- ベストアンサー
軌跡の問題です
実数tが変化するとき 直線y=2tx-(t+1)^2が通りうる点(a,b)の存在範囲を求め、 これを図示せよ。以下解答です。 y=2tx-(t+1)^2 =-{t-(x-1)}^2+(x-1)^2-1 (a,b)を代入 b=-{t-(a-1)}^2+(a-1)^2-1 {t-(a-1)^2}=(a-1)^2-1-b ≧0 b≦(a-1)^2-1 ←答 これを図示 tについて整理後平方完成し、 a,b代入後、移項し左辺が二乗で正、だから右辺も正 というやろうとしていることはわかりますが。。。 どうしてこのような解答をするに至るのでしょうか。 「これだからこうやる…」という根拠がわかりません。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっとその解答はわかりにくいですね b=-{t-(a-1)}^2+(a-1)^2-1 まではいいですね ここで、 b=-{t-(a-1)}^2+(a-1)^2-1のグラフを考えると b≦(a-1)^2-1であることがわかります(頂点が(a-1、(a-1)^2-1)で下に上に凸なので) このやり方がわからなければ y=2tx-(t+1)^2にx=a、y=bを代入して t^2+2(1-a)t+(b+1)=0…(1) になります、この式を満たすようなtが存在するには(1)の判別式が0≦Dを満たせばよく、同じ結果になります
その他の回答 (1)
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
b=-{t-(a-1)}^2+(a-1)^2-1 この式を、tについての2次方程式だと思って、実数解を持つようなtの範囲を求めればいいわけです。 なんで、この後は、tについて整理して判別式って流れが普通の回答だと思います。 質問のやり方も、つまり、 b=-{t-(a-1)}^2+(a-1)^2-1 というtについての2次方程式が実数解を持つ条件を求めているわけですが、判別式を使わずに実質的に同じことをやっています。 というか、そもそも、判別式の公式を導くときには平方完成を使ったわけなんですが、それを使っていると言えばいいか。 とにかく、やっていることは、判別式を使っているのと同じです。
お礼
大変わかりやすかったです。 ありがとうございました。
お礼
大変わかりやすかったです。 ありがとうございました。