- 締切済み
分詞の付帯状況に「ついて
今、文法を復習しようと参考書をやっているのですが分詞の付帯状況が説明を読んでもいまいち納得できません。 詳しく書くと()をうめる問題で 1番 He got out of the car with the engine (running). 2番 He was sitting in the chair with his eyes (closed). のようになるらしいのですが、なぜrunningでrunでないのか? closedでclosingではいけないのかがわかりません。 和訳してもピンとこないのです。 解説では直前の(代)名詞と文章を作ってみて能動ならingで受動ならedと書かれていたのですが、the engineとhis eyesの間のどこに能動と受動を分ける差があるのが理解できません。つまりこういうことです。 The engine was running.○ The engine was run.× His eyes were closing.× His eyes were closed.○ がわかりません。 この文法書も三週目なのですが未だに悩み続けています。 初歩的ですがどうか教えて下さるとうれしいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
1番 sea (saw) などの知覚動詞に混乱があるようです。 I saw a girl waking across the street. 「横断中の女のをちょっとだけ見た。」 I saw a girl walk across the street. 「横断を始めて、渡り終わるまで見た。」 got out ... running. は、「エンジンをかけたまま、降りた」。降りた時エンジンは動いていたので、進行形にします。 2番 closed は「もう目を閉じられたままの状態」ですので、closed を使います。closed 「閉じられた」には、受動態の意味と、完了の意味があります。sitting の動作とほとんど同時に「閉じることを完了していた」ということです。 彼が例えば5分間座っていたとして、「5分間かけて、開いている目をゆっくりと閉じつつあった」なら進行形にして closing になります。ただし、これは現実離れしています。 The engine was running. の場合、was (be動詞)の後には、分詞しか来ません。(高校では不定詞が来るパターンがでますが。)初期の場合は「分詞だけ」と覚えておいてください。 run は原形(現在形)ですので来ません。×です。また、run は自動詞ですので、受動態には使えないという理由もあります。 The engine was run. の場合、run を他動詞「走らせる」「動かす」「経営する」の意味で使うなら、文法的には正しいです。しかし、現実にはあまり使わない表現ですので、避けた方がいいでしょう。それよりも、上の項目で、分詞の使い方の区別を徹底的に身に着ける方が先決です。run 他動詞の意味もあり、それなら正解になりますが、ここでは割愛し、自動詞だけで説明を終わるのが得策だと思います。 His eyes was closing. は、「今段々と閉じている」という意味になります。文法的にも正しいですし、状況としてもあり得ることだと思います。眠くてしょうがないとか、今にも亡くなりそうな時のことです。 His eyes were closed. は、目を閉じてしまった後のことです。受動態+完了。 以上、分かりにくければまた言ってください。 市販の参考書は英語の専門家が書いているとは限りませんので、間違いが多いです。監修の大学教授は名前を貸しているだけで、執筆はしてないことが多いいです。気をつけてくださいね。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
The engine was running.○ The engine was run.× His eyes were closing.× His eyes were closed.○ この○×は「この問題の場合には」ということに注意してください。 付帯状況は和訳を足がかりにするとピンと来ないどころか間違いを犯すこともあります。状況が付帯するということは同時であるということなので、まず状況を並べてみます。 1「彼は車から出た」+「エンジンがかかっていた」→「エンジンをかけたまま出た」 2「彼は椅子に座っていた」+「目は閉じられていた」→「目を閉じて座っていた」 自分で英作文するときも状況を頭に浮かべてみることで、どのような表現を使うかが見えてきます。和訳は状況を説明するのに一番ふさわしい言い方を選びます。英語が能動で和訳が受動でも関係ありません。 さて、1ではドアを開けて飛び出したときにキーを抜かなかったんですね。エンジンが回っていることを英語では「エンジンが動いている the engine is(was) running と能動態で言います。