• 締切済み

【至急お願いします】休職中→退職について

休職中から退職→傷病手当金について はじめまして。6月10日から適応障害で休職していて、そのまま退職を考えている者です。病院にはまだ通院しており、病状は悪化しています。 職場に休職届けと診断書(診断書には6月30日まで休養を用する。と書いてありました。)を提出したのですが、 職場から「いつまで休職するかの日付は書かないで出して。」と言われたので書かずに出しました。 分からない事が多く、職場にも連絡しずらいのでいくつか質問させて下さい。 (1)被保険者?に加入したのが平成25年7月1日なのですが傷病手当は受け取れるでしょうか?調べてみると加入1年以上で…と書いてありますが、6月30日まで休職している場合は1年以上になるのでしょうか? (2)まだ退職したい旨は伝えてないのですが、もし6月中に退職したい意思を伝え、6月30日前の日付で退職届けを出して欲しいと言われた場合、保険は加入1年未満になるのでしょうか? (3)先日、職場から7月からは国民保険に変えて欲しいとの連絡もありました。 国民保険に変えると言う事は職場では負担しない=退職を求められているのでしょうか?(深く考え過ぎですかね…) 分かりずらい文章ですが、分かる方がいらっしゃったら回答をよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

(1) 6月30日の時点で1年になります。 (2)1年未満になります。失業保険の受給にも不利になります。またその月の国保もかかってしまいます。まずお互い意味が無いので6月末日にすると思いますが。 というかしてください。 失業保険につきましては、特定理由離職者になりますので半年以上雇用保険加入期間があればおそらくどうにかなりますが。。ついでに、障碍による就職困難者に認定されましたら失業手当の受給期間も大幅に延長されますのでご参考に。 診断に うつ病 がついていると認定されやすいそうです。 (3) 会社負担を減らす可能性もありますし、国保にしたほうが実は安くなる場合もあり得なくはないのでなんとも言えないです。  あと、気をつけないといけないのは、今ご加入の健康保険に傷病手当が有るか無いかです。 国保や一部の健保は傷病手当制度がなかったり、条件が厳しかったりするので、直接会社ではなくご加入の健保へ確認したほうが確実と思われます。  私も適応障害とうつで休職、退職した経験があります。 今は大変かと思いますが、もらえるものはもらって、まずは休んで体をよくしてください。 

adgjmptw214
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 色々手続きがあるのだと思うととても大変ですが、制度が沢山ある事を知れたので頑張ってやりたいと思います。 まず体調を治し、社会復帰出来るよう努めて行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

ですね。 一応、退職日の翌日が資格喪失日ですので、1年以上なら6/30退職、7/1喪失でOKなはずです。 その前日だと、喪失日には加入していないのでアウトな気が・・ ただ、喪失月の保険料はかからないのですが、7/1にずれ込む事で最後の月の保険料が2ヶ月分請求されます、1ヶ月遅れの請求なので。そこで、通常は前日、6/29退職に設定します。ここで引っ掛かる可能性があるので、はっきり分かりません。健保事務所に明確な問い合わせが必要。窓口の事務員の保証程度では心配なので、文書で回答してもらって下さい。面倒なら6/30まで在籍にした方が確実。 1年未満なら退職後の傷病手当金を失いますから、数日くらいケチらないで7/5退職とかにした方が安心です。それだけで100万以上変わる事になりますからね。 国保に変えろというのは、ほぼ、、退職に近いです。ただ、これだけだと会社が何考えてるか分かりません。法人は強制適用事業所ですから、雇用されるフルタイムの労働者、短期間を除き全員が強制的に健保加入です。勝手に除外する事などできません。そこをごまかして会社負担の保険料を節約しようとしているのか、単純にクビと言いたくないだけなのか。 いずれにしても、安易に合意してはいけません。国保と言うことは健保からは脱退ですから、傷病手当金に影響します。 会社の休職規定はどうなっていますか? 場合によっては、減額があっても一時金の対象にもなるかもしれません。やめちゃえば1円も出ない。

adgjmptw214
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 sebleさんがおっしゃる通り、6月中には退職したい意思は言わず、7月5日頃に伝えたいと思います。 休職する時も、10日が給料支払い日でボーナスが出る予定だったのですが、9日付で必ず休職届けを出すように!と言われました。ボーナスを支払いたくなかったのでしょうね…。 このような事があったので、退職する際は気を付けようと思いました。 会社の休職規定はよく分からないのです。(すべてが社長の気分で決めるような曖昧な感じです。)個人経営のお店で入社時に貰った資料などは全部保管してあるのですが何も書いてありませんでした。