- 締切済み
パブロ・ネルーダ: ロルカに捧げる詩
Because for you they paint hospitals bright blue and schools and sailors' quarters grow, and wounded angels are covered with feathers, and nuptial fish are covered with scales, and hedgehogs go flying to the sky (パブロ・ネルーダの詩Ode to federico Garcia Lorcaより。 スペイン語はhttps://www.neruda.uchile.cl/obra/obraresidencia2h.htmlで全文が読めます。英語はDonald D. Walsh訳を引用しました同じ翻訳者の英訳はネット上に見つかりませんでしたが、Caleb Beissert訳はhttps://citronreview.com/2013/07/01/ode-to-federico-garcia-lorca/で全文が読めます。ネルーダの1925から1935年の詩集に含まれていました。) 拙訳: 君のために、病院は青く染まり 学校も海の町も伸びてゆく 傷だらけの天使達は羽根に包まれ 婚礼の魚は鱗で身をつつみ ハリネズミは、空へと昇って行った。 ネルーダが、生きていればノーベル文学賞を取っただろうと言われていたフェデリコ・ガルシア・ ロルカの死に際してよんだものと思われます。 英文やスペイン語原文を読んだ時は、(個人的な見解として)「悲しみで真っ青に染まった病院、なみだの香りのする学校と街並みが広がり、傷つき羽根で覆われた天使、魚は分かりませんけど(お祝いの席で出される事を拒んだ魚ということ?)、そして魂がもぬけ果てて空へと浮かんでしまったハリネズミ」が思い浮かぶのですが、いかんせん日本語で原文のような表現ができません、、、。 皆様の翻訳例を教えてくださいませんか? 宜しくお願い致します。 (翻訳作品の優劣をつける事は私には無理なので、BAは選びません。)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hatarakuzinkaku
- ベストアンサー率11% (1/9)
ネルーダって英語なのか、
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
再度「お礼コメント」をありがとうございました。 >Nakayさんはご自身でPC修理がおできになるのでしょうかね? そうでないとクラッシクカーと一緒でとても一般人には手に負えません。もしくは、よほど運がよろしくて故障をしないのでしょうかね? ⇒かつて、友人がPC修理に9万円かかったと言いました。同じような故障に出会ったので、自前で何とかしようと思いました。何のことはない、簡単に直りました。MS社の妨害も、最近では、恒例の「モグラ叩き」と心得て楽しんでいます。 ですから、新しいPCを買えないわけではありませんが、思うところがいろいろあって、いわば「抵抗」しています。「みんなちがってみんないい」のだから、もっと「多様性の尊重」を要請したいと思っています。 「パイは有限なのだから、いつまでも右肩上がりが続くはずはありません。sustainableな経済社会を模索すべきではありませんか。企業の社会的責任をどう考えますか。それでは儲けがあがらず、干上がってしまうよ、とでも言いたいのですか。それなら、基本に戻って経営哲学を考え直してみてはいかがですか。例えば、ブラウザのライセンス性でなく、使用料方式を検討してみたらどうですか」などなど、提言したい気持ちもあります。 >ところで、こんな事を言うと見も蓋もなくなってしまうのですが、 >・The smell of barbershops makes me break into hoarse sobs >・Because for you they paint hospitals bright blue >どちらも、言葉だけを感じるのだけでなぜか「グっと」きます。 ⇒感覚的に分かります。これらの言葉には「余韻」を感じます。 ネルーダの言葉を糸口にしてネルーダと対話し、ネルーダを共有する者同士、サイト上で談話する。そうして、推測し、空想し、物語を紡ぐ。空想の世界に遊ぶ。 >>「3人寄れば、何とか」というのを実感し、感謝いたします。 >本当に今回はNakayさんにもSPSさんにも翻訳以外でも解釈の面でも助けていただきました。ありがとうございます。 ⇒「ありがとうございます」はこちらのセリフです。 今回ほど、「ハモるトリオの3部合唱」を経験したことはありません。「L.S.N.混声合唱団」。ありがとうございました。 (<Q>)→(^o^)→(<Q>)
