• ベストアンサー

「こころ」の「中二」

 日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「こころ」の中国語版を読み終えました。いま日本語版を読んでいるところです。「中二」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。原文が載っているサイトは次の通りです。ご参考になさってください。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1.母は案外平気であった。都会から懸(か)け隔たった森や田の中に住んでいる女の常として、母はこういう事に掛けてはまるで無知識であった。  「こういう事に掛けては」の「掛けては」はどういう意味でしょうか。 2.「もう大丈夫、お母さんがあんまり仰山(ぎょうさん)過ぎるからいけないんだ」といったその時の言葉を考えてみると、満更(まんざら)母ばかり責める気にもなれなかった。  ここの「満更(まんざら)」はどういう意味でしょうか。 3.「そりゃ、お前、口でこそそうおいいだけれどもね。」 「まだまだ十年も二十年も生きる気でお出のだよ。もっとも時々はわたしにも心細いような事をおいいだがね。おれもこの分じゃもう長い事もあるまいよ、おれが死んだら、お前はどうする、一人でこの家(うち)にいる気かなんて」   (1)「おいいだ」はどういう意味でしょうか。 (2)ここの「もっとも」はどういう意味でしょうか。 4.「なにね、自分で死ぬ死ぬっていう人に死んだ試(ため)しはないんだから安心だよ。お父さんなんぞも、死ぬ死ぬっていいながら、これから先まだ何年生きなさるか分るまいよ。それよりか黙ってる丈夫の人の方が剣呑(けんのん)さ」 (1)冒頭の「なに」はどういう意味でしょうか。 (2)「それよりか」の「か」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Haignere
  • ベストアンサー率56% (61/108)
回答No.1

>「こういう事に掛けては」の「掛けては」はどういう意味でしょうか。 「こういう事については」と、ほぼ同じ意味です。 >ここの「満更(まんざら)」はどういう意味でしょうか。 「必ずしも」くらいの意味です。 「責める」という否定の意味をあらわす言葉の後に、「なれなかった」という打ち消しの語をもってくることで、「責める」の意味を和らげています。 >(1)「おいいだ」はどういう意味でしょうか。 「お言いだ」です。 丁寧語「お」に動詞「言う」+断定の「だ」 (2)ここの「もっとも」はどういう意味でしょうか。 >「ただし」ぐらいの意味です。前のことを肯定しつつ、例外を言うときに使います。 >(1)冒頭の「なに」はどういう意味でしょうか。 間投詞とか感動詞と呼ばれます。特に意味はありません。英語で言うwell..とかyou know.. ぐらいの意味です。 (2)「それよりか」の「か」はどういう意味でしょうか。 >これも特に意味はありません。この場合の「か」はなくても意味は通じます。方言や話し言葉にちかいものです。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.3

1.こういう事に掛けては 「こういう事に関しては」「こういう事については」と同じ意味です。 「関しては」より、くだけた表現。 2.満更 「必ずしも」と同じ意味です。 「必ずしも」より、少し柔らかい表現になります。 3. (1)おいいだ 「おっしゃった」とほぼ同じ意味。 「お(丁寧)+言い(動詞)+だ(断定)」 丁寧でありながら、若干馬鹿にしたようなニュアンスの含まれる言葉なので、 もし自分で使うなら「おっしゃった」を使ったほうがいいと思います。 (2)もっとも 「ただし」や「けれども」とほぼ同じ意味。 立派なことを述べた後で、それとは反することを言う時に使います。 4. (1)なにね 「気にするなよ(心配するなよ)」という意味になります。 「なに」は心配事を打ち消し、自分や他者を元気付けるために、勢いで言葉の頭に付けます。 「ね」は語りかけの表現。 (2)それよりか それより「も」。訛りだと考えればよいかと。 質問文に関しては、特に問題ないと思います。

1mizuumi
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

  • mi59
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

1.「こういう事に掛けては」の「掛けては」はどういう意味でしょうか。 「掛けては」は“~について”や“~に関して”という意味だと思います。英語の“about”に近いと思います。 2.ここの「満更(まんざら)」はどういう意味でしょうか。 辞書には“必ずしも”という意味がのっています。「母を責めようと思った。でも、必ずしも母だけが悪いのだろうか・・・う~ん。母だけを責めるのはどうだろうか?」文章はこんなニュアンスだと思います。 3..「そりゃ、お前、口でこそそうおいいだけれどもね。」 (1)「おいいだ」はどういう意味でしょうか。 漢字で書くと「お言いだ」になります。これは尊敬語の“お”が“言う”についた形だと思います。家族の中で父親が一番偉いので母親が父親(夫)に対して尊敬語を使っています。中国でも同じですか? (2)ここの「もっとも」はどういう意味でしょうか。 辞書で言うと“そうはいうものの”です。“けれど”や“でも”に近いと思います。“強がっているけれど、内心は心細く思っている”という意味だと思います。 4.(1)冒頭の「なに」はどういう意味でしょうか。 特別に意味があるわけではないと思います。 (2)「それよりか」の「か」はどういう意味でしょうか。 “それより”とほぼ同じ意味だと思います。 高校生の頭なのであまり詳しくないですが参考程度にしていただければと思います。日本語の勉強頑張ってください!!

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。家族の中で父親が一番偉いので母親が父親(夫)に対して尊敬語を使うのは昔のことかもしれません。と言ってもそもそも中国語の中で、敬語のシステムは日本語ほど発達していないと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A