• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:orの前のコンマの使い方)

orの前のコンマの使い方

このQ&Aのポイント
  • orの前にコンマ(,)がある例文とない例文の違いを質問しています。
  • コンマの使い方について詳しく知りたいとのことです。
  • 「job hopes」の直訳は「仕事の見込み、可能性」であり、具体的な就職口がある見込みを指していると述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.3

またしつこく私です。あれからコラムニストにメールをし(2回目の投稿での解釈を簡潔に書いてあの見出しの意図を聞いたのですが)、返事が来ました。 見出しは自分で書いたのではない事、確かにもっといい言葉を使えたはずだが、もっとずっとひどいのも見た事あるから、との事でした。 copy editorは最初の数行を見てこれだ!と決めてしまったのでしょうか…未だに意味不明です。

noname#5377
質問者

お礼

申し訳ありません。まだきちんとご紹介されたページを読んでいません。s+v,or s+vも場合によっては、このルールに従わないときもありなど、勉強になりました。ページの紹介などいろいろありがとうございます。

noname#5377
質問者

補足

何度もこのような質問にお時間を割いていただき、恐縮です。さらに、新聞社にメールとは頭が下がります。m(__)m って言うことは、先に本文を書いてそこに見出しを付けたと言うことでしたら、その点では私の誤解だったかもしれません。本文中にはjob hopesは一度も出てこないと思いますので、見出しを付けた人はご指摘のように本文中の最初のjobとhopeをヒントにして付けたことになります。hopeも一回しか出てこないかと思いますが、jobは数回出てきます。wageはもっと出てくると思います。この単純に同じ単語の出現数からもwageが内容的に重点を占めていると考えます。繰り返される表現はきっと重要と言う、単純な理由です。 Pippinさんの書き方にここで合わせます。 ・"Take it or leave it." 「形容詞のように」とはたとえば、a take-it-or-leave-it contract(deal)などのことでしょうか。 どうでもいいことですが、ご紹介されたサイトに一字抜けているのを発見!(used asのs)、他にはあるのかなあ。で、確認しますが、コンマの一般的な分析は特にしていません。コラムの見出しの意味が、コンマの有無で意味が変わるか、と言うことです。警告的な文かそうでないかとも言い換えられます。Hurry up, or you will miss the bus.と言った文の一種なのか、Which do you like better, rice or bread?と言った文の一種なのか、つまり、or elseのorかeither~orのorか、どっちでしょうか、と問うているのです。 ・見出しに関しての「現状」 補足でPippinさんに似たことは書いているかと思います。NYTの例は挿入節と言ったほうが正確かもしれませんが、これは、必要なときにはやはり見出しでもコンマは付けると言うことです。問題の見出しも読者に対して誤解を生むなら、コンマは付けたはずです。付けていないと言うことは別に誤解が生じないと思ったのでしょう。"Raise wage or kill job hopes"が"Raise wage ,or kill job hopes"でないのは、You either raise wage or kill job hopes.な感じではないかと推察します。 ・Raise wage or kill job hopes. orがeither~orの意味で、形としてはeitherがなくてもいいかと思っています。辞書Geniusのorの項には、"He or I(=Either he or I) am wrong."が載っています。"Raise wage or kill job hopes"もこのorの使い方だと主張しているのです。個人的には、最低賃金を上げるか、上げないかの2者択一であり、これは、仕事の見込みに結びついているのではと思います。賃上げで働く人のやる気の引き金にはなるかもしれませんが、逆に経営者側は負担になり、その分、人手を減らすことになります。その辺の兼ね合いが問題であると間接的に言っているかもしれません。"I'd call it a dream-deadening dead end."はその点を象徴している一文かと思います。 やはり、またまた長文乱文で読みづらかったかもしれません。お詫びします。 *collegeやuniversityのdegreeは、ふつうは「学位」と訳されるようです。a bachelor' degreeは学士号、a master's degreeは修士号などですが、本文では、大卒程度の意味かと思っています。 I have an education degree.だと、教育関係の単位を取った人と思います。

その他の回答 (2)