お礼
ご回答ありがとうございます。 >かつて、友人がPC修理に9万円かかったと言いました。同じような故障 >に出会ったので、自前で何とかしようと思いました。何のことはない、簡単に直りました。 >新しいPCを買えないわけではありませんが、 >思うところがいろいろあって、いわば「抵抗」しています。 やっぱり!と、思いました。 私だって、別にプログラマーでもなければ映像編集をするわけでもないのでですから、個人の家庭用のものは必用最低限の機能を備えたPCで十分なのです。数年おきに買い替えるなんてしたくはないのですが、「モグラたたき」を楽しむ余裕はなく、「モグラの脅威」に負けています。 モグラと戦うNakayさんを心から尊敬し応援致します。 結局、古いPCを使いこなすのはインテリの「特権」ですね! (私はそこまで向学心がありませんでした。) >パイは有限なのだから、いつまでも右肩上がりが続くはずはありません。 その通りですね!! 無限に成長し続ける事ができる会社なんてあるわけありません! もうすこし搾取から、共生の道へと変換してほしいものです。 いつも、いつも結局質問者である私の好きな詩人の話題で助けていただき感謝しております 今回もありがとうございました! また、宜しくお願い致します。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#2です。ゴミです。 コメントありがたく拝見いたしました。水夫の後に(かこ)と入れるを忘れていました。#1さんの魚は下記のことですね。 https://www.youtube.com/watch?v=7SEwR60aDGE スペイン語の原文を踏まえてのお考えはとてもいい勉強になりました。#1さんにもこの機会を与えてくださった質問者さんにも厚く御礼を申し上げます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >水夫の後に(かこ)と入れるを忘れていました。 流石です! 「かこ」と読むことにより、さらに素晴らしい響きになりました! 私も響きを意識できるほど文章力がつくといいんですけど、まだまだそこまで到達できません。 魚とキリスト教の解説動画ありがとうございます。 私も宗教と無縁で生きていますので、突然キリスト教が出てきますと分かりませんでした! いつも名文に感謝しております。 今回もありがとうございました。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
前便で、申しそびれたことがありますので、それを補足して再送いたします。 (補足以外は前便と共通です。) >Nakayさんのパソコンと相性が悪いみたいですね。私のPCでは文字化けしないのですが。 そんな中わざわざ読んでいただきありがとうございます。 ⇒何しろ、私のPCは前世紀の遺物(メモリ数10ギガ足らず)で、子どものは最新(テラ単位)ですので、いつもバカにされてます! それでも、このQAやラジオ投稿などで、これまでに賞金数~数十万円稼いで、子ども与えて得意がったりしています!! @賞をいただくのは嬉しいものです。ただ、私の場合、ここ数年それを自分のために使うことがありません。友人や家族に贈って「いい顔」をさせてもらっています。 ということで、これはいわば第1の賞で、私にとって真に嬉しい第2の賞は、人が喜ぶ顔、共感・感動などの心の愉悦です。つまり、私は、1つの受賞で2度の至福をいただいています。ありがたいです。 ― これが「申しそびれたこと、その1」です。 >>*「青」はよみがえりの象徴か。 >スペイン語だとよみがえりになるのでしょうか? >今検索してみましたら、英語だと天国や智恵を象徴するようです。 天国へと旅立っていったロルカを思っていたという事だったのだろうかとも思いました。 ⇒なるほど、そういうことかも知れませんね。いや、それに違いありません。 最善の解が見つかったところで、こんなことを言っても詮無いことですが…。 青は貴族の象徴だということは承知していたのですが、でも舞台は病院だから、「せめて魂よ、よみがえれ」との願いを込めているのか、などと思い巡らせていました。 何しろロルカはスペイン内乱で国際旅団に与して銃殺刑に処せられた(ネルーダの歯軋りが聞こえてきそうです!)のであって、病院で亡くなったわけではありませんから…。 @それにしても、戦いはなべて悲惨ですが、特に「内乱」はひどかったようですね。「スペインの理性が消滅した」とも言われたそうです。あるスペイン人から、「祖父の兄弟は身内同士で敵味方に別れて殺し合い、ある者は食料不足のため野草ばかり食べていたら体の骨が曲がった」と聞いたことがあります。ともかく、「スペインの理性が消えた」のは、詩人のみならず、多くの人たちにとって、筆舌に尽せない悲劇だったと思います。 ― これが「申しそびれたこと、その2」です。 >>⇒婚礼の祝い魚も鱗で守り >私も、この魚だけはさっぱり分からなかったのですが、 ⇒突然、今、思い出したのですが、「魚は、イエス・キリストの象徴または身代わりである」というような文言を、何かで読んだことがあるような気がします。そういう解釈が当てはまるなら、婚礼はともかく、魚の「レゾンデートル」が分かるように思えてきました。いががでしょう? >スペイン的な青の解釈をご存じでしたらまた教えてください。 ⇒検索してくださったように、天国や智恵の象徴と見るのがベストと思えてきました。 「3人寄れば、何とか」というのを実感し、感謝いたします。 @説明によれば、ネルーダがスペインで領事官をしていたときにガルシア・ロルカと知己となり、お互いに親しい共通の想いも多々抱いていたようですが、その後、二人の命運は大きく別れて、片や戦場の露と消え、片や母国の上院議員になりました。何ともむごい、運命の皮肉ですね。こんな私でも、ロルカを想うと、あのG・ブルーノと同じように、この上ない共感・哀感の情を禁じ得ません。 ― これが「申しそびれたこと、その3」です。 いろいろありがとうございました。またひとつ、心の快楽を味わい、愉悦にひたることができました。 @余計なことを加えて、失礼しました。これに懲りず、またよろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 すいません、今頃になってコロナ規制中のしわ寄せがきて、、忙しくて思うようにこちらに来れず、お礼コメントが遅れています。 >私にとって真に嬉しい第2の賞は、人が喜ぶ顔、共感・感動などの心の愉悦です。 Nakayさんらしい優しい言葉だと思いました。 >「内乱」はひどかったようですね。「スペインの理性が消滅した」とも言われたそうです。 私はNakayさんほど歴史に詳しくないのですが、ピカソのゲルニカで描かれた世界ですからとんでもないものだったのだと思います。 本当に話し合いで全て解決できればいいいのですけどね。 >ネルーダがスペインで領事官をしていたときにガルシア・ロルカと >知己となり、お互いに親しい共通の想いも多々抱いていたようですが、 いつも背景解説ありがとうございます。 ノーベル文学賞級のネルーダとロルカがまさか友人同士だったのですね! 私でも十分ネルーダの詩集に感動していますが、より深く分かる天才同士ですと、ひとしお深い友情がはぐくめたのでしょうね。 >ロルカを想うと、あのG・ブルーノと同じように、 >この上ない共感・哀感の情を禁じ得ません。 私も、まったく同じ思いです。 今回も本当にありがとうございました。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
「お礼コメント」をありがとうございました。 >Nakayさんのパソコンと相性が悪いみたいですね。私のPCでは文字化けしないのですが。 そんな中わざわざ読んでいただきありがとうございます。 ⇒何しろ、私のPCは前世紀の遺物(メモリ数10ギガ足らず)で、子どものは最新(テラ単位)ですので、いつもバカにされてます! それでも、このQAやラジオ投稿などで、これまでに賞金数~数十万円稼いで、子ども与えて得意がったりしています!! >>*「青」はよみがえりの象徴か。 >スペイン語だとよみがえりになるのでしょうか? >今検索してみましたら、英語だと天国や智恵を象徴するようです。 天国へと旅立っていったロルカを思っていたという事だったのだろうかとも思いました。 ⇒なるほど、そういうことかも知れませんね。いや、それに違いありません。 最善の解が見つかったところで、こんなことを言っても詮無いことですが…。 青は貴族の象徴だということは承知していたのですが、でも舞台は病院だから、「せめて魂よ、よみがえれ」との願いを込めているのか、などと思い巡らせていました。 何しろロルカはスペイン内乱で国際旅団に与して銃殺刑に処せられた(ネルーダの歯軋りが聞こえてきそうです!)のであって、病院で亡くなったわけではありませんから…。 >>⇒婚礼の祝い魚も鱗で守り >私も、この魚だけはさっぱり分からなかったのですが、 ⇒突然、今、思い出したのですが、「魚は、イエス・キリストの象徴または身代わりである」というような文言を、何かで読んだことがあるような気がします。そういう解釈が当てはまるなら、婚礼はともかく、魚の「レゾンデートル」が分かるように思えてきました。いががでしょう? >スペイン的な青の解釈をご存じでしたらまた教えてください。 ⇒検索してくださったように、天国や智恵の象徴と見るのがベストと思えてきました。 「3人寄れば、何とか」というのを実感し、感謝いたします。 いろいろありがとうございました。またひとつ、心の快楽を味わい、愉悦にひたることができました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >何しろ、私のPCは前世紀の遺物(メモリ数10ギガ足らず) 私も95だった頃は、メールが文字化けして受け取れない事があり、困ったものでした。しかも値段はその当時めっちゃ高くて、、、。 私のは、20万近くした割には頻繁に不具合を起こしてウンともスンとも言わなくなるので、修理代だけで新しいのを買った方が安いと思い、買い替えました。 Nakayさんはご自身でPC修理がおできになるのでしょうかね? そうでないとクラッシクカーと一緒でとても一般人には手に負えません。もしくは、よほど運がよろしくて故障をしないのでしょうかね? >これまでに賞金数~数十万円稼いで、 さすがNakayさんですね! 質問者を思いやるNakayさんのご回答には、いつも癒されております。 >青は貴族の象徴だということは承知していたのですが、でも舞台は病院だから、 青にそのような象徴もあったのですね。 スペイン語圏の文化には全く不慣れなので勉強になります。 ありがとうございます。 ところで、こんな事を言うと見も蓋もなくなってしまうのですが、 ・The smell of barbershops makes me break into hoarse sobs ・Because for you they paint hospitals bright blue どちらも、言葉だけを感じるのだけでなぜか「グっと」きます。 >突然、今、思い出したのですが、「魚は、イエス・キリストの象徴または身代わりである」 >魚の「レゾンデートル」が分かるように思えてきました。いががでしょう? 西洋の詩はたまにキリスト教が突然出てきますね。 なるほど、その通りだと思います! お陰様でようやく魚の箇所が理解できました。 >「3人寄れば、何とか」というのを実感し、感謝いたします。 本当に今回はNakayさんにもSPSさんにも翻訳以外でも解釈の面でも助けていただきました。ありがとうございます。 今回もありがとうございました。 また宜しくお願い致します。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#2です。赤面の懺悔です。 なんにも見ないで、いきなり適当に訳した後で、質問者さんと#1さんの名訳や解説を読んで、滅多に懺悔などしないんですが多少顔から火が出ています。 ヘッジホッグは空を飛ぶならムササビみたいなリスの一種だろう、といい加減に見当をつけたのが飛んだ見当違いでした。 すみませんで済むなら、警察はいらない、とは解っているつもりだったのですが、やはりコロナに脳味噌をやられています。すみません。
お礼
個人的には私が「なんと素晴らしい名文なのだろう!」と思った時ほどSPSさんからこのようなコメントをいただくように思います。 今回は今までいただいた中で一番の名文を頂いたと私は思っているのですが、私の気持ちとは正反対のコメントを頂き、「本当に不思議な事も世の中あるものだなあ。」と思いました。 普段から、備前焼が土と水だけで芸術品を作り出すように、SPSさんの日常の言葉を絶妙に選び芸術品へと仕上げる腕を尊敬しております。 ネルーダもSPSさんのように難しい言葉は使わずに芸術品を作り上げているので、相性もいいかもしれませんね、最近のお作品は本当に名文だと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
おかげで、病院は眩しい青に塗られ、 学び屋や水夫の部屋は大きくなった 天使の傷は羽毛で覆われ 年頃になると魚にも鱗ができ リスも空に飛び立つ
お礼
