- ベストアンサー
江戸城 皇居 明治維新
江戸城は、江戸時代は徳川家のものであったと思うのですが、天皇の皇居に変わるときは、売却したのでしょうか。明治政府が徳川家から買い取ったのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>江戸城は、江戸時代は徳川家のものであったと思うのです その通りで、徳川宗家の個人所有物件でした。 >天皇の皇居に変わるときは、売却したのでしょうか。 売却は、していません。 >明治政府が徳川家から買い取ったのでしょうか。 徳川家が売却していないのに、明治政府が購入する事は出来ません。 要は、戦争で徳川宗家は負けた。 勝利した新政府は、徳川宗家及び幕府が所有・管理していた不動産を無償で強制接収したのですね。 特に、将軍家の住まいであり生活の場であった江戸城を接収する事は「支配者が代わった」事を江戸っ子に知らせる意味もあります。 徳川将軍家に代わって、天皇家の住居となったのです。 江戸城周辺の各藩屋敷も、強制接収になりました。 余談ですが・・・。 将軍家から土地を与えられていた神社仏閣も、領地を無償で没収されています。 例えば、高野山金剛峰寺は江戸時代21000石でしたが維新後没収され、その上またも山林3,000haも強制返上です。
その他の回答 (1)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
新政府は勝った方で幕府は負けた方ですから、当然新政府は「今日からここは俺たちのもんだ」ですよ。カネなんて払いません。これを「接収」といいます。 ところで薩長軍は戊辰戦争を始めたのはいいけれど、お金がなかったのです。それでアテにしたのが幕府が持つお金です。江戸城を占領すればそこの金蔵には大判小判がザックザクだと思ったのです。 ところが江戸城無血開城で江戸城に乗り込んで、隅々まで調べてもどこに大判小判がない。そこで幕府方の責任者だった勝海舟のところに乗り込んで、武士は刀を持っていますからてめえどこに金を隠したと迫ったのですが、勝海舟は少しも動じないで「そんな金があったら、いくさには負けてねぇよ。金がないから徳川は負けたのだ」といって笑ったといいます。 なので一時期テレビ番組なんかでも「徳川埋蔵金」なんてのがブームになりましたけど、そんなお金が徳川家にあるはずがないのですよ。だから徳川埋蔵金なんて出るはずがない。ないんだから。 けれど豊臣家滅亡で大阪城が落城したときには結構な金銀財宝が蔵から出てきたそうです。だから豊臣埋蔵金の可能性はあると思います。
お礼
ありがとうございます。
補足
金が無かったとは悲しいですね。
お礼
ありがとうございます。