  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.2

補足読みました。見易いようにcircle314さんの補足順番でコメントしますね。私は専門家でも何でもありませんので、前回の回答に書いた通り以下は個人的な見解です。 ・"Take it or leave it." おわかりだと思いますが、ルールにそってないと言ったのではなく、単にコンマの有無で例に出しただけでした。このコンマのない形の方が一般的なのは慣用句だからだと思います。そのまま形容詞のように使われる事もありますし(その場合は「”」でくくってあるかハイフンで繋げてある場合もあります)。コンマがあるのが間違っていると言っているわけではありません。元々あるのが文法的には正しくても一種のフレーズになっている場合には使わない場合も数多くある、という事です。コンマについてもう1つわかりやすいサイトを見つけたので見てくださいね。ここの4の最後の方に普通の文章でも両方使える例が出ています。ただ1つ思うのは、今回問題になった文章(Raise...)は、コラムの見出しである事、内容を読まないと意味不明(私にとっては読んでも見出しは意味不明でしたが)だという事で、コンマの使い方を分析するには不適切な例なのではないかと思います。 ・見出しに関しての「現状」 これは日常に見る限りで、というつもりでした。文献、と言っても新聞などですので…。どの新聞でも見出しを見ると「短いとコンマを使わない」のではなく、conjuctionsを使っているもの自体が少ないのがわかると思います。ちょっと飛んで補足の7段落の事も。例でお出しになったのは両方とも引用文ですので、この場合はコンマは使わなければいけないものだと思います。またはquotations(")を使う場合もありますね。 ・Raise wage or kill job hopes. これについては最初の投稿で私の考えを書いたつもりなんですが…(raise wage = kill job hope)。これが、 Raise wage or kill hopes. Raising wage; kill jobs or hopes? 等だったら納得がいくのですけれど。either~orだったら省略はしないでしょうし、それでも意味は変ですよね。以前の質問でのcircle314さんのそれぞれの単語の訳は正解だったと思います。でも私の中ではこの文章は矛盾していてどう訳したらいいのかわかりません。orはいつもalternative、2つまたはそれ以上の選択がなければいけませんよね。ここでは同じ結果になる事を違う言葉で言っているだけで、違う選択ではないように思えるのですが…。どのような意味であの表現を使ったのか、コラムニストに聞いてみるのが一番手っ取り早いかもしれませんね?(私も聞いてみようかと…) 長い補足をいただき、前回の投稿で自分の意見は述べたつもりだったのでそれ以上何を書いたらいいのかと考えていた為、投稿が遅くなりました。他にも回答が寄せられるかと思っていましたが(専門家の方も沢山いらっしゃるのに~)…。つたない私の意見を聞いていただきありがとうございました。

参考URL:
http://www.mtsn.org.uk/acdepts/science/stops.htm
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.1

circle314さん、こんにちは。 まず最初に"job hopes"の解釈ですが、この表現は新聞の見出しなどで特定の地域に「多くの就職口が出来るかもしれない」というようによく使われています。なのでこの場合は"kill"、つまり"destroy"または"stop"という事なので「就職見込み絶望」というような訳(新聞の見出し的に言えば)になると思います。 原文の載っているサイトも見てきました。これも見出しで使われていますね。ただ、内容からしてもこの場合には上に述べた意味では使われてないのかもしれません。このコラムの中では(9・10段落目)「最低賃金を稼ぐのは多くの人の憶測とは違って学生ではなく、半分は高卒、15%以上がは短大・大学のdegree(称号?日本語わかりません…)を持っている。女性・有色人種…」とあります。そして最初の部分に、 Critics say if we do it, we'll kill jobs. I figure if we don't, we'll kill hope. とありますね。この場合には、「最低賃金があがれば仕事がなくなる、あがらなければ(都会の平均貧困線を下回る生活をしている人達の)希望を消す」という2つの意見が書いてあるので、単にこれに引っ掛けた見出しではないかと思います。本来ならraise wage=kill job hopesですよね。最低賃金があがれば就職口が減るのが通常ですから(会社側としては給料をもっと払うなら他の手段で人権を減らそうとする)、この見出しはあまり深い意味がないと思います。これは私個人の解釈ですがいかがでしょうか…。 さて本題のコンマの事ですが(やっと!)、参考URLにコンマの使い方とよくある間違いが載っています。<等位接続詞例3>の文章は、<Use a comma between all independent clauses. >の規則に従っています。残念ながらここにはあまり書いてないのですが(最初の文で触れていますが)、見出しやスローガンなどの短い文章では省略される事が多いのが現状だと思います。例えば、同じ例3の最初の文ですが(Take it, or leave it)、私はこれのコンマがない形の方をよく見るように思います。規則がありながらも例外があるのが言語ですので、仕方のない事だと諦めるしかないように思います。長々失礼しました…。

