• 締切済み

不等式の問題

x≧0 y≧0とし、不等式 c(x+y)≧2√(xy) …(1)を考える。 ただし、cは正の定数である。 (1)c≧1のとき、(1)は常に成り立つことを示せ。 (2)(1)が常に成り立てば、c≧1であることを示せ。 (3)√x+√y≦k√(x+y)が常に成り立つような正の定数kのうちで、最小なものはいくらか。 という問題なんですが、これは相加相乗平均を使えばいいんでしょうか; さっぱりわからないので教えてください<(_ _)>

みんなの回答

回答No.8

ANO5は間違いだよ。 >1-(k^2-1)^2≧0 となるため、k^4-2k^2≧0 でした。ですのでk≧√2が判別式による解の存在条件でした 違ってるよ。その計算なら、k≦√2になる。どこが違うって? 判別式≦0が条件。考え方が、反対だよ。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.7

よくよく考えれば誘導にのっても簡単でした √x+√y≦k√(x+y) →(√x+√y)^2≦{k√(x+y)}^2 →x+y+2√xy≦k^2(x+y) →x+y+2√xy≦x+y+(x+y)(∵(2))≦k^2(x+y) となるかと

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.6

追記 (2)は他の回答者の方は丁寧に解いていますが c<1の時には x=yの時にc(x+y)<x+y=2√xy となるのでc<1の時c(x+y)≧2√(xy)を常には満たさない みたいな感じでもいいかと思います

  • 1tasu1ha5
  • ベストアンサー率51% (72/139)
回答No.5

すみません、計算ミスがありました。 (3)の判別式のところから。 ここで√aについての判別式を考える。 1-(k^2-1)^2≧0 となるため、k^4-2k^2≧0 でした。 ですのでk≧√2 が判別式による解の存在条件でした。 ですのでk= √2 が解です。 

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.4

相加相乗を使えばいいです (1)c≧1の時 c(x+y)≧x+y≧2√(xy)なので (2)(1)と同様に考えればOK (3)類似問題が東大の過去問にありましたね コーシー・シュワルツの不等式をうまく使ってください http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%84%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%AD%89%E5%BC%8F  

  • 1tasu1ha5
  • ベストアンサー率51% (72/139)
回答No.3

全部相加相乗平均で解ける方法もありますけど、発想力が関わってくるからそれ以外の定石も用います。 (1)相加相乗平均よりあきらか。面倒なんで略。 *ax=y となる正の数aを置く。 (2) c(x+y)≧2√(xy) → c(x+ax)≧2√(ax^2) → c(1+a)≧2√a → c(1+a)≧2√a → ac-2√a+c≧0 ac-2√a+c≧0 を √aについての判別式で考える。 すると判別式より  1-c^2≧0 であるため、c≧1 (cは正) よって、(1)が常に成り立てば、c≧1であることが示された。 (3) *ax=y となる正の数aを置く。 √x+√y≦k√(x+y)  → 1+√a≦k√1+a → a(k^2-1)-2√a -1+k^2 放物線は(k^2-1)が正の時上に凸であるため、1 ≦ k が題意の必要条件である。 ここで√aについての判別式を考える。 すると、1+(k^2-1)^2≧0 となるため、kはすべての実数で解の存在条件を満たすことがわかる。 つまり1 ≦ kを満たすすべての実数がkの条件であるため、 kの最小値は1である。 こんな感じですかね?

回答No.2

書き込みミス。 (誤)従って、2ab/(a^2+b^2)≧1であるから、c≧(2ab)/(a^2+b^2)≧1. (正)従って、2ab/(a^2+b^2)≦1であるから、c≧1≧(2ab)/(a^2+b^2). ついでに、(3)の答えは、k=√2 だと思うよ。

回答No.1

√x=a、√y=bとすると、 a≧0、b≧0. c(x+y)≧2√(xy) → c(a^2+b^2)≧2ab。 a=0、b=0の場合は別に考えるとして、a^2+b^2≠0 の場合は、c≧(2ab)/(a^2+b^2)。‥‥(1) a≧0、b≧0より、相加平均・相乗平均から、a^2+b^2≧2ab ‥‥(2) 等号はa=bの時。 従って、2ab/(a^2+b^2)≧1であるから、c≧(2ab)/(a^2+b^2)≧1. (3)も同じようにすれば解ける。 但し、両辺が正から2乗しても同値だから、(k)^2≧(a+b)^2/(a+b)。→ (k)^2≧1+{(2ab)/(a^2+b^2)}となる。 続きは、自分でやって。但し、計算はチェックしてね。

関連するQ&A