ご回答ありがとうございます。 今まで何度も名訳を頂いておりますが、今回はひとしおSPSさんの名文に感動しました。 > おかげで、病院は眩しい青に塗られ、 いつも天才的な言葉選びをされますが、今回も冒頭から「おかげで」と言う言葉を聞いて、さすがだと思いました。なにげない言葉でロルカへの暖かい気持ちが伝わってきます。 「眩しい青」という言葉も、いつもながら「なんで自分は思いつかなかったのだろう。」と悔しい気持ちになりました。 (拝読してから、「そっちの言葉にすればよかった。」とよく思います。) >学び屋や水夫の部屋は大きくなった こっちの解釈だったかもしれないと思いました。 私は海から涙のような潮の香りを連想しましたけど、そうではなくロルカの言葉の影響力だったのかと思いました。 >天使の傷は羽毛で覆われ >年頃になると魚にも鱗ができ さすがSPSさんだとお訳を拝見して思いました。 ロルカの詩によってりっぱに成長する魚が生き生きと思い浮かびました。 (私は魚の箇所が分からず、なんとなく訳しました。) >リスも空に飛び立つ 実はこの箇所のお訳を読みたくて、質問しました。 「飛び立つ」と言う言葉を聞き「これだった!」と思いました。 私の解釈の様に、「中身がカラッポになって浮かんでいく。」と考えるよりも「天国へ飛び立つ」と解釈した方がずっと素晴らしいと思います。 ところで、この詩では、初めて三者三様の解釈になりましたね。 個人的にはSPSさんの解釈を聞きまして「そうあって欲しい。」と一番感じ、個人的には一番好きな解釈です。 それにしても今回はあまりの名文に、「いつもSPSさんの名文が本で読めたらと思っていましたけど、、私が知らないだけで、、大先生でした!?」と思いました。 今回もありがとうございます。 また、今後とも宜しくお願い致します。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
スペイン語版はこんな風に始まりますね。(カッコ内で文字化け訂正) >SI pudiera llorar de miedo en una casa sola, >si pudiera sacarme los ojos y com駻melos, (comérmelos) >lo har僘 por tu voz de naranjo enlutado (haría) >y por tu poes僘 que sale dando gritos. (poesía) こんな風に訳してみました: 《一人さめざめ泣けるものなら、 目をえぐって、食らってしまえるものなら、 そうもしよう、逝きし畏友の声が聞けるなら 君が心の叫びの、発露の歌を聞けるものなら。》 以下、原文・英訳・お訳(素晴らしいですね!)・私訳・雑感を併記します。 >Porque por ti pintan de azul los hospitales >Because for you they paint hospitals bright blue >君のために、病院は青く染まり ⇒君を求めて、病院を青く染める *「青」はよみがえりの象徴か。 >y crecen las escuelas y los barrios mar咜imos(marítimos) >and schools and sailors' quarters grow, >学校も海の町も伸びてゆく ⇒学舎と、海の町は伸び行く。 *反骨精神の学びやと海外との接点? >y se pueblan de plumas los疣geles heridos, (ángeles) >and wounded angels are covered with feathers, >傷だらけの天使達は羽根に包まれ ⇒傷心の天使らは羽の翼を身に纏い、 *ロルカの死を悼んでの傷心か。 >y se cubren de escamas los pescados nupciales, >and nuptial fish are covered with scales, >婚礼の魚は鱗で身をつつみ ⇒婚礼の祝い魚も鱗で守り *婚礼が出てくる意味が分かりません。「魂」の結婚? どう思われますか? >y van volando al cielo los erizos: >and hedgehogs go flying to the sky >ハリネズミは、空へと昇って行った。 ⇒そうして、ハリネズミが空へ舞い上がる。 *ハリネズミは自らのハリで防衛でしょうか。ハリネズミは馬車を引く「馬役」ですかね。何だか、シンデレラを想い出しました。 私訳(まとめ): 《君を求めて、病院を青く染める 学舎と、海の町が伸びていく。 傷心の天使らは羽の翼を身に纏い、 婚礼の祝い魚も鱗で守り そうして、ハリネズミが空へ舞い上がる。》 ☆結果的に、ほとんど、お訳の真似でした!
