• ベストアンサー

長州藩

江戸時代は、愛知県人による政権でした。 明治政府は、山口県人によるクーデタで、新政府も山口県人で固められ、しばらくは、総理大臣もほとんど山口県人が独占していました。 その後、総理大臣は、ランダムになりましたが、しかしながら、間に戦争を挟んでますが、基本的には、現政府も、山口県人政府のフォーマットが続いてると言っていえなくはないでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.3

> 薩長の作った政府、すなわち薩長の政府といえるでしょうか。 色々な考え方があると思いますが、日本は戦後新たな日本国憲法と共に生まれ変わり、象徴天皇制になっています。 ここから、今の日本政府が始まったと考えていますので、薩長とは無関係だと考えます。 面白いのは、岸信介は山口県の田布施町出身、小泉純一郎の祖父は鹿児島の田布施村の出身と言う事で自民党の主力は薩長の流れを汲んでいるのかもしれません。 ただし、この二つの田布施は共に朝鮮部落と言われたところです。と言う事は、実は右翼が大嫌いな朝鮮民族に日本は牛耳られていると言う見方もできるかと思います(実際にそう思っている訳ではありませんので、念の為)。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 田布施の話は、わかりませんが、おとぎ話としても、面白い話しだと思います。

その他の回答 (4)

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.5

明治維新では、薩長土肥が主体であったと思いますが、その後の歴史で、それ以外の地の出身の要人もでているようです。江戸時代は将軍が世襲であったのに対して、現政府では政府のトップが世襲(北朝鮮のような)ということはなさそうです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 当然、そうなのですが、徳川だって、2代目以降は、愛知生まれではないし、言い換えると、創業者が愛知という感じですか。 それってイズムとして残るでしょう。クセが。 長州か薩摩かはいずれにせよです。 つまり、現代でも、薩長が作った体制を踏襲してるという意味です。

回答No.4

山口は今でも保守王国と言われるくらい自民一色ですからね。未だに総理大臣を出して発展したと思い込んでいる県民が多いですw 一つ訂正ですが、山口の田布施が朝鮮部落とかは誤解もよいところです。関係するなら、百済が滅んだ時に日本に来た人たちのゆかりがある土地ということです。平安時代より前のはるか昔の話です。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 薩長とは、無関係とはわかりつつ、しかし、基本的な、イズムは、大きく変わってないのではと、思うのです。 逆に、じゃあ、今の国は、何藩のイズムかというと、他にはないわけです。 ならば、薄まったとはいえ、薩長政権と言えないでしょうかね?。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.2

戦後の山口県出身の総理大臣は3人、岸信介とその弟(佐藤栄作)と孫(安倍晋三)の3人、山口県と言うよりは単なる岸ファミリーなだけです。 戦後の総理大臣の数では、群馬県が4人で最多のはずです。福田赳夫&康夫、中曽根康弘、小渕恵三で山口県と違って血縁関係だけでは有りません。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りで、戦後は、ランダムに首相が出てます。 質問は、薩長の作った政府、すなわち薩長の政府といえるでしょうか。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.1

MONKEYMONKEY さん、こんにちは。 どちらかといえば、戦前は薩長出身、だから山口県人だけではなく、鹿児島県人もいました。 戦後の山口県の総理大臣てなんか血縁が多いですね。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあそうですね。 薩長と言ってもよいです。 つまり、薩長によって作られた政府が、いまだに続いてる、つまり、薩長の政府と言えますよね?って質問でございます。

関連するQ&A