• ベストアンサー

円の内部領域での最大値は

円の内部領域での最大値は  円のグラフ(x-4)^2+(Y+1)^2=8 の内側の領域でX+Yが最大値、最小値ををとる場合を求めたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.5

 #3です。  お礼をありがとうございます。 >K=ー1,7までは理解できたのですが > そこからXを求めるところが分かりません。よろしかったら丁寧にご教授をお願いします。  その次にすることは、式(3)に代入してxを求めます。 > x^2-(k+5)x+(k^2+2k+9)/2=0 ・・・(3)  ここで、式(3)の2次方程式の解は判別式Dを使って表すと、次のようになります。   x={(k+5)±√D}/2  ・・・・・(4)  しかし、k=-1,7 はD=0の条件で求めたものですので、式(4)は実は次のようになります。   x=(k+5)/2  ・・・・・(5)  あとは、この式(5)にkの値を代入して、xを求めます。 (a) k=-1のとき 式(5)から   x=(-1+5)/2=2  次に、yは式(2)を次のように変形して求めます。   y=k-x  ・・・・(2')  x=2 でしたから、これを代入して   y=-1-2=-3 となります。 (b) k=7 のときも同じやり方です。   式(5)と式(2')を使って確かめてみてください。

papabeatles
質問者

お礼

 分かりやすいご説明ありがとうございました。 いやー難しいですね。これでも40年前は国立大学で数学を学べるぐらいの学力はあったのですが。  注意力、思考力がかなり退化していることを自覚しております。  どうも私たちは高校時代にこんなに難しい数学は勉強していないような気がしております。  現在55歳、あと5年して退職すれば大学に通って数学を勉強するのが夢ですがこの調子では難しそうです。  またご教授をお願いすることがあると思いますのでよろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

x+y=k …(A)とおいて 円の方程式…(B)とが共有点を持つようなkの範囲を求めればよい。 [解法1] y=k-x…(C)を(B)に代入して (x-4)^2+(k+1-x)^2=8 2x^2-2(k+5)x+k^2+2k+9=0 x(,y)の実数条件からD/4=(k+5)^2-2(k^2+2k+9)=-(k+1)(k-7)≧0 ∴-1≦k≦7 kの最大値は7(x=1,y=7の時)、最小値は-1(x=2,y-3) [別解] (x-4)^2+(y+1)^2=8 と y=k-x のグラフを描いて、2つのグラフが交点を持つkの範囲をグラフから求めると ∴-1≦k≦7 ∴kの最大値は7(x=1,y=7の時)、最小値は-1(x=2,y-3)

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 K=ー1,7までは理解できたのですが  そこからXを求めるところが分かりません。よろしかったら丁寧にご教授をお願いします。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 先ず、「円の内部領域」とは円周を含むのでしょうか?  もし含まないとしたら、最大・最小は存在しません。  以下、「円の内部領域」は円周を含むとして回答します。  円:(x-4)^2+(y-1)^2=8  ・・・(1)  直線: x+y=k とおく。 ・・・・(2)  上の円と直線のグラフを描いてもらえれば分かりますが、x+y=kが最大・最小となるのは、直線が円に接する時です。  つまり、式(1),(2)を連立してyを消去した時、xが重根を持つようなkの値が最大・最小となります。   (x-4)^2+(-x+k+1)^2=8  ⇔x^2-(k+5)x+(k^2+2k+9)/2=0 ・・・(3)  式(3)のxが重根を持つためには、判別式D=0が必要十分ですので、   D=(k+5)^2-2(k^2+2k+9)=0  ⇔(k+1)(k-7)=0  ∴k=-1,7 (a) k=-1のとき x=(k+5)/2=2, y=-2-1=-3   ∴(x,y)=(2,-3) (b) k=7のとき x=(k+5)/2=6, y=-6+7=1   ∴(x,y)=(6,1)  以上のことから、次のようになります。  x+yは (x,y)=(6,1)のとき最大値7をとり、(x,y)=(2,-3)のとき最小値-1をとる。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 K=ー1,7までは理解できたのですが  そこからXを求めるところが分かりません。よろしかったら丁寧にご教授をお願いします。

回答No.2

円のグラフを描いて直線X+Y=cを、cを変えながら 動かしていくことを考えれば、(X+Y)のとりうる値 の目算がつきます。 媒介変数表示により、 円の周囲および内側の点は、 X=2√2t・cosθ+4 Y=2√2t・sinθ-1 但し、0<=t<=1、0<=θ<2π と表せますので、 X+Y =2√2t(sinθ+cosθ)+3 =4tsin(θ+π/4)+3 したがって、まず非負実数tを固定して考えると、 最大はθ=π/4のときで、値=4t+3 最小はθ=5π/4のときで、値=-4t+3 あとは、0<=t<=1を加味して考えると、結局 最大値=7 (X=6,Y=1) 最小値=-1 (X=2,Y=-3) となります。なお、ここでは円周上を含めて 考えていますが、「内側の領域」がこれを含めない ということとすると、0<=t<1で考えることに なります。ただしその場合、-1<X+Y<7となり、 最大値・最小値とも存在しません。

papabeatles
質問者

お礼

すみませんやっと数IIにたどり着いたバカですので三角関数が理解できません。 回答有り難うございました。

  • gatch_ky
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.1

ラグランジュ乗数法を使う。

papabeatles
質問者

補足

すみませんやっと数IIにたどり着いたバカですのでラグランジュ乗数法が理解できません。 回答有り難うございました。

関連するQ&A