- 締切済み
My hope is....
「私の願いは海外で勉強することです。」の和訳は参考書では My hope is to study abroad. になっていたのですが、私はこの hopeの使い方に違和感を感じます。主語をMy wish とか My dream にしたり、或いは I wish to study abroad.にした適切かと思うのですが,,. My hope is to study abroad. が正しい英文なのか教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 始めまして。 ご回答を拝読させてもらっていますよ。 「私の願いは海外で勉強することです。」と言う表現はあくまでも「私の願いは」が主語になっていますね。 英語でも同じなのです。 I hopeでは学校文法が無視させようとしてきたフィーリングが変わってきてしまいます。 フィーリングが違うから表現も変わってくるのです。 #4さんのお言葉をお借りしますが、まさに「I hope to ...は~することを願う・したいと思う・~できればいいなあ、位の意味ですが、my hope is to ...は、私の希望・願い・望みは~することだ、の意味で、日本語でも違ってくるような気がします。単にしたいと思うのと、私の願いは~である、とでは私は意志の重みが違うと思いますし、英語でも同じです。もちろん、My hope is that ...の構文も使えます。」なのです。 この意思の重みが「フィーリングの違い」だと言う事であって、このフィーリングと言うものを感じ取れないとまったく同じだと感じてしまうので気をつけてくださいね。 言葉の表現と言うものは使い分けをするわけですが、「I hope toは~することを願う・したいと思う・~できればいいなあ位の意味ですが、my hope is to ...は、私の希望・願い・望みは~することだ」と言う表現の違いがあるわけですから、インターネットや日常として使うとしたらI hope toの表現方法のほうが当然ながらよく使われるでしょう。 しかし、日本文は「私の願いは海外で勉強することです。」なのです。 これを言いたい時にはMy hope isと言う表現の方が100%一般的と言うことになるのです。 どちらがよく耳にする、と言うことではないのですね。 >My hope is to study abroad. になっていたのですが、私はこの hopeの使い方に違和感を感じます。 なぜですか? 教育関係でこれからの指導員・教師などを目指している人がMy hope toをよく使うわけですが、立派な英語表現ですので気にしないでください。 インターネットの.eduのドメインを見るだけでも、文章の書き方を教えている人たちや子供たちの育成を考えている人たちの切なる、実現性の高い考えである事を前提にした表現としてよく使われているのがお分かりだと思います。 hopeのフィーリングはTo wish for something with expectation of its fulfillmentだと言う事なのです。 実現性の高い思い、と書いたのはここなのですね。 つまりwishとhopeの違いがここに出てくるわけです。 同じ願いおよび願う事には違いないのですね。 ただ実現性が高いか低いかの違いを感じるフィーリングによって違う単語を使うわけです。 と言うことで「違和感」を感じないでください。 違和感を感じなくなるように英語表現の理解力を身につけてくださいね。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
No. 4です。d)の例文が文字化けしていので再掲します。 d) Sitting between busts of Lincoln and Churchill, he continued, “My hope is to leave behind something - foundations and institutions that will enable future presidents to be able to more likely make the tough decisions that they’re going to have to make.”
