• ベストアンサー

三角形の面積

a=2、b=√2、c=√3+1 この三角形ABCの面積の解法を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

余弦定理を習っていれば、辺aに対する頂角をAとして、 2^2=(√2)^2+(√3+1)^2-2√2(√3+1)cosAからcosA=1/√2 A=π/4になるのでsinA=cosA=1/√2 三角形の面積=(1/2)*√2*(√3+1)sinA =(1/2)*√2*(√3+1)*(1/√2)=(√3+1)/2・・・答

bandoueiji
質問者

お礼

有難うございました。

bandoueiji
質問者

補足

A=π/4というのがよく分からないのですが・・・どこからπが出てくるのですか。すいません

その他の回答 (4)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.5

A=π/4というのがよく分からないのですが・・・どこからπが出てくるのですか。すいません >まだ習っていなかったのですね? 角度の大きさを表す単位には、度(°)とラジアンがあります。 πはπラジアンのことであり、イコール180°です。 ですからπ/4(ラジアン)=180/4=45°です。

bandoueiji
質問者

お礼

なるほどわかりました。 ありがとうございます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

3 辺の長さが与えられたら「ヘロンの公式」…なのかな。 たとえば c を底辺とし、高さ h を勘定してしまう手もあり。 頂角から辺 c への垂線足 D までの長さを e とする。 高さ h の垂線で辺 c を 2 分割して Pythagoras 式を適用。  e^2 + h^2 = a^2     …(*)  (c - e)^2 + h^2 = b^2  …(**) (*) から (**) をさし引いて e を得られる。  e = (a^2 + c^2 - b^2)/(2c)  …(***) さらに e を (*) への代入して、高さ h を得る。  h = √(a^2 - e^2) いうまでもなく、三角形の面積 = ch/2 。   

bandoueiji
質問者

お礼

そういう考え方もあるんですね。有難うございます。

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.3

No.2です。 変換ミスで、 √3・2 は √3/2のミスです。

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.2

  こんにちは、  √3 やら、√2 やら見ていると、三角定規2つが思い浮かびますね。   すると下の絵が浮かびましたら、面積は簡単、   大きいほうが、√3・2 小さいほうが1/2   なので (√3+1)/2   これは特別な場合です。  一般に三角比で、   3辺がわかっているとき、2辺と間の角がわかっているとき、・・・・余弦定理   1辺と両端の角がわかっているとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正弦定理  を使って解きます。  がんばって。

bandoueiji
質問者

お礼

三角定規の考え方思いも尽きませんでした。 図までわざわざ有難うございます。

関連するQ&A