• ベストアンサー

二次不等式…

不等式を解くとき、解が「X≦○,□≦X」 と、なる場合や、「全ての実数」「○以外の全ての実数」と、書く時がありますが、よく意味が分かりません。 明日テストなのでもしよかったら、分かりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

(1)3x^2+5x-2≧0 (2)4x^2-8x-5>0 まず(1)から 因数分解すると (3x-1)(x+2)≧0   (1) つまり(3x-1)と(x+2)の積が≧0となるためには プラス×プラスはプラス、マイナス×マイナスはプラスとなるから(1)の不等号が成り立つには 3x-1≧0 かつ x+2≧0  (2) 3x-1≦0 かつ x+2≦0  (3) の場合となりますね。そこで(2)の場合を考えると 3x-1≧0よりx≧1/3、x+2≧0よりx≧-2  従ってx≧1/3であれば(2)が常に成り立つことになります。 (これは数直線を書いてx=-2の点から右に→を書きます。次ぎにx=1/3に点から右に→を書きます。この2つの矢印が重なるのはx=1/3以上の範囲ですね。) (3)の場合も同様にして 3x-1≦0よりx≦1/3、x+2≦0よりx≦-2 従ってx≦-2であれば(3)が常に成り立つことになります。(この場合の矢印は左向きの←となりますよ~)。 これらのことより求める答えは x≧1/3あるいはx≦-2 となりますね。  (2)は自分でTRYしてみてください。因数分解がポイントです。 

erieri14
質問者

お礼

ありがとうございました。 頑張ってきます。

その他の回答 (1)

  • sasakama7
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.1

どこが分からないか示してくれないと 非常に答えずらいのですが…。 一般的な解き方として、 グラフを書いてみると分かりやすいです。 例えば、X^2+3X+2>0の時、 左辺=Yとおくと、これは下に凸というのは分かるでしょうか? Yが0より大きいXの範囲を求めればいいのです。 左辺を因数分解(又は解の公式)して、 Y=0となる解を求めておきます。 これが、X軸との交点になりますね。 この問題では、Y>0だから、X軸より上の部分の Xの範囲が答えになります。 例の問題では、Y=0とした時、X=-1、-2ですから、 ・Xが-1より右側ではY>0 ・Xが-2より左側ではY>0 となって、解が、X<-2、-1<Xとなります。 他の問題もこれと同じように考えていけば解けます。 とりあえずグラフを書いてみるとどういう条件か 分かりやすくなるかも。

erieri14
質問者

補足

(1)3x^2+5x-2≧0 (2)4x^2-8x-5>0 似たような問題なのに、答えの書き方がよく分かりません。言葉で説明するのは難しいのですが… 判別式とかが関係しているのでしょうか?

関連するQ&A