my dream is to に違和感がなくて、my hope is to に違和感を覚えるというのは良く理解できません。my wish is to も可能です。I hope to ...は~することを願う・したいと思う・~できればいいなあ、位の意味ですが、my hope is to ...は、私の希望・願い・望みは~することだ、の意味で、日本語でも違ってくるような気がします。単にしたいと思うのと、私の願いは~である、とでは私は意志の重みが違うと思いますし、英語でも同じです。もちろん、My hope is that ...の構文も使えます。 以下の例は全てNYTからです。これらを全てI hope toにすると、どうなりますかね。他人事のように聞こえるでしょうね。「そうなったらいいね」ぐらいの意味に変わると思いますよ。 a) ''My hope is to secure every child the right to be a child,'' said Martin, a five-time Grammy winner who has set up a foundation for children. b) I want to be alive, and I want to change preconceived ideas of what people think skating is. I'm not sure if I can completely achieve it this year. But my hope is to build something really wonderful... c) ''My hope isn't to have a neighborhood-feeling store. My hope is to have a new and inspiring collection of goods.'' d) Sitting between busts of Lincoln and Churchill, he continued, “My hope is to leave behind something — foundations and institutions that will enable future presidents to be able to more likely make the tough decisions that they’re going to have to make.” e) There's just no basis for comparison," he said. "I wish I could say, 'Well, Ron Guidry had this in 1978 and it took him two months.' That's a little frustrating. But my hope is to pitch this year." A White Sox pitcher, Roberto Hernandez, had surgery similar to Cone's in June 1991 and he was able to pitch in the majors three months later. 参考までに
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問1: <私はこの hopeの使い方に違和感を感じます。> おっしゃる通りです。 1.参考書の日本語をネイティブがフィーリングでさっと英訳すれば、 I hope to study abroad. とhopeを動詞で使うでしょう。 2.My hope isとhopeを名詞で主語に持ってくる場合は、 My hope is that~ となり、 (1)希望する内容の「~」が長い文になったり、 (2)補語をthat節で表したり、 (3)that節の主語が主文の主語Iと異なる ような場合です。 3.ご質問文のように名詞的用法のto不定詞を補語に持ってくるくらいなら、上記1のように動詞の目的用法にする方が一般的です。 ご質問2: <主語をMy wish とか My dream にしたり> 1.既に回答はありますが、3つの単語は微妙に意味が異なります。 (1)My hope: 実現の可能性を目標に据えた「希望」「願い」を表します。実現させようとする、自発的、能動的なニュアンスがあります。 (2)My wish: 控え目な「願い」を表します。「~してくれたらいい」「~できたらいい」といった、他動的、受動的なニュアンスがあります。 (3)My dream: 実現の可能性の有無に関わらず、話し手にとっての目的の「大きさ・華やかさ・誠実さ」感を出したい時に使われます。例えば、ささやかな夢でもそれが真摯で真剣なものであれば、小さい夢てもdreamは使われます。 ご質問3: <或いは I wish to study abroad.にした適切かと思うのですが> 1.おっしゃる通り、ここは動詞+名詞的用法のto不定詞にするのがいいと思います。 2.ただ、wishはhopeに比べ、「実現への積極性」がやや少なくなります。意味の差をわざと出した訳にすると以下のようになります。 例: I hope to study abroad. 「海外で勉強したいと思っている」 I wish to study abroad. 「海外で勉強できたらなと思っている」 ご質問4: <My hope is to study abroad. が正しい英文なのか教えて下さい。> 1.文法的には間違ってはいません。 2.幾つかあるhope「希望」を箇条に列挙する場合は効果的でしょう。 例: My hope is (1)to~ (2)to~ (3)to~ 「私の希望は、(1)~、(2)~、(3)~することです」 3.ただ、補語がこのように短い場合や、主語が「私」で同じ場合は、おっしゃるように動詞+to不定詞が一般的です。 以上ご参考までに。
お礼
丁寧に教えていただいてありがとうございます。 微妙なニュアンスが少しつかめたような気がします。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
hope, wish は前者の方が前向きの行く気(実現性)が感じられます。wish だと実現しにくいものを希望する感じ。 dream は感情のこもる単語で、是非行きたいという熱情のこもった希望であれば使ってよいと思います。子供が将来歌手になりたい、などという時のような大きな夢ですね。あまり熱情的な夢でなく、行って何するのと聞かれて言葉に詰まる程度では「言葉に負ける」嫌いがあるかも知れません。 言い回しは My hope is でも I hope to でもよいと思います。
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
基本的にはOKですけど、hope と wish の違いは理解したほうがよいでしょう。 hope は未来に向かってるフィーリングでかなりポジティブです。 wish は I wish I hadn't married. 「こっこんしなければよかった」などネガティブにも用いられるので(仮定法)、My wish is .... だと「本当は望むけど、、、無理だろうな」という表現も出来ないわけでもなくなると思ったりします。 また、wish は I wish you something など形が多いです。自分に関しては I hope to ...が自然かも。 My hope is My dream is My wish is も正しいです。
お礼
具体的な例を挙げていただいて大変わかり易かったです。 実際に使われている例があるというのは大きな確証になりました。 ありがとうございました。