• ベストアンサー

誤答率 についてです

 この質問を見ていただきありがとうございます。 否定文の認知(clark&chase1972)についての実験を行っているのですが、データをとってみたところ「偽・否定」の反応時間が「真・肯定」の反応時間より速い結果になってしまいました。 つまり、提示された図形と文章の内容が一致していると判断するよりも、図形が文章と一致せず且つ否定文であるものを判断するほうが速い、という結果がでてしまったということです。 これは実験失敗でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#82286
noname#82286
回答No.2

まあ生物学的な視点だと妥当と考えられると思いますよ あくまで私感ですが違和感のある雰囲気に対して俊敏に 動いていないと脅威にさらされてしまうが故に動物が 反射的に避けるという行為と見ればよいのではないでしょうか? これは差別のいじめの傾向にも当てはまって異質な存在を 排除しようとする行為ですので差別は本能といったところ ではないでしょうか?

noname#92958
質問者

お礼

そうですね。私も実験をやりながら、違和感を感じていました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.1

本当に素人の意見として聞いて下さい。 普通の感覚としてその結果に納得いかないですか? 自動車の免許をお持ちなら試験を思い出してください。間違いのない文章を見つけるのは難しいです。明らかに間違いがあるのは間違いに気付いた時点で分かりますよね。でも間違いが見つからない時、それが正しいと吟味するのに時間がかかりませんか? 実験が失敗したのではなく、行った実験でその結果が出たと考えればいいのではないでしょうか。過去のデータと比較してそれが期待されない結果であれば過去の実験との違いから「否定文の認知」の実験をしたつもりが他の要素を含む実験になっていたのかもしれません。それを失敗と呼んでもいいのですが。 逆に過去の実験が適切でなかった可能性は考えられないでしょうか?

noname#92958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私もそう思います。誤差も本当に微かなので有り得ない結果ではないのですが… これはトレードオフとは違いますか?

関連するQ&A