• ベストアンサー

I wish you wouldn't―「キリマンジャロの雪」(ヘミングウェー)より

シリーズ・ヘミングウェイ4 (すでに、「マコンバー」につき2回と「キリマンジャロ」につき1回、投稿しております) 「キリマンジャロの雪」の冒頭の部分ですが、破傷風(?)で死につつある男が、諦念混じりに、愛人にむかって、ほらあそこにハゲタカがベタベタ歩き回ってるぜ、と話しかける。それに対して、彼女が口篭もるような返事をする。 コレが省略が利き過ぎていて、私には分かりません。 どなたか、良く分かる方がおられましたら、私の視界をスッキリさせてください。 "I watched the way they sailed very carefully at first in case I ever wanted to use them in a story. That's funny now." (最初、やつらの飛びっぷりを、かなり注意して見てたんだ、まあ、なんかの話に使えることがあるかもしれないってことで。今じゃ、バカバカしいってもんだな。) "I wish you wouldn't," she said. (「XXXX」と彼女は言った) ちなみに、翻訳はバラバラです。見事なほどに。 1)「そんなことお書きにならないほうがいいわ」(龍口直太郎) 2)「そんなことお考えにならないで」(谷口陸男) 2’)「そんなことお考えにならないほうがいいわ」(大久保康雄) 3)「あんなもの、気になさることないわ」(佐伯彰一) 4)「そんな言い方、しないでほしいわ」(高見浩) ――今後も、うろんなる一介のヒマ人がヘミングウェー作品を気ままに紐解くことで、次々生じてくるシリーズ化された難問にお答えくださる御好意の数々をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2もしくは4でしょう。 手がかりはwouldn'でとまっていること。 つまり現在形の文章を否定したい(仮定法過去)ので、この場合I watchedではなくThat's funnyの方。 I wish you would'nt say so あるいは think so.が続くと考えるべき。 回答1は完全に的外れ。最初の文に固執してしまったための苦し紛れの訳。 回答2'は近いが彼女の希望ではなくなるので違う文章になる。 You'd better not などの訳。 回答3は全然訳じゃないですね。勝手にストーリー作ってる。 2か4ですが、日本人感覚だと2に軍配が上がるけど、作者はアメリカ人?だから4の方がいいと思う。 心や考えでなく、行動の方を注意というかリクエストするのが西洋的発想だと思うから。 なかなか楽しいクイズですね。

noname#73834
質問者

お礼

ポイントを押さえた、小気味良い回答をお寄せくださいまして、ありがとうございます。 I wish you wouldn't say ~が、より欧米的だとのご指摘、まさに、イメージできます。 ちなみに、say so ではなく、say like that ではいかがでしょう??

その他の回答 (5)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.6

P.S. No.4の私の回答は、他の回答に対して疑問を呈する形、すなわち、すべて疑問形になっていることにご注目ください。

noname#73834
質問者

お礼

ご意見を寄せていただいたことに感謝いたします。 もはや、どなたからの書き込みも無い様子ですから、一旦、打ち切りとします。 どうやら、龍口直太郎と佐伯彰一の訳はヘンだ、ということになりました。 おそらく、ここは、高見浩の訳がベストなのでしょう。

noname#73834
質問者

補足

ただ、私の推測では、他の回答者の方々の立場からすれば、翻訳例(1)にはなかなか賛同されないでしょう。 つまり、“あらたに(さらに)”そういうこと(弱音)を言わないでほしい、という女からの要望と理解すれば、まだ起こっていないことに対するセリフとして"would not"で良く、"would have not"という形をとっていない点に何ら問題ないだろう、ということです。 望み得るならば、奇特なる回答者の追加的な書き込みを待ちたいところですが、いかがなものでしょうか。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.5

No.4です。 > I wish you wouldn't have~の省略 >という可能性を示唆しておられますが、それはちょっと私には理解できない気がします。 そもそも文法的に、“I wish you wouldn't have~”という形が、パッと見て、理解できない。 その他の回答者の方々のご意見を直接批判したくないため前回は回りくどい書き方をしましたが、I wish you wouldn't have~の省略というのは、私の意見ではなく、その他の回答者の方々が「既に実現されたこと」がI wish you wouldn'tの後に続くという解答をいくつかの選択肢の中から選択されているために私が疑問を呈したのであって、私自身がそのように思っているという意味ではありません。純粋に文法的に判断した場合は、「まだ実現されていないこと」が後に続きますので、該当する解答は(1)しかありません。 >、細かく考えると、この would には、いわゆる「意志」が込められているのだろう、ということが推測されます。 >実質、命令文であることとの関連で、「未来」ではなく「意志」だと考えられるのです。 このwouldの用法は「意志」以外の何ものでもありません。 たとえば、You wouldn't do such a thing, would you? (実際にそんなことをすることはあり得ないが、まさかそんなことはしないだろうな。) と同じ用法です。 従って、今回の場合は、「そんなことを書かないほうがよい」と言っていますが、心の中では「でも実際には書くことになるだろうが」と思っていることが言外に含まれています。

