• ベストアンサー

問題が起こった時に穏やかでいるには?

失敗や問題を起こしたときに、冷静でいられずに、すぐに怒ってしまい相手を責めてしまいます。ナゼでしょうか? 「何事にも穏やかに行こう」と日頃は思っているのですが、いざ問題が起こると上手く行きません。 知人の中には、まるで冷めているように冷静沈着で、問題が起こっても穏やかで、他人事のように問題に接することが出来る人がいます。 その人は結局は問題解決が出来るわけではないのですが、なんでこんなに冷静でいられるのかな?と、私にとってはとても不思議なことです。 また、失敗や問題を指摘されると、すぐに私はあわててしまい(つまりテンパってしまう)自分の正当性を主張できずに後悔が残り自己嫌悪に陥ります。 問題が起こった時に穏やかでいられるようになるには、いつもどんな気持で過ごせば良いでしょうか?訓練の方法などがあったら、ぜひ教えてください。 できれば、あわてないコツも教えて頂けると嬉しいです。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.3

ま、なれなんですけど・・・ もしかしたら自分に自信がありすぎるのかもしれません。 自分にできることは、当然に遅滞なく他人もできる・・・ やっぱり人それぞれ違うので、他人を理解するようにしては、 いかがですか?

ushkunlove
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 他人を理解しようとすればするほど、くどいお説教みたいに言ってしまうんです。ナゼか、わかりませんが。。。

その他の回答 (6)

回答No.7

>自分の正当性を主張できずに後悔が残り自己嫌悪に陥ります。 問題はここ↑だと思います。 質問者様に限らず、皆、自分の正当性を主張する方は、 自分の表現があまり得意ではなく、状況に流されてしまう方が多いようです。 しかし、慌てるのが人間ですし、慌てなくなるためにはそれなりに 経験を積まないといけないかと思います。 たとえば、仕事なら、上司が怒る事柄、タイミング。 また、家族なら、機嫌が良い時、悪い時って必ずあると思うんですよね。 そのパターンを覚えていれば、「ああ、またか」と腹を括って見えるようになると思うんです。 また、ご自身が失敗した時に慌てる癖なども。 失敗をしても慌てないようになるためには、失敗をしないよう、 注意深く事を行う以外方法はありません。 本当にすべて一寸したことの心がけひとつで変わって行くと思います。 そして、何でも一気に片付けようとしないこと。 一時に一つです。 あとは何でも心の余裕を持って前倒しで片付けておくこと。 この習慣を身につけるだけで心に余裕が生まれて来ると思います。 慌てずにゆっくりと自己改革を進めて行ってください。

ushkunlove
質問者

お礼

「慌てずにゆっくりと自己改革を進める」これに尽きますね。 今でも尚、成長段階だということだと心して日々励んでいこうと思います。 有難うございました。

  • k28w
  • ベストアンサー率30% (52/172)
回答No.6

おはようございます。k28wです。 >「事実と感情を分けて考える」という策が出来るようになるには、どうしたら良いでしょうか? 事実と感情に分解すると、仕事でトラブルが起きた・相手に対して腹が立つ、の2つに分かれます。 感情的になって相手を責めることに集中する人は、感情が前に出過ぎてしまうのです。 カーっとなっているので、事実を見つめる余裕が無いのでしょう。 >「今よりも状態を良くしようとすることに意識を集中させる」というのは、かなり難しいことのように思えるのですが、  それが出来るようになるには、事が起こったらまずは他人事と考えて客観視するというのが良いのでしょうか?  それができるようになる訓練方法があったら是非教えてください。 問題が起きた時、感情を出すよりも、どうすれば問題が改善するかを優先して考えます。 事情を説明するのも、誰が悪かっただの話すのも、その後でも特に問題ありません。 それと。ご自分で起こした問題について、他人事と客観視するのは愚かですよ。 自分の言動に責任を持たないからこそ↓ 「失敗や問題を指摘されると、すぐに私はあわててしまい(つまりテンパってしまう)自分の正当性を 主張できずに後悔が残り自己嫌悪に陥ります。」では無いでしょうか? 仕事においては、相手が気を悪くしたことに。まず謝罪して、誤解が有るなら説明するんです。 でも感情が前に出過ぎる人は、相手の話を落ち着いて聞こうとせず、自分の正当性を主張しようと いつ話そうか今話そうかと、てんぱるみたいですね。 自分を守ることに必死な人ほど、相手の話を聞かないですし、 そういう人の言い訳は聞きたくないので、余計に聞いてもらえない…悪循環です。 相手に腹を立てる場合、自分と似た悪い要素を感じるからかもしれません。

