばBlackRock Inc.はじめビッグ・スリーで,相当高い持株比率に基づく合算ベースでの投票権を含む議決権による実効支配が可能な場合も考えられよう。Fichtner,Heemskerk等がBlackRock等ビッグ・スリーはじめ機関投資家群が有しうる将来的な,潜在的ではあるが甚大な会社支配力を危惧するのも,それゆえである。しかしながら尚,この内,規則13d-3(a)における受益的所有者の規定の要約趣旨,すなわち,証券の受益権所有者は何らかの契約,調整,合意,関係を通じて直接・間接に投票権を含む議決権または証券の処分権を所有または共有する者の「共有」の如何なる解釈に基づきうるものなのかについては寡聞にして不明であり,今後の課題として残る。以上の問題です。こうした問題について回答者様は何か御知見をお持ちでしょうか?お持ちでしたら,ご教示願います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.4

「補足コメント」をありがとうございました。 >2,800株についての1議決権(1株)として2,800議決権そのものの「共有」と理解し,その意味内容について思案している情況です。 ⇒あ、そういうことなんですね。 この場合に当てはまるかどうかわかりませんが、例えば提案権などを得るためには一定数以上の株数の所有が必要になるようなことがありますね。そういう状況下で、何とかそれを獲得したいが、一個人では一定数以上の株数を所有するだけの資金を捻出できないような場合(あるいは、一定以上のriskを回避したい場合)などに、例えば、pot(共同出資金)で賄う方法がありますよね。 そのような場合、それぞれのpartner(共同出資者)の権利の割り当てに関する公的な規定があるかも知れませんね。しかし、partner相互間では、やはり出資金額に応じた権限をもって取り決めを計るのが(素人目には)基本になるはずだろうと思います…。 相変わらず、頓珍漢で、何の意味もないことを申しあげたかも知れません。その際はどうぞ無視なさってください。

jubu
質問者

お礼

宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

有難うございます。初めて聞く見識です。pot等について少し,調べてみます。 もう少しだけお時間を頂戴致したく存じます。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.3

「補足コメント」を拝見しました。 >議決権の共有については暗黙裏の「共用」があるか否かを巡って法学上論議があるそうです。回答者様にこの点に関し,知見はございますか? ⇒株式やその市場等については門外漢ですので、知見というほどのものは持ち合わせていませんが、この場合の「共有・共用」に関しては、《各株主がその持分に応じて議決権や投資(受益)権を行使する》という意味を念頭に置いていました。 例えば、Hooly氏が2,800株、A氏が2,200株保有する場合なら、《同一内容の権限をHooly氏とA氏とが2,800対2,200の割合で「分かち持つ」》のだと理解していました。とんでもない間違いかも知れませんが、以上私の認識を申しあげます。

jubu
質問者

お礼

今後ともご教示の程,宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

一つのご認識として受け止めさせて頂きます。ただ,私には,2,800株についての1議決権(1株)として2,800議決権そのものの「共有」と理解し,その意味内容について思案している情況です。有難うございました。

回答No.2

>「内,2,800株についてHooly氏は議決権と investment powerを共有する。」 >以上の訳で正しいでしょうか? investment powerが分からなかったのですね。 まずは検索しましたか? 私のPCではトップに以下のURLがでてきます。 Investment Power means and includes the power to acquire or dispose or to direct the acquisition or disposition of Securities.https://www.lawinsider.com/dictionary/investment-power つまり、日本語で言うところの「処分権」ですが、、、。 訳としては「Hooly氏が議決権及び処分権を共有する2,800株を含みます。」でしょうかね、、、。 老婆心ながら、証券について何も知識が無いままQ&Aを繰り返して果たして学べるのかはたして疑問ですが、頑張ってください。

jubu
質問者

お礼

ところで,回答者様は証券に関し,よほど深い理解者のようですから,是非お教え願いたい点は,「議決権の共有」とは合衆国の法律的観点からして,どのように解釈すべきなのか,そして,どのような意味を内包しているのかについてである。どうかお持ちの知識をご披露下さい。ご返信を強く望む次第です。

jubu
質問者

補足

検索して,生前贈与の権利あるいは〔受益者〕指名権といった権利にまさに影響を及ぼす権利行使力,と理解しています。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.1

>Includes 2,800 shares to which Mr. Hooley has shared voting power and investment power.(page 81) >「内,2,800株についてHooly氏は議決権と investment powerを共有する。」以上の訳で正しいでしょうか? ⇒はい、正しいと思います。 >has shared voting power and investment powerを正確に御訳し下さいますようお願い致します。 ⇒「〔このうち,2,800株については〕Hooly氏が議決権と投資(受益)権を共有している。(81ページ)」。

jubu
質問者

お礼

いつもながら丁寧なご教示を賜り,有り難うございました。 「共有」の意味についてもう一歩踏み込んでの補足コメントでの質問,どうぞよろしくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

議決権の共有については暗黙裏の「共用」があるか否かを巡って法学上論議があるそうです。回答者様にこの点に関し,知見はございますか?お持ちなら是非尚ご教示下さい。

関連するQ&A