- 締切済み
和声の転回と和音記号
こんにちは、ご覧頂きありがとう御座います。 私は今、楽典(音楽之友社の物ではありません)を勉強しているのですが、ある課題でどうしても分からない箇所があります。 和音の種類と指定された調で和音記号を答えなさい と言う課題なのですが、B dur 上の G♭、B、Dという形の三和音、これはB dur 上には無い和音ですよね? 平行長のg moll のIIIという事でしょうか? 仮にそうだとしたら、B dur上ではどのように和声記号を書くべきなのでしょうか? かなり急ぎでとても困っています。 ご回答、お待ちしております!!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
Bというのは、ドイツ音名のベー(英語音名のB♭)のことでよいでしょうか。 それで、「Ges、B、D」の3音ですか? GesではなくてFisと表記されていれば、Iの増三和音と解釈できそうですが、Gesですか? うーん。Ges上の増三和音としか解釈できそうにない。Bdurの和音記号で書くなら、♭VI+ ですか(♭VIの上に横棒)
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
英語のコードネームで言うところの B♭aug (B♭オーギュメント、オーギュメンテッドB♭) ですね。 クラシック流の和音記号でいうと、B dur の トニカ (I) の第5音が半音高くなったものなので、「I5+」(「5+」は右上に小さく) あるいは 「I5♯」(「5♯」は右上に小さく)と書くのではないでしょうか。(この辺、あまり詳しくありません) 通常は、B dur で I → I5+ → IV のような場合に使われるということだと思います。
お礼
>B dur の トニカ (I) の第5音が半音高くなったものなので、「I5+」(「5+」は右上に小さく) あるいは 「I5♯」(「5♯」は右上に小さく) この場合、G♭は異名同音のF#と捉えてよいと言う事でしょうか? ただ、譜面上ではやはりGのフラットしたものもと書かれているため、この辺りどう解釈したらよいものなのか…。 ご回答者様の方法で書く場合、四六の和音表記は書かず、そのままI5+と書いてしまって良いのでしょうか? 度々申し訳ないです。。
お礼
はい、B(ベー)です。 >Ges上の増三和音としか解釈できそうにない そうですよね‥。 和音記号の書き方としては、クラシックの楽典でも♭などの記号は使用しても良いものなのでしょうか? 因みに、上に横棒 と言うのは書き方としては右上に-を書くような形で良いのでしょうか? 分からない事だらけで申し訳無いです。。