• ベストアンサー

I wish I wouldn't have asked her. と I wish I had not asked her.

こんにちは。 「彼女に尋ねなければ良かった」のような表現は、学校英語では I wish I had not asked her. が正しいのかも知れませんが、I wish I wouldn't have asked her. の形をたまに聞くことがあります。 感じとしては、後者の方は I wouldn't have asked her. だけでも「(もう一度同じようなことがあれば)尋ねなかっただろう」で、I wish が必要ないと思うのですが、この I wish は仮定法を伴う「願う」という意味ではなく、単に I hope とか I think のような感じで使われていると解釈すればいいでしょうか? 語句の解釈でも、文法的な解釈でもどんなことでもいいのですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

おおむねお考えの通りです。I wish の後に would を含む節をつなげるのはその意味から言っても文法違反なのですが実際には仮定法という連想から(文法用語的な理解ではなく非現実にはwouldがよく出て来るという慣用から)実際には用いられることがあります。人は文法で話しているのではないという例の一つです。 I wish+仮定法というのは現在の状態や過去の「変えようのないもの」に対する「実際は違うし願ってもしかたないがこうであればどんなにかいいだろう」ということですから I would not have asked「尋ねなかったであろう」の“であろう”は本来不要です。 I wish you would do「君がやってくれたらいいのになあ」のような場合の would は「現在の意思」でその裏にある現実は you will not do「君はどうしてもやってくれない」です。しかし I wish I would do のように自分の意志に自分で願望をいうのはおかしなことで(自分がそうする気になってくれたらいいのに)まして I wish I would have pp では意思にもなりません。 類似の現象はドイツ語にも見られ(条件節に would に相当する語を用いるなど)仮定法(接続法)が変わりゆく過程に起きた現象の一つと言えるかもしれません。

greeen
質問者

お礼

ご回答を頂き、ありがとうございます。 >しかし I wish I would do のように自分の意志に自分で願望をいうのはおかしなことで(自分がそうする気になってくれたらいいのに)まして I wish I would have pp では意思にもなりません。 なるほど、その通りですねえ。(ふむふむ) >類似の現象はドイツ語にも見られ(条件節に would に相当する語を用いるなど)仮定法(接続法)が変わりゆく過程に起きた現象の一つと言えるかもしれません。 ドイツ語にも造詣が深いのですねえ。なるほど、面白い現象ですね。仮定法にはwouldがつくという観念が強いゆえに起こることなのでしょうか。英語のネイティブも同じような疑問を抱くらしく、yahooでも質問されているのが見つかりました。 http://in.answers.yahoo.com/question/index?qid=20080626014601AAGAN4I 大変興味深いご回答を頂き、ありがとうございました。お礼が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m

その他の回答 (3)

noname#74977
noname#74977
回答No.4

ちょっと おじゃまします 回答の種類で どれもしっくりしなかたので ほかの言葉を探したんですが ぼくにっとて 新しい状況で 言葉が見つからなくて くるしまぎれで あんなふうになりました 質問の内容については トートロジーみたいだなと 思いました 否定語の反復とか ありますよね 正しいのか正しくないのかは わかりません 意味は アンビバレントな感じになると思います

greeen
質問者

お礼

再度のご回答を頂き、ありがとうございました。

noname#74977
noname#74977
回答No.3

アドバイス>アポロジ? あれは なんていうか 仮定法の 妄想みたいなものかもしれません ぼく自身 なにかを実行できてないので ただ せめてバイアスをとりのぞいて 考えたいし という感じでした こんなんでレスポンスになってますか? ヘンな回答でごめんなさい

greeen
質問者

お礼

アドバイス>アポロジ? ここに何か大きな意味があるような気がするのですが、いまいち具体的なことが分りませんでした。 ご回答を頂き、ありがとうございました。また、お礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。m(_ _)m

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

面白いテーマですね。私も興味を持って探してみました。 "I wish I had not done so." は基本的な言い方ですが、 "I have made tough choices that I wish I wouldn't have to make." "To tell the truth, I wish I wouldn't have watched this movie." という言い回しの文も確かに見つかります。 www.reflectionsedge.com/archives/jan2005/cgpfnnes_jml.html によるとこれは文法的誤りだそうです!  WRONG: "I wish I wouldn't have done that. I wish you would have told me." RIGHT: "I wish I hadn't done that. I wish you had told me." 実社会では文法が狂い始めているようですね。(#) のいわゆる仮定法との混用(混乱)がおそらく起きていると推測します。 如何思われますか? 最後の (I wish のない) 用法は副節を付けて If I had known that, I wouldn't have done so. (#) が普通の言い方です。

greeen
質問者

お礼

ご回答を頂き、ありがとうございます。 >実社会では文法が狂い始めているようですね。(#) のいわゆる仮定法との混用(混乱)がおそらく起きていると推測します。 >如何思われますか? なるほど、そうですね。そうだと思います。それと、 I wish I hadn't done that.「そうしなければ良かったのに」というのは、個人的な後悔が強く感じられるのですが、 I wish I wouldn't have done that.「そうしなかったでしょうねえ(と思う、願う?)」というのは何だか、他人事みたいに感じますよね。後悔を和らげるような効果もあるのかと思ったりしました。違いますかねえ? 力強い参照サイトもお示し頂き、誠にありがとうございました。最後に、お礼が送れましたことをお詫び致します。m(_ _)m

関連するQ&A