- ベストアンサー
3角形の長さと面積の問題なのですが
三角形ABC(向かいの辺はabc)がありBの角度は75度、Cの角度は45度かつ辺cの長さは8√2である。このとき辺aの長さと三角形の面積を求めよ。 という問題なのですが解き方が全く分かりません。どなたか解き方を教えていただけないんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正弦定理です。 8√2/sin45°=a/sin60° によりaが求まり、 余弦定理で bも求まり面積の公式で終わりです。
その他の回答 (5)
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
#4の者です。 垂線は図のとおりです。 垂線で2つに分けられた角の角度が、30度と45度になります。 あとは、三角形ABDと三角形CBDとで考えてみて下さい。
お礼
ありがとうございます。 これは面積の求め方でしょうか?
- tenti1990
- ベストアンサー率46% (48/103)
#1です。 意図が読み取れなくてすいませんでした…
お礼
ありがとうございます、ややこしくてすみません。 画像をアップしてみました。宜しくお願いします。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
範囲としては、高校数学の問題だと思いますが。 75度=45度+30度です。 角Bから、垂線を下ろすときれいに中学校の範囲で求められてしまいます。
お礼
画像に垂線を下ろしました。こういうことでしょうか?
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
正弦法則で辺bを求める Aとcから高さを求める 面積の公式でsを求める
お礼
ありがとうございます、只今正弦定理を調べています。
- BrueBreeze
- ベストアンサー率52% (83/159)
点Bから辺bに向けて垂線を引き辺bとの交点をDとすると 三角形ABDの角はそれぞれ60度30度90度となるので、辺DAと辺BDの長さは求められますよね。 同様に 三角形BCDはの角はそれぞれ45度45度90度となりますので上の結果から角辺の長さは求められます。 そこから辺bの長さも求められますので面積も計算できます。
お礼
ありがとうございます。 辺AB=cなので1,2、√3にはならないのですがADは求まるのでしょうか?
お礼
ありがとうございます、只今考えています。