- ベストアンサー
この文で現在完了形は使える?
When she comes back,I'll tell her so. (彼女が戻ってきたら、そう伝えましょう) という英文があるのですが、この文を When she have come back,I'll tell her so. という文に書き換えられないのでしょうか。 間違いや意味の違いがあれば教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>When she have come back,I'll tell her so.という文に書き換えられないのでしょうか。 この英文は(たとえ「have come」を「has come」としても)かなり違和感を感じる英文です。普通の状況であれば用いられることはないでしょう。 確かに、副詞節では「未来完了形」の代りに「現在完了形」を用いることができます。 (1) When I have read this book, I will go out.(○) ただし、このような英文が用いられるのは「read」のような「非完結」を表す動詞の場合に限られます。 お尋ねの英文の中で用いられている「come」を初めとして、例えば「arrive」や「leave」などのような「完結」を表す動詞をお尋ねのような「when」で始まる未来を表す副詞節の中で完了形にすると、不自然な英文になってしまいます。 それは、もともと「完結」の意味を持っている動詞をわざわざ完了形にすると「すでに始まった動作が完了したら」という極めて限定的な状況を表すことになるからです。完全な間違いとは言えないまでも、少なくともあまり用いられることはなさそうです。 (2) When you have arrived here, I will tell you the truth.(△) 「今こちらにそろそろ到着しようとしているあなたが(完全に)到着したら、・・・。」 (3) When you arrive here, I will tell you the truth.(○) 「(まだ到着どころかひょっとしたら出発さえしていない)あなたが到着したら、・・・。」 (2)の英文のような英文の場合、「今こちらに向かっている彼に事実を伝えること」はそもそもできないことですから、わざわざ「have arrived」などと言う必要はないのです。電話での会話だと考えればありえないことではありませんが・・・。 お尋ねの英文でも「When she has come back,」とすると「(今まさに帰宅しようとしている)彼女が(完全に)帰宅したら、」という非常に限定的な状況をあらわすことになってしまいます。 事情があってしばらくご無沙汰していたのですが、相変わらず興味深い質問も多いようですが、それと同じくらい面白い回答もあるようです。ご参考になれば・・・。
その他の回答 (3)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
高校でも塾でも教えます。 未来完了の代用の現在完了。 この場合,過去形的に「きた」と考えてはいけないけど,現在完了はいいのです。 センターで8割くらいとる高校生ならだれでも知っていますよ。 「未来完了の代用 現在完了 when」で検索したらいくつでも説明が見つかります。 http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5243 after なんかでもそうです。 has come comes なら正解。 will come will have come came なら誤り。 大学入試でも TOEIC でも必須問題です。 過去的に「きた」がだめなだけで, 「未来に来てしまっている状態の時」 で現在完了はいいのです。
お礼
添付して下さったサイト、とても分かりやすかったです。完了形が苦手で勉強中なのでこれから活用して行こうと思います。詳しい回答ありがとうございました!
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
完了形を使うべき文章ではありません。日本語では<彼女が戻って「きた」ら>とちょっと過去形?的に表現しますが、未来のことを言う文章で完了形の出番ではありません。"When...back" は「条件」を示す副節で、単純に現在形でよいのです。
お礼
完了形の用法がいろいろあって混乱してました;分かりやすいご回答ありがとうございました!
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
この「来た」で過去形は使えませんが、現在完了は使えます。 ただし、has come です。
お礼
ありがとうございました。うっかりhasにするのを忘れていました;現在完了にすると意味の違いはあるのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。haveはhasの間違いです;説明がすごく分かりやすいので自分の中にすっと入ってきました。おかげで聞きたかった疑問がキレイに消えました!ほんとうにありがとうございました!!