• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「今朝から振りだした雪」の英訳は?)

「今朝から振りだした雪」の英訳は?

このQ&Aのポイント
  • 大学入試対策問題集で出題された「今朝から振りだした雪は、夕方までに我が家の庭で10センチ以上積もった。」を英訳する際、The snowで始めた場合、(1)と(2)のどちらが適切か検討しています。
  • 私の感覚では、この場合、雪に続く関係代名詞節は継続用法が適切であり、大学入試対策問題集を前提とすると、(2)のようにカンマを使用する必要があると考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lanwtwis
  • ベストアンサー率65% (29/44)
回答No.4

fallingを補った段階で、質問者さんのお考えですべて正しいと考えます。 snowとthe 「今朝から降りだした雪は、夕方までに……」 報道文の原稿とか日記などの一節、と考えるのが日本語上の常識でしょうね(そのように言外の背景を考えることは、解答の助けにこそなれ、妨げにはなりえない)。 意味は、 今日雪が降ったが、その雪は朝から降り出したもので、夕方までに…… のようなことで、 「雪」は、書き手の意識の中で、あらかじめ既定・特定の事実として限定されています。 したがって snowにはtheが必要。 参照 http://pewebdic2.cw.idm.fr/ Snow was falling heavily as we entered the village. 村に入った時、われわれには、村の天候は既知の事実ではなく、初見の事実なので、snowは無冠詞 I could see footprints in the snow. snowは私が足跡を見つけることの前提、既知の事実なので、the snow 限定用法、継続用法 snowをtheで限定するのは、たとえば「今日の」雪、として限定するからであって、 朝から降り出した雪として限定するからではない。 つまり、書き手の意識の中では、朝から降り出したかどうかに先立つ、言うなればひとまわり大きなレベルの基準によって、 すでに雪は限定されている。 したがって、 さらに、朝から降り出したかどうかによって雪を区別(二別)し、限定する必要がない (そのような類別自体が一般的な常識からするときわめて不自然とも言える)。 言い換えると which had started falling in the morning で雪を限定する必要がない。 したがって which had started falling in the morning はsnowを限定しない。 つまりこの関係詞節は限定用法ではなく、継続用法。 よって、コンマが必要。 (上の、 そのような類別自体が一般的な常識からするときわめて不自然云々 とも関連しますが、 コンマなしの The snow which had started in the morning lay は、英語として、一見して奇妙です。) -------------------------------------------------------- 以下はただの推測ですので、そのようにお読みください。 あえて、ニュアンスの差を考えると to fall:不定詞は、未来性を含意(これから降る) falling:動名詞は、過去・実現性を含意(すでに降った) the snow started to fall:降るという事態に向けて口火を切った→どちらかというと、降り出した時点に重点がある→降り出した後、ひとしきり降り続けたのかどうか言及していない the snow started falling:事態に向けて口火を切り、その事態が暫く続いた(実現した)→降り出した後、ひとしきり降り続けたという含意がある(そのような含意が可能) よって、 ここではfallingのほうがto fallよりも表現として妥当である可能性大。 少なくとも、fallingが劣る、または不可ということはありえない。 参照 http://pewebdic2.cw.idm.fr/ start start doing something Then the baby started crying. 泣き出して、その後ひとしきり泣き続けたという含意(が可能) start to do something It's starting to rain. 今、降り出したところ。その後のことには言及していない(この文は現在形で、まさに絶対的な今のことを言っているので、その後のこと=未来のことについて言及するのは特別な事情がないかぎり、不可能、不自然。よってrainingは使いようがない) begin begin to do something She began to feel a sense of panic. パニックに襲われはじめた(始まった時点のみを記述)。 begin doing something I began teaching in 1984. 開始が1984で、以後(長く)教職にあったという含意(が可能)。 かりにこのニュアンスの使い分けが正しいとしても、 入試問題の出題者としては、受験生にこれを要求するべきではないでしょう。 -------------------------------------------------- Cheer up! And good luck!

fwkk8769
質問者

お礼

今回の質問は長く私の胸の中につっかえていた疑問を形にしたものでした。 簡潔にして明快なアドヴァイスと励ましをいただきましてありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • foobirds
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.3

蛇足ですが、ネイティブ(カナダ人)と話しているときに、"The U.S"といったら、USAに"The"をつけるのは、ちょっとtoo much な表現だ。といわれました。  このエピソードからも、"the"っていう定冠詞のもつ微妙なニュアンスがわかっていただければ・・・・。  すんません。

fwkk8769
質問者

お礼

興味深いエピソードを提供していただきましてありがとうございます。 ただ、foobirdsさんがこの文脈でこのエピソードをご紹介していただいているその意図を十分に理解するためには、 (1) どのような文脈で"The U.S"とおっしゃったのか、というその文脈あるいは前後関係、及びおっしゃった"The U.S"という語句を含むもう少し広い発話内容 (2) foobirdsさんが、おっしゃろうとするこのエピソードに見られる「"the"っていう定冠詞のもつ微妙なニュアンス」とはもう少し具体的にはどういうものだとお考えなのか? をもっと書いてください。このままでは消化不良です。

