• 締切済み

ヴァイオリンの音程の取り方

ヴァイオリンの初心者です。 ヴァイオリンの音程は開放弦から取ってもいいものなのでしょうか? 例えばD-durの音階なら全ての音は開放弦からオクターブ、五度(四度)、三度(六度)で取れますね。 B-durもg-mollもこのやり方でバッチリな気がします。 調弦法は4線のうなりがなくなるまで合わせる一般的な方法です。

みんなの回答

noname#192232
noname#192232
回答No.1

調弦法のことではなく,開放弦G,D,A,Eの音程を基準として 他の音程を取る(純正律とピタゴラス音律?)ということでしょうか。 開放弦の音を含む重音の場合は,それに従うしかないと思います。 例えば,D線のE音と,開放弦のA音の重音では,開放のA音に合わせて 純正に響くE音を取ります。開放のAは動かないので,それしかないです。 D線のFis音と,開放のA音の場合も同じです。 G,H,E 3つの重音でも,開放弦のE音を基にHをとり, そのHからGをとることになると思います。 周波数比がどうということは難しくて私には分かりませんが, 音程に迷ったときは,開放弦との響き(三度や四度)で合わせてみると, 感覚的に分かりやすいのは確かです。

関連するQ&A