この状況で「エンジンが動かされた the engine was run 」とは言わないし、第一そんなことをする人はいません。よってここでは現在分詞、自動詞の用法がふさわしいのです。 2で彼は座っています。「座った」という動作ではありません。眠っているのかどうかは分かりませんがもう彼の目は閉じていた(閉じられている) his eyes were closed なのです。目自体が意志を持つように閉じつつあった his eyes were closing というのは不自然です。「座っていた」という状態と「閉じつつあった」という動作が同時進行することはあり得ません。だからここは過去分詞、他動詞の用法が適当です。 (念のため… were closing は「閉じていた」ではありません。「~ている(た)」は必ずしも進行の意味にはなりません。「閉じる」のように一瞬の動作の動詞は特にそうなります。「~つつある(った)」とするのがポイントです) 文法の問題や解説で使われる表現には傾向があり、これらや with his arms folded / with her children playing around / with his leggs crossed などは定番でこれらの動詞を違う方の形で使うものはほとんどありません。 しかし自動詞/他動詞両方に使える動詞も少なくなく、一番上に書いたのは×の付いた文は必ずしも間違っているわけではないということ、質問文中の「能動と受動を分ける差」というのは文の状況と常識的な判断だということです。 1 He was shot and fell down on the ground, with his eyes closing slowly. 2 He was astonished to find the door behind closing of itself. 2は分詞構文ではありませんが、これらのような文も作れるということです。これらは過去分詞にできませんし、意志を持っているかのように書くことに意味があるのです。 最後の例は極端な例と言えるかもしれませんが、「状況を想像せずに付帯状況を考えるなかれ」です。状況を考えれば○か×かは容易に分かるはずです。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問1: <なぜrunningでrunでないのか?> 参考書の解説にある通り「能動」関係にあるからです。 1.付帯状況とは、主節の動作と動作が「同時」に起こることを表します。 2.1番の問題では、 (直訳)「エンジンが、動いている状態で」 →(意訳)「エンジンをつけたままで」 という訳の流れになります。 3.この時、withの後にくる名詞と分詞との間は、「S(主語)+V(述語)」の関係になります。 4.この部分を文にすると the engine runs「エンジンが、動く」 という能動関係になります。 5.ここはthe engine is run「エンジンが、動かされる」 という受動関係にはなりません。 理由は、このrunが自動詞だからです。自動詞は目的語をとらないので受動態にはならないのです。 6.付帯状況では、能動にある動詞を「現在分詞(~ing)」で表すという決まりがあります。ここではthe engineとrunが能動関係にあるので、runningと現在分詞になっているのです。 ご質問2: <closedでclosingではいけないのかがわかりません。> withの後にくる名詞と動詞が受動関係にあるからです。 1.上記の説明と全く同じです。 2.ここではhis eyesとcloseの関係は受動関係になります。 例: his eyes are closed 「彼の目は、閉じられた」 3.受動になる理由は、closeが「~を閉じる」という他動詞になるからです。他動詞なので目的語を取ります。ここでは本来his eyesが目的語だったのです。それを主語にしたのが、上記2の形になります。 例: (能動)He closes his eyes. 「彼は、彼の目を、閉じる」 (受動)His eyes are closed (by him). 「彼の目は、(自分で)、閉じられる」 4.付帯状況では、受動にある動詞を「過去分詞」で表すという決まりがあります。ご質問文はhis eyesとcloseが受動になるため、過去分詞になっているのです。 5.そこから訳の流れは with his eyes closed (直訳)「彼の目が、閉じられた状態で」 →(意訳)「目を閉じたまま」「目を閉じて」 となります。 6.意訳は聞き手にわかり易いように便宜上変えているので、必ずしも文法に即した訳でないこともよくあります。直訳で考えるといいでしょう。 以上ご参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございました。能動か受動を見分けるには動詞が自動詞か他動詞かで判断すればよいのですね。三周も取り組んでおいてまったく気づかないとは恥ずかしかったですがやっと理解できました。 本当にありがとうございました。おかげで学習がスムーズに進みそうです。がんばります。