ushkunlove
質問者

お礼

あれやこれや考えて慎重になり過ぎで、全ては自分の自信の無さが災いしているように思われます。「自信」を取り戻すために、まずは自分に正直になってみます。 ご回答有難うございました。

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.5

> 「場慣れ」と言われても。。。そんなに単純に行きません。。。  戦略は単純でも、実施が単純とは限りません。私は単純なことをいっているのではないですよ。  個々のケースで個々の事情があり、それを山と積んでいくことで初めて「慣れる」のです。  毎回毎回考えて PDCA をまわす必要があり、それをしなかったら、たとえば常に逃げていたりしたら、何度経験を積んでも無駄ですよ。

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.4

 コツとかいう話ではなくて、場慣れの問題です。  「子曰く 君子もとより窮(きゅう)す 小人窮すればここに濫(みだ)る」と論語にあるくらい、あなたの願望は昔からありますが、この面だけを切り出して言えば、場慣れだけですよ。

ushkunlove
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 「場慣れ」と言われても。。。そんなに単純に行きません。。。 孔子のように行きたいのは山々なのですが、どうしてもうまく行かないので最近は「真面目にならないように」とか「知らん振りする」なんて、逃げの一手を使うのが良いアイデアなのかな?と考えていた次第です。

  • k28w
  • ベストアンサー率30% (52/172)
回答No.2

こんばんは。 >失敗や問題を起こしたときに、冷静でいられずに、  すぐに怒ってしまい相手を責めてしまいます。ナゼでしょうか? 自分を守るために、相手を攻撃してしまうんだと思います。 防衛反応ですね。自信が無いとか、嫌な思いをしたくない気持ちが強くないですか? >知人の中には、まるで冷めているように冷静沈着で、問題が起こっても穏やかで、  他人事のように問題に接することが出来る人がいます。 恐らく、事実と感情を分けて考えるためではないでしょうか。 起きてしまったことは無かったことにならないので、ただ事実として受け止めたり。 今よりも状態を良くしようとすることに意識を集中させるため、冷静に見えるんだと思います。 感情的になっても、改善できる人も居ますし。 落ち着いてるけど、何もできてない人も居ますし。 ただ、感情的にならない方が、関わりやすいと言えるでしょう。

ushkunlove
質問者

補足

ご回答有難うございます。 自分を守るために相手を攻撃してしまう、防衛反応、自信が無いとか嫌な思いをしたくない、仰るとおり強いと思います。 「事実と感情を分けて考える」という策が出来るようになるには、どうしたら良いでしょうか? 「今よりも状態を良くしようとすることに意識を集中させる」というのは、かなり難しいことのように思えるのですが、それが出来るようになるには、事が起こったらまずは他人事と考えて客観視するというのが良いのでしょうか? それができるようになる訓練方法があったら是非教えてください。

  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.1

自分の場合は、直ぐ手を出してしまう喧嘩っぱやい子供だったんですが、何度も何度もその度に親にきつく叱られて、直ぐカッとならずに一呼吸置いてから行動しろと言われて反復で実践してるうちに身につきました。 突発的に何か起こった時も、気を静めて冷静に対処しろ!って頭の中で唱えて、外見的にはそんなに変わらないかもしれませんが、それなりの動揺はしてますよw ただ、良い面もありますけど、それが癖になってるんで会話なんかもうまくテンポよくいかない事もあってノリ遅れちゃったりもあるし一長一短なとこもありますけどね。

ushkunlove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか、自分をコントロ-ルするのは難しいですよね。 「一呼吸置く」を意識したら、私の場合はビビリになってしまうんですよ~。 「気の強い人・気の弱い人」という本がありましたが、私は完全に気の弱い人なんですよね。

関連するQ&A