去年のNHKラジオの基礎英語2の中に出てくる英文の意味などを教えて下さ
去年のNHKラジオの基礎英語2の中に出てくる英文の意味などを教えて下さい。
私はNHKラジオの基礎英語2で英語を勉強していますが、
テキストの中で分からない文章があるので、教えて下さい。
【質問1】
lesson 26の本文中に
what a start to your stay in conneticut!という文章があります。
訳文を見てみると、「なんというスタートなんだろうね、君のコネチカット滞在は!」となっています。
本文中ではstartを名詞としての用法で使用していますが、startのあとにtoが来ています。辞書を見たら名詞としてのstartの意味を見ても、後ろにtoが来た時の意味ではこの訳文が完成するような適当な意味が書かれていませんでした。
この時のa start toはどのような具体的にどのような意味なのでしょうか?
【質問2】
lesson 26の本文中にBut for her, it's early morning. That's jet lag.とあり、訳文は「でも彼女にとっては、早朝なの。それが時差ぼけよ。」とあります。
そして、lesson 27の本文の上に書いてある前回のおさらいの文章中にはIt's early, but it's very late to her.とあり、訳文は「早いんですが、でも彼女にとってはとてもおそいんです。」とあります。
toとforが「~にとって」という意味で使用されています。
学校でtoとforは両方「~にとって」という意味があるのは習いましたし、色々なサイトでforはふんわりしたアナログな感じ、toは直線的なデジタルな感じというニュアンスということが書かれていました。
両方とも同じような意味でforとtoが使用されていますが、これはこの場合は2つの文で相互にtoとforは入れ替えが可能という認識で大丈夫でしょうか?
【質問3】
lesson 28の本文の上に書いてある前回のおさらいの文章中にShe didn't see anything during the drive home.とあります。
訳文は「家に帰るドライブ中に、何も見ませんでした。」と書いてあります。
このdriveは名詞として使用されているようですが、「家に帰るドライブ」とするならここはdrive to homeになるような気がします。
homeは副詞だと「家へ」という意味があり、driveを動詞として使用してShe drives homeなどなら分かりますが、名詞でdriveが使用されているならその文中のhomeは副詞ではない意味で使用されていると思いますが、homeは形容詞としての意味は限定的な用法でしか使用されないようでした。
ここは何故drive to home ではなく、drive homeとなっているのでしょうか?文法的にはこれで合っているのでしょうか?
【質問4】
lesson29の本文中にSo you're Ryota, my fan from across the world, aren't you?という文章があります。
訳文は「じゃあ、君が、世界をまたいで来たぼくのファン、良太ということだね?」となっています。
from across the worldとありますが、from acrossの意味が調べてもわかりません。具体的にどのような意味なのでしょうか?
【質問5】
lesson30の本文中にChris and I used to catch tadpoles and crayfish here.という文章があります。
訳文は「クリスとわたしはむかしオタマジャクシやザリガニを取ったの」となっています。
上記の文章を見て思い出したのですが、以前辞書を見ていてI like a comicは間違いで、I like comicsとするのが正しいというのを見ました。
中学生の時は初めて出てきた可算名詞にはaを付けると習いましたが、「I like comics」や「Chris and I used to catch tadpoles and crayfish here.」というように複数形にする場合もあるようです。
初めて出てくる単語にaを付けるか、または複数形にするかを、どのように使い分ければいいか具体的に教えて下さい。
長文ですが、宜しくお願い致します。
お礼
ありがとうございました。 これで安心しました。 うまく商談がまとまれば尚よいのですが、 何しろこれだけムードが悪いといろいろ影響してきますね。 また機会がありましたらご教授ください。