• ベストアンサー

楽典 音階の記譜について質問です

ご覧頂きありがとうございます。 音階の記譜方法について質問なのですが、とある問題集に「音階は30コしかないのですべて覚えること」と書いてありました。 自分の考えだと、CDEFGABとその#と♭ 合わせて21コの音階。 (C dur 、C#dur 、C♭dur が各々・・・) さらに、mollでも同じことが言えるとすると、42コになるのではないかと思ってしまうのですが、 どのへんで間違っていて、どのような理由で30コになるのでしょうか? まだまだ勉強中なので、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.1

調号で考えます #の長調 #が増える順に ト、ニ、イ、ホ、ロ、嬰ヘ、嬰ハの の7つ ♭の調 同じく、♭が増える順に ヘ、変ロ、変ホ、変イ、変ニ、変ト、変ハの7つ これと同じく 短調に7つずつなので、計28 調合のつかないハ長・ハ短を足して、全部で30です 嬰ニとか、変ハっていうのはありません。 他にも重複して数えていらっしゃるのがありますね。 #、♭とも、調号は7つまでです。

その他の回答 (3)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.4

 ピアノの鍵盤で、オクターブの間には12個の半音があります。(オクターブ上がった同じ音は数えません)  この12個から始まる「長調」の音階が12個、「短調」の音階が12個の、合計24個というのが正解です。  バッハの「平均律クラヴィーア曲集」や、ショパンの「24の前奏曲」は、この24個の長調・短調を全て網羅した曲集です。  「音」に着目すれば、このように24個ですが、楽譜上の「記譜方法」ということでは、No.1さんのように ・長号なし(ハ長調、イ短調) ・フラットが1個~7個のそれぞれ長調と短調(音階は7つの音で構成されるので、フラットは最大で7つまで) ・シャープが1個~7個のそれぞれ長調と短調 の30個ということなのでしょうね。  ただし、上に書いたように「音」でみれば24個しかないので、6つは「調は違うが、実は同じ音」(同音異名)ということです。  個別に書き出せば、変ハ長調/変イ短調(♭7個)=ロ長調/嬰ト短調(♯5個)、嬰ハ長調/嬰イ短調(♯7個)=変イ長調/変ロ短調(♭5個)、嬰へ長調/嬰ニ短調(♯6個)=変ト長調/変ホ短調(♭6個)です。ピアノで確認してみましょう。  ついでに。 >CDEFGABとその#と♭ 合わせて21コの音階。 は間違いです。  #や♭を付けた音は、独立した1つの音ではなく、C♯とD♭は同じ音になる、ということです。ですから、「CDEFGABに、シャープやフラットを付けて、全部で12個の音」ということです。

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.3

度々申し訳ないです 二度目の回答で、大間違いをおかしました(泣) 変ハ調=ロ調 重複でありますね。 ですが、例えば変へ調っていうのはありません。 これを詳しく説明すると、大変長くなってしまうので… 簡素に書いたらこんな事になってしまいました。 わかりにくい時には、一度全部の音階を#や♭をつけて五線上に書いてみられると良いですよ。 書きにくくなる物を、考えて下さいね。 本当に本当に失礼いたしました m(_ _)m

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.2

すみません、補足です ピアノの鍵盤を思い浮かべるとわかりやすいでしょう。 例えば 変ハ長調っていうのは、ハ、つまりドに♭のついた音になります ドの♭は、シの音になりますよね ゴチャゴチャ♭の調合をつけて変ハ長調にするより、#5つでロ長調にした方がわかりやすい…と考えて下さい。 そうすると、#と♭、それぞれ調合7つですべての調が表されるという訳です。

関連するQ&A