noname#73834
質問者

補足

なるほど、のみこめました。 そうすると、MayIHELPYさんのお考えでは、当該箇所は I wish you wouldn't use them(=ハゲタカ). ということなのですね。 そして、 >純粋に文法的に判断した場合は、(…)該当する解答は(1)しかありません。 と、つまり、(1)「そんなことお書きにならないほうがいいわ」(龍口直太郎)が適訳ではないか、と若干の留保付きで述べておられる。 すると、(3)「あんなもの、気になさることないわ」(佐伯彰一)にも、近寄って行く可能性がある、ということになりますね。 "use them" に焦点を当てるわけですから。「そんなもの使って、どうするのよ」みたいな。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.4

I wish you wouldn'tは、まだ実現されていないことが対象になり、「~しないことを願う」という意味だと理解していたのですが、既に実現されていることを対象にして「~して欲しくなかった」という意味でも使用可能なのでしょうか。つまり、I wish you had not~と同じ意味で使われているのでしょうか。たとえば、今回の場合、I wish you wouldn't say so.とI wish you had not said so.は同じ意味ということでしょうか。それとも、このI wish you wouldn'tは、I wish you wouldn't have~の省略であって実際にはI wish you wouldn't have~であると解釈することができるのでしょうか。たとえば、I wish I could.は普通は「できればいいのだが」という意味ですが、「できればよかったのだが」という過去の意味でも使用可能なのでしょうか。 結論としましては、今回の場合、まだ実現されていないことがI wish you wouldn'tの後に続くと解釈するのが正しいのではないでしょうか。

noname#73834
質問者

お礼

ご意見に感謝します、ただ、やや中途半端な感がありますが…… > I wish you wouldn't have~の省略 という可能性を示唆しておられますが、それはちょっと私には理解できない気がします。 そもそも文法的に、“I wish you wouldn't have~”という形が、パッと見て、理解できない。 むしろ、細かく考えると、この would には、いわゆる「意志」が込められているのだろう、ということが推測されます。 実質、命令文であることとの関連で、「未来」ではなく「意志」だと考えられるのです。

noname#60992
noname#60992
回答No.3

こんにちは、 男は自分の死を悟り、それに対する不安や痛みをを紛らわすため、わざと女につらくあたっている。 女は男にまだあきらめてほしくない反面、自分では何もすることができないことがわかっている。 このような状況を、会話の中から作り出していく部分ですのでそのあたりを考慮すると、2、4があたっていると思います。 彼が直前に言ったことは、 "Today's the first time any have lit on the ground" これは「今までと違った展開を迎えている、死期が来た」というようなことを示唆していると思います。 これに対する返事なので意味としては、 「とうとう死ぬときがきた」と言うのはやめてほしい、あきらめないでほしい。 のような意味だと思います。 実際に、この場面で女が何を言おうとしたのかは、読者が読んでとる事であると作者は判断したと思うので 私が訳すとしたら、「やめてください。」 くらいにしておきます。

noname#73834
質問者

お礼

作品の文脈を踏まえた御意見に、感謝いたします。 16August氏なら、「やめてください」と訳してみたい、とのこと。 もし仮に女が、このように上品な感じではなく、もっとキツい感じだったら、"Stop it!"(やめてよ!)と言うところなのでしょうか? 例えば、別の作品ですが、「マコンバー」のラスト・シーンで、女が、イヤミを口にする男に対して、"Stop it"を繰り返すように。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

私なら2)の訳ですね。 I wish you wouldn't think so. くらいのところです。 つまり、「ハゲタカの飛び方なんかいくら観察したところでもう本を書くこともないだろうから、今となってはバカバカしいよな」、という投げやりな考え方はしないでほしいわ、ということだと受け取りました。

noname#73834
質問者

お礼

簡明なご意見を、ありがとうございます。

関連するQ&A