  • foobirds
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

まず、falling の付け加えに関してですが、これもちょっとおかしいなという感じを受けたので、一応辞書で調べてみました。使ったのはジーニアス英和辞書です。 startの動詞のところを調べてみると、start~ing と、start to do の両方が、「~し始める」という意味でのっていますが、欄外に、 a)主語が物の場合、b)startが進行形のとき c)startの次の動詞が知的活動や心的状態を表すとき d)動作の開始時に関心があり、中断を暗示することがある場合 etc が "to do"が好んで用いられる場合、というのにあがっています。 そして、定冠詞の用法に関して言えば、詳しい解説は参考URLに譲りますが、基本は3つくらいで、「only oneであることが当たり前のもの」「最上級の形容詞がついたもの」「”文脈の中で”すでに登場しているもの(これが”既知”です)」。 に、Theをつけます。 Theをつけるのは、実は結構特別なケースのみなんです。  あなたが言っている、「日記を書いているような感じ」よくわかります。しかし、問題文単独でぽんと出された場合、この最後の条件に当てはまる文脈を欠いています。  入試問題を解くときのコツは、自分の印象とか考えにあまりとらわれず、その問題文のみに集中することです。(国語の読解にも当てはまりますが)  日記を書いているような、というのは、人間的には大変自然な感情だと思いますが、ここは回答マシーンになった気分で、この文単独で与えられた場合を考えてみてください。 そうすると、Theをつけるのがこの場合ちょっとおかしいな、と思いませんでしょうか? あ、あと、この文を和訳するときに「関係代名詞を用いること」という指定があったり、関係代名詞の単元のところの問題だったりしますか?だったら前の回答はまとはずれだなぁ・・・。すんません。

参考URL:
http://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/grammar33.html
fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初のstart falling についてのアドヴァイスありがとうございます。ご指摘を伺うとstarted to fallのほうがより適切であったのかな、と思います。 さて、課題文中の“雪”の英語snowに定冠詞theをつけるべきではないとfoobirdsさんがお考えであるということは理解いたしました。が、  問題文単独でぽんと出された場合、この最後の条件に当てはまる文脈を欠いています。  入試問題を解くときのコツは、自分の印象とか考えにあまりとらわれず、その問題文のみに集中することです。(国語の読解にも当てはまりますが)  日記を書いているような、というのは、人間的には大変自然な感情だと思いますが、ここは回答マシーンになった気分で、この文単独で与えられた場合を考えてみてください。 そうすると、Theをつけるのがこの場合ちょっとおかしいな、と思いませんでしょうか? という部分については、私は引き続きtheをつけたい気持ちに変わりはありません。残念ながらどうも、日本語の“…雪は”の“は”がもつニュアンスに対する感覚、あるいは英訳(あるいは翻訳)に対するアプローチに違いがあるように思えます。

fwkk8769
質問者

補足

ご質問がありましたのでお答えしておきます。 この文を和訳するときに「関係代名詞を用いること」という指定があったり、関係代名詞の単元のところの問題だったりしますか? →どちらもNOです。すなわち、設問の指示文には何の制約もありません。

  • foobirds
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.1

まず、The snow had started.,,というのが、「雪が降り始めた」という訳にあたるかが微妙な気がします。  ほかの文を模索したほうがよいかもしれません。 We had started to have snow from this morning, and the snow became above 10 centimeters deep on my frontyard until this evening. になる気がします。  そして、継続用法かどうかに関して言えば、この場合、(提示くださった例文が正しいかはべつとして)限定用法が正しい気がします。 たとえば、ロイヤル英文法(旺文社)の第18章、関係詞の用法のところにこんなことが書いてあります。  「(2)先行詞の特徴の違いー制限用法の先行詞は本来不特定の人・物で、関係代名詞の導く節に修飾されてはじめて誰または何を指しているのかわかることが多い。非制限用法の先行詞は特定の(既知の)人、物であることが多く、関係代名詞の導く節は、先行詞に補足的な意味を付け加える役割をする」  この場合のThe snowは、この文単独だと、特定の(既知の)”雪”にはならないのでは。この前に、雪にかんしていろいろ書いてあって、(たとえば、「今日降った雪は、思えば妙な雪であった・・・。”その”雪は今朝から降り始め・・・」という文であれば、The snowが正しいですが、この例文単独を英訳しろといわれた場合、普通”The”はつけないかと。  定冠詞の用法も、もう一度見直してみることをお勧めします。

fwkk8769
質問者

お礼

アドヴァイスありがとうございます。定冠詞の用法の見直しをお勧めいただきました。 “この場合のThe snowは、この文単独だと、特定の(既知の)”雪”にはならないのでは。この前に、雪にかんしていろいろ書いてあって、(たとえば、「今日降った雪は、思えば妙な雪であった・・・。”その”雪は今朝から降り始め・・・」という文であれば、The snowが正しいですが、この例文単独を英訳しろといわれた場合、普通”The”はつけないかと。” の部分ですが、私はこの文単独でも「特定の(既知の)”雪”」に感じられ、theをつけたくなります。といいますのも、この課題文から私は、ある日の夕方以降にその日に降った(または、まだ降り続けている)雪のことを日記にでも書いているかのような印象を持ちました。このような場合の”雪”は、この例文単独を英訳しろ、といわれた場合、”the”をつけるものと私は考えます。 例えば、今回の私の質問の課題と同じページに次の課題が載っています。 「嵐は一晩中猛威をふるい、翌朝目覚めると、私の家の庭の木々の葉はすっかリなくなってしまっていた。」 この最初の部分の「嵐は一晩中猛威をふるい…」の部分を私なら、”The storm raged all night, …” というふうに “the storm” と定冠詞つきで書きたくなります。いかがでしょうか?

fwkk8769
質問者

補足

英訳(1),(2)の英文にそれぞれ少し手を加えて(fallingを追加)、次のように訂正させていただきます。 (1) The snow which had started falling in the morning lay … (2) The snow, which had started falling in the morning, lay …