- 締切済み
奥の細道 立石寺 品詞分解
どなたか奥の細道の立石寺の 以下を品詞分解してくださいませんか?? 山形領に立石寺といふ山寺あり。慈覚大師の開基にして、殊に清閑の地なり。一見すべきよし、人々の勧むるによりて、尾花沢よりとつて返し、その間七里ばかりなり。日いまだ暮れず。麓の坊に宿借り置きて、山上の堂に登る。岩に巌を重ねて山とし、松栢年旧り、土石老いて苔滑らかに、岩上の院々扉を閉ぢて物の音聞こえず。岸を巡り、岩を這ひて、仏閣を拝し、佳景寂寞として心澄ゆくのみおぼゆ。 閑さや 巖にしみ入 蝉の声 長々とすいません!!! よろしくおねがいします!!!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fumkum
- ベストアンサー率66% (504/763)
山形領(名詞)に(格助詞)立石寺(名詞)と(格助詞)いふ(四段動詞連体形)山寺(名詞)あり(ラ変動詞終止形)。慈覚大師(名詞)の(格助詞)開基(名詞)に(格助詞)して(副助詞)、殊に(副詞)清閑(名詞)の(格助詞)地(名詞)なり(断定の助動詞終止形)。一見(名詞)す(サ変動詞終止形)べき(勧誘-推量-助動詞連体形)よし(名詞)、人々(名詞)の(格助詞)勧むる(下二段動詞連体形)に(格助詞)より(四段動詞連用形)て(接続助詞)、尾花沢(名詞)より(格助詞)とつて(「とりて」の促音便「とり四段動詞連用」・「て接続助詞」)返し(四段動詞連用形)、そ(代名詞)の(格助詞)間(名詞)七里(名詞)ばかり(副助詞)なり(断定の助動詞終止形)。日(名詞)いまだ(副詞)暮れ(下二段動詞未然形)ず(打消の助動詞終止形)。麓(名詞)の(格助詞)坊(名詞)に(格助詞)宿(名詞)借り(上二段動詞連用形)置き(四段動詞連用形)て(接続助詞)、山上(名詞)の(格助詞)堂(名詞)に(格助詞)登る(四段動詞終止形)。岩(名詞)に(格助詞)巌(名詞)を(格助詞)重ね(下二段動詞連用形)て(接続助詞)山(名詞)と(格助詞)し(サ変動詞連用形)、松(名詞)栢(名詞)年(名詞)旧り(上二段動詞連用形)、土石(名詞)老い(ヤ行上二段動詞連用形)て(接続助詞)苔(名詞)滑らかに(形容動詞ナリ活用連用形)、岩上(名詞)の(格助詞)院々(名詞)扉(名詞)を(格助詞)閉ぢ(上二段動詞連用形)て(接続助詞)物(名詞)の(格助詞)音(名詞)聞こえ(ヤ行下二段動詞未然形)ず(打消の助動詞終止形)。岸(名詞)を(格助詞)巡り(四段動詞連用形)、岩(名詞)を(格助詞)這ひ(四段動詞連用形)て(接続助詞)、仏閣(名詞)を(格助詞)澄ゆく(「澄み-四段動詞連用形-ゆく―四段動詞連体形」)のみ(副助詞)おぼゆ(ヤ行下二段動詞終止形)。 閑(しづか-形容動詞ナリ活用語幹)さ(接尾語)や(係助詞) 巖(名詞)に(格助詞)しみ(四段動詞連用形)入(四段動詞連体形) 蝉(名詞)の(格助詞)声(名詞) 急いだので、参考まで。
山形領 に 立石寺 と いふ 山寺 あり。 慈覚大師 の 開基 に して、 殊に 清閑 の 地 なり。 一見す べき よし、 人々 の 勧むる に より て、 尾花沢 より とつ て 返し、 そ の 間 七里 ばかり なり。 日 いまだ 暮れ ず。 麓 の 坊 に 宿 借り置き て、 山上 の 堂 に 登る。 岩 に 巌 を 重ね て 山 と し、 松栢 年 旧り、 土石 老い て 苔 滑らかに、 岩上 の 院々 扉 を 閉ぢ て 物 の 音 聞こえ ず。 岸 を 巡り、 岩 を 這ひ て、 仏閣 を 拝し、 佳景 寂寞と して 心 澄ゆく のみ おぼゆ。 閑さ や 巖 に しみ入 蝉 の 声