お礼
ご回答ありがとうございます。 >スペイン語版はこんな風に始まりますね。(カッコ内で文字化け訂正) すいません、Nakayさんのパソコンと相性が悪いみたいですね。私のPCでは文字化けしないのですが。 そんな中わざわざ読んでいただきありがとうございます。 >こんな風に訳してみました: ここは私的には、一番表現が難しい箇所でしたので、質問者の「特権」を使って飛ばしました。 その難しい箇所を素晴らしい名訳をつけてくださり感謝いたします。 >目をえぐって、食らってしまえるものなら、 特にこの箇所が難しと感じました。 もう訳すことさえ諦めていたくらいです。 「目をえぐる」という喩えで、原文に忠実で日本語でもちゃんと気持ちが伝わる名文に翻訳できるのはさすが、Nakayさんだと思いました。 >そうもしよう、逝きし畏友の声が聞けるなら ここも難関をよく訳されましたね! 「逝きし畏友の声」はさすがだと思います。 原文は比喩がちゃんと伝わるものなのですが、ひとたび日本語で「悲しみのオレンジの声」と訳すともう絶対通じませんし、、、そこをなんとか訳したくても、、、諦めちゃいました。 >君が心の叫びの、発露の歌を聞けるものなら。》 「発露」とはさすがボキャブラリーの天才のNakayさんですね! やっぱり、4行目をビシッと決めるあたりはさすがだと思います。 >君を求めて、病院を青く染める 「染める」の方が良いですね! みんながペンキを塗るわけですから。 勉強になります。 >*「青」はよみがえりの象徴か。 こちらを拝見して、「しまった! 真っ青なんていうのは日本語だけの表現だった!」と気が付きました。 スペイン語だとよみがえりになるのでしょうか? (スペイン語は辞書を引き引きレベルの私では調べようもありません。) 今検索してみましたら、英語だと天国や智恵を象徴するようです。 天国へと旅立っていったロルカを思っていたという事だったのだろうかとも思いました。 >⇒学舎と、海の町は伸び行く。 >*反骨精神の学びやと海外との接点? なるほど、そちらの解釈の可能性も高いですね! 海の捉え方も一通りではないのだと感じました。解釈が難しい所です。 >⇒婚礼の祝い魚も鱗で守り >*婚礼が出てくる意味が分かりません。「魂」の結婚? どう思われますか? 私も、この魚だけはさっぱり分からなかったのですが、(そもそもnuptialという英単語も初めてですし。)#2のSPSさんのお訳を拝見してなんとなく「喪中の悲しみではなく、ロルカの詩を聞いたら魚でさえあんなにに喜んでいたのに。」の意味なのかなと思いました。 >⇒そうして、ハリネズミが空へ舞い上がる。 >*ハリネズミは自らのハリで防衛でしょうか。ハリネズミは馬車を引く >「馬役」ですかね。何だか、シンデレラを想い出しました。 魚の箇所が謎であるにも関わらず、無謀にも質問してしまったのは、「青い病院」とこのハリネズミの描写が「グッと」きてしまったからです。この喩え方はさすがネルーダだと思います。 ハリはやっぱり防衛ですかね。 ハリネズミのジレンマって言いますからね。 (私的には見た目がかわいいので、そのハリネズミが空へという場面が解釈とは関係なしに好きだったりします。) ロルカを天国へと運ぶ馬車の馬役とは、素晴らしい解釈ですね。 やっぱり、自分だけの解釈ではなくて他の方の解釈を拝聴するのも詩の楽しみだと再確認しました。 それにしても青を真っ青だと解釈してしまったのは恥ずかしい失敗でした。 もしも、スペイン的な青の解釈をご存じでしたらまた教えてください。 今回もありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。