• 締切済み

数学の問題です。

数学の問題です。 縦20cm横40cmの長方形から同じ長さずつ引いた長方形の面積はもとの図形の面積の38パーセントになります。 何センチひけばよいでしょう。。。これを求める数式を教えてください<(_ _)>

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.8

#5です。 A#5の回答がサイトでチェック中でまで表示されないようです。 でも、質問者さんの訂正される前の問題の38%の場合の回答です。 48%と補足で問題を変更されていますので一応、変更後の回答を書いておきます。 式は (20-x)(40-x)=20*40*48/100=384 整理して x^2-60x+416=0 (x-8)(x-52)=0 0<x<20なので x=8(cm) 因数分解が難しければ、2次方程式の解の公式を使えばいいですね。 x=30±√(30^2-416)=30±√484=30±2√121=30±22=8,52 辺はマイナスにできないので0<x<20でないといけない。 ∴ x=8 (cm)

  • w0col
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.7

少し抜けてました。 長方形の長さは「縦20横40」なので52は不適切 ですね

  • w0col
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.6

X^2-60+416=0 ここから (X-8)(X-52)=0 * よってX=8,52になり 長方形の長さは20なので52は不適切 よってX=8 *の因数分解が問題ですか?

fairy763
質問者

お礼

です。。。 因数分解はやはり頭の中でこれくらいってな感じで出すしかないんでしょうか? (X-8)(X-52)=0 (X-8)=0 または(X-52)=0 となるからというのはわかるんですが 足して60かけて416になる数を見つけるまでが大変だったんです。8と52がすんなり出てくるようにするには私のおつむの鍛え方次第って感じですね(^_^;) w0oolさんの解説わかりやすくて助かりました☆ これですっきり眠れそうです。 本当にありがとうございました(^O^)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

元の長方形の面積So=20*40=800[cm^2] この38%は 800*(38/100)=304[cm^2] 後の長方形の面積S=(20-x)*(40-x)=304 x^2-60x+496=0 0<x<20より x=30-2√101=9.9002...≒9.9[cm]

  • aurumnet
  • ベストアンサー率43% (51/117)
回答No.4

aだけ縮めた長方形だとすると 0.48*20*40=(20-a)(40-a)

fairy763
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夕方からその式は出せてたんですが おバカなんで解き方がわからないんです(T_T)

  • w0col
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.3

なら304を384に変えて (20-X)(40-X)=384 にすれば求められますよ なぜこうなるかわからなかったら詳しく説明するんで再度補足お願いします!

fairy763
質問者

お礼

補足にも書きましたが計算式は出せても解き方が・・・わかりません(T_T)

  • w0col
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.2

まず元の面積が 20*40=800 これの38%なので 800*38/100=304  になればいいことがわかります そして引く長さをXとすると長方形の面積= (20-X)(40-X) となり これが304になればよいので (20-X)(40-X)=304 ではないですか?

fairy763
質問者

お礼

すみません<(_ _)>48パーセントの間違いでした<(_ _)>! 面積が384平方センチメートルってとこまではわかるのですが・・・ 答えは8センチだそうです。 どうゆう数式でその答えが出るのかわかりません。

fairy763
質問者

補足

ちなみに (20-X)(40-X)=384 800-60X+Xの二乗=384 Xの二乗-60X+416=0 の式だとするとどう展開するのか。。。 わかりません(T_T)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

式を添付しました