• ベストアンサー

4つの音便について。

日本語に見られる4つの音便について教えてください。 4つの音便とは何でしょうか? 例えば、どのようなことですか? 例があると分かりやすいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pananpe
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.2

それじゃあ、できるだけ簡単に。 4種の音便とは、「イ音便」「ウ音便」「撥音便」「促音便」です。 いずれも、本来の規則的な用言の活用とは違う形に(主に次の語へのつなぎの箇所で、発音しやすいように)、活用語尾が変化することです。 「撥音」は、はねる音=「ん」のことで、「促音」はつまる音=「っ」のことなので、要するに、用言の語尾が「い」「う」「ん」「っ」になるよ、ということです。 (現代)日本語の文法を習うときには、活用表に含まれていることもあると思いますが、古語文法(少なくとも学校文法)では、含まれていません。 たとえば、こんな感じです。 「イ音便」(例)「悲しき」→「悲しい」 「ウ音便」(例)「美しく」→「美しゅう」 「撥音便」(例)「編みて」→「編んで」 「促音便」(例)「取りて」→「取って」 詳しいことは、No1の方がおっしゃっているように、詳しいWEBページも多いと思うので、そちらを探してみてください。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.1

「音便」について説明したページは、検索すればいくつも出てきます。 例も載っています。

関連するQ&A