- ベストアンサー
対人、仕事内容に耐えれず、退職したいのですが。
今勤めている会社ではプロジェクト的な仕事を任されています。 国や県がらみで数年継続して行う大掛かりなプロジェクトです。 本来なら、私ではなく前任者が受け持つはずでしたが、プロジェクト開始と同時に発病し入院を余儀なくされ休職となってしまい、私が後任に指名され、任されました。しかし私はこの会社に入って一年目であり、この業界(技術的な研究)の知識も浅く自信がありませんでした。人手不足のためやむなくやらねばならない状況となってしまいました。 そこで、私より経験のある方と2人で受け持つこととなったのですが、この方との相性が非常に悪く、また私は新人ということもあり、私が悪くない場合であっても、その方の機嫌次第でことあるごとに怒鳴られ、ストレスのはけ口のようにされていて、ただでさえ慣れない分野のわからない仕事を必死にやっているのに、連日八つ当たりされ続けると、やる気や出勤する気力を喪失してしまいました。私はもともと細い方でしたが、ストレスのせいで7キロ痩せ生理も止まってしまいました。 退職したいという意思が強まり、部長に退職の意思を伝えましたが、逆に説教をされるという理不尽なこととなってしまいました。また、この大変な時期にやめるということは人間的間違っているだとか、違約金を払えなどの文句も言われ、そんな非常識なことは言うなと取り合ってもらえませんでした。 仕事上抜けれないプロジェクトに就いている上に対人関係が厳しくが辞めたい場合、どのようにしたら取り合ってもらえるのでしょうか。なるべく穏便に退職したいと願っているのですが何かアドバイスをいただけませんでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>違約金を払え これはありえません。就業規則や雇用条件通知書に明記してあっても無効です。ご心配なく。 ただ、違約金が発生する可能性があるのは、民法上の告知後2週間までに一方的に辞めてしまった場合は可能性があります。 状況から考えて「円満退職」は困難でしょう。 違約金を避けるには、投函日の2週間後の日付をもって退職する退職届を内容証明郵便で会社に発送します。2週間は会社にいづらいですがやむを得ません。該当日が来れば会社に行かなければOKです。 ただ、この2週間は要注意で、民法よりどうやら就業規則のほうが優先されるようです。就業規則に明記されていなければ2週間です。明記されていれば、その日にしたがってください。 もっとも、内容証明が届いた段階で会社は何らかのアクションを起こしてくると思います。 何を言われても譲らなければ問題ありません。退職日は絶対ですので強気に対応してください。
その他の回答 (2)
- daidaros20
- ベストアンサー率21% (42/193)
期間の定めのない雇用契約であれば2週間前に退職の意思表示をすれば退職できます。月給制や年棒制等は民法で別規定があるので2週間よりも長くなる可能性があります。就業規則で民法の規定よりも長い予告期間の設定があっても無効です。これは高野メリヤス事件判例より明らかです。就業規則の規定に反したとしても部分社会の法理といって、社則や就業規則のような団体内部の規律問題は司法審査の対象外であり、就業規則違反に対する制裁はせいぜい社内懲戒の根拠とはなっても賠償請求等の根拠にはなりえません。会社という一般市民社会とは異なる特殊な部分社会を形成している社会の(就業規則という)「一般市民法秩序と直接に関係しない内部的な問題」に、裁判所の司法判断は介入すべきでないからです。少しでも円満に退職する・社内懲戒処分を避けるという点では就業規則に従うことが望ましいですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E9%83%BD%E5%90%88%E...
お礼
ありがとうございます。社内の就労規定でも2週間前に退職願いを提出すると退職できるとあったため、意思を伝えたのですが上記のようなこととなってしまいました。ですから次回は退職願いを書類で作製した上でもう一度取り合ってみようと思います。ありがとうございました。
- prius770c
- ベストアンサー率35% (91/258)
労務や法律の専門家ではありませんがパワハラにも思える状況ですね。 肥満でもない女性が7キロもやせるのは異常だと思います。 逆にパワハラで賠償請求が出来るのではと思ってしまいますね。 退職の意識が強くないならば、パワハラの事実を突きつけて改善も求める。 人員が不足しているなら補充するようにお願いするなどができないものでしょうか。 取り合ってもらえないようなら、質問者さんの事を考えるとNo.1の方が言うように内容証明を送るなどするのが良いともいます。 その場合は、監督署などに言って手順を教えて貰った方がいいですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。友人にも相談したところ、やはりパワハラだと言われました。退職が困難となってしまった場合、prius770cさんのおっしゃるようにパワハラの事実を突きつける、人員補充をお願いするなどしてみたいと思います。退職ばかり考えておりましたが、もし職場環境が良くなるのであれば退職の意思が少