参考URL:
http://www.sr.bham.ac.uk/skills/Writing/gram1.html#comma
noname#5377
質問者

補足

Pippinさん、アドバイスありがとうございます。 S+V, or(and,butso,for,nor,yet) S+V このルールによって、Take it, or leave it.が説明できます。単にSがないだけです。 コラムの見出しのRaise wage or kill job hopesはこのルール従っていません。 引用させていただきます。 「見出しやスローガンなどの短い文章では省略される事が多いのが現状だと思います。」 と言うのは、どこの出典を根拠に「現状」と言われているのでしょうか。 個人的にこうしたルールは存じませんので、具体的に参考文献なりを提示していただければ、今後の勉強に役立ちます。 見出しはできるだけ、読者にわかりやすいようにすると思いますので、長いのは避け、長い見出し自体が少ない傾向が高いかもしれません。長い見出しですと、コンマの使うケースも出てくるかと思いますが、短い見出しだと、コンマを使う機会も少なく、結果的に、見る機会も限られるのではないでしょうか。 この見出し語のorはor else の意味でUnless you raise wage, you will kill job hopes.でしょうか。その意味だったら、Raise wage, or (else) you'll kill job hopes.とするのが一般的かもしれません。この見出しでは、orの前にコンマがない。それにor you'll の形をしていない。と言った通常と凄く異なります。Take it, or leave it.では、you'llがありません。手元の辞書の例文にはありましたが、この形では意味的(Take it, or else leave it.)になくてもいいのでしょう。Either raise wage or kill job hopes.(賃上げするか、仕事の見込みをダメにするかだ。)蛇足ですが、質問者の回答に際してはjob hopesはjob opportunities(就職機会)としました。 だから、「賃上げしなさい。しないと仕事の見込みがダメになるよ。(希望を損なうよ)」などの意味でしょうか。個人的には、either~orのような意味かと思っています。job hopesと言う言葉がいわば先にあって、そこにhope(希望)という言葉をコラム本文中に使っているものと思います。コラムから最後の部分を引用しますと、"Then they realized sapping people's spirits doesn't do anyone any good at all."(と言う訳で、働く人のやる気をなくすことがみんなにはためにならないって気がついたんだ。)と言うのはそこらあたりの意味合いだと思います。 The New York Times (http://www.nytimes.com/pages/world/index.html)に、"Forgive, Pope Says, but Croats Find It Hard"( UPDATED JUNE 7, 2003 7:15 PM ET ,本文閲覧には無料だと思いますが、登録が必要だと思います。) ってたまたま見つけました。この場合、挿入句が入っていますが、見出しでも、コンマは付けています。重文とは違うかもしれませんが、http://www.canoe.ca/NewsStand/LondonFreePress/News/2003/06/07/105323.htmlはThe London Free Pressが見出しにコンマを使わない方針だったらここに使っていますので、違うことになります。 参考までに、http://english.evidus.com/mag/eiji/, http://home.catv.ne.jp/pp/two-para/kotsu.html#anchorkotu2 Raise wage, or you'll kill job hopes.の文があったとして、代名詞youは省略できるかもしれません。見出し中のコンマはandの代わりに使うこともあるみたいです。使うとandの意味になり、避けたとかの理屈もありそうですが、実際に使われているNYTの例を見てもしっくりしません。 以上、乱文ですが、私の意見を中心に述べてきました。何かあれば、コメントしてください。

関連するQ&A