- ベストアンサー
質問があります。
こんにちは。 いつもお世話になっております。 宜しくお願いいたします。 Q1:[take over]という熟語の意味は「~を引き継ぐ」ですが、overは何を表しているのでしょうか。辞書で調べたのですがいっぱいあり、混乱しておりますが、「~を支配して」なのかな?と思っております。 Q2:take offで「休暇を取る」です。 take time offでも「休みを取る」です。 なぜtimeをこの位置に入れるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Gです。 こんにちは!! やっと来れたっていう感じです。 <g> >Q1:[take over]という熟語の意味は「~を引き継ぐ」ですが、overは何を表しているのでしょうか。辞書で調べたのですがいっぱいあり、混乱しておりますが、「~を支配して」なのかな?と思っております。 この熟語自体に多くのフィーリングを出せる力を持っています。つまり、運営のすべてを受け持つ(会社の買収も含みますね)、また、退社していく人、休みや休暇をとる人、出来ない人への手助け、また、ライバルとの競争、なんかも含まれるときもありますね。 Can you take over while I take my break.などは肩書きの上下は関係なく使われますね。代わってくれないか、と言うフィーリングですね。 また、I want to take over~なんていう願望を表現をしているときには上司、また上司のその上司の仕事をのっとるなんていうフィーリングもあるかもしれませんね。 takeなどget, make, haveなどの基本的な動詞は副詞分類された前置詞を伴って本来の意味合いがさらに広がって使われている単語ですね。 get over, make over, have overなどと使われるわけです。 (ただ、前置詞とはっきりいえる表現方法としても使われるので気をつけてください。) 確かに「こじ付け的に(悪い意味ではなく)」理解することでこれらの表現を覚えやすく、そして、使いやすくするのであればいいことだと思います。 そのこじつけにはいろいろな「解釈」が使えると言うことになってしまうのですが、それはそれでいいと思っています。 その解釈によっていい勉強効果が生まれるわけですから。 そして、そのこじつけには各種出てきてもおかしくないわけですし、その中の一つだけが正しいと言うことでもないのです。 たとえば、overにはかぶさると言うフィーリングがあるので、take overで自分の能力と職務力をそのことに関してでもかぶせて使う、と言うこじつけもあるでしょう。 overには一面いっぱいと言うフィーリングとしても使われているので、自分の能力をその新しい面にもいっぱいする、と言う感じにも取れるでしょう。 そして、他の回答者の皆さんがおっしゃっているようにも使われていると考えても決しておかしくないと思います。 ただ、現実にはoverの事をそれだけ感じながら使っているのか、と言うとそうではないのですね。 take overと言う物自体が一つになって動詞として使われている、と感じます。 旅行する、と言ったときに「旅に」「行く」と分けて理解していますか? 学生はどうですか? 回答するは?と言うと困っちゃいますね。 今回のご質問のoverはこの「回」に当たるといってもいいと思います。 これを外人さんにどう説明しますか? 前の二つは何とかこじつけも理解できるこじ付けになりますね。 そしてそれは国語学からしても正しい解釈かもしれませんね。 しかし、回答はどうでしょう。 こじ付けがこじつけにとどまる説明しかならないのではないでしょうか。 そのまま覚えちゃえ!!と言うかもしれませんね。 私ならそういうでしょう。 と言うことは、take overも「そのまま例文と一緒に覚えちゃえ」と言う回答になるのです。 なぜなら、使い方によって(例文によって)、意味合いが変ってくるのですしね。 一つのこじ付けがこの表現が他の文章で使われたときには使えない可能性が多いともいえると思います。 だからこそ、辞書には仕方ないのでたくさんの訳が載っているわけです。 Q2:take offで「休暇を取る」です。take time offでも「休みを取る」です。なぜtimeをこの位置に入れるのでしょうか? どうやって説明したらいいのかちょっと考えていました。 どうですか、time offと言うのが一つの不可算名詞だと言う「こじつけ」は。 time off, day off, month off, year offを一つの単語と、それも名詞、それも不可算名詞と理解するのです。 つまり、take offの派流表現ではない、とするわけですね。 あくまでもtake "time-off"だとしたらわかりやすいのではないかなと思うわけです。 これが試験文法でだめとするなら試験では使わないようにしてください。 しかし、この表現を使えるようになるためであれば、そして、この理解が「応用」「利用」できるならそれでいいのではないかと思うわけです。 つまり、I'm going to take 5. Will you join me?と言う表現のtakeと同じと感じるわけです。 (なお、このtake 5とは「ちょっと休憩する」「5分間休む」「5分間の休憩をとる」と言う事です。 カナダではこれをカフェの名前として使われているくらいよく使いますね。) Give me 5とは違う5ですね。<g> もちろん、time-off/time offと言う名詞も存在しますね。 take time-off/time off, take a time-off/time offと不可算名詞とても可算名詞としても表現状況によって代わってきます。 詳しくはday offと言う表現方法も調べてみてください。 take offは他動詞としても自動詞としても熟語的に使われ服を脱ぐ、取り去る、などの意味合いとしても使われます。 もちろん休暇をとると言う意味にも使われないこともないでしょう。 そして、退社する(家に帰る)、ここから去る、と言うフィーリングでも使います。 Hey, It's getting late. I'm gonna take off.と言う感じですね。 親父ギャグとして、Please don't. We don't wanna see your naked body!!なんていって、See you tomorrow. (早く帰れよと促す)と「言葉遊び」する人もでてくるわけですね。 アメリカンジョークの典型的な「二つの意味がある表現を遊ぶ」わけです。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
その他の回答 (2)
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
>overは何を表しているのでしょうか。 take overのoverは「を乗り越えて」という意味の前置詞です。 乗り越えた結果、取って代わるというニュアンスです。 >なぜtimeをこの位置に入れるのでしょうか? offが補語だからです。VOCの構文です。 なので、目的誤の後に持ってこなければいけません。
お礼
ANASTASIAKさん ありがとうございました。 参考になりました。
- 06miyachan
- ベストアンサー率29% (90/304)
まず、「over」の意味が「超える、上へ上る」ということです。ですから、「take over」とは、「上の地位へ上がる」ということです。たとえば、 ●ohn has been the boss's darling for years and will undoubtedly take over the boss's job as soon as he retires. (ジョンはずっと社長のお気に入りだから、社長が引退すればきっとすぐ後を継ぐことになるだろう。) 社長が辞めれば、その(社長の)地位へ上り上がることができるわけです。このように、「over」は、「丘を登り越える、離れたところへ行く、など」を意味します。 Q2. なぜtimeをこの位置に入れるのでしょうか? それは、「仕事時間」を「off」にするためです。つまり、「take(取る)+time off (時間をオフにした)」にするわけです。まちがって、「take off time」にしたら大変です。なにしろ、「take off」の意味は、「自分を別の所へ持ち出す、飛ぶ、離陸する、離れる」という意味ですから、「take off time」では、「時間を捨て去る」ような誤解を生みかねません。 まあ、詳しくは、他の回答をも見てください。
お礼
06miyachanさん ありがとうございました。 とてもご丁寧な回答で参考になりました。
お礼
Gさん ありがとうございます。 すごくご丁寧ですごく参考になります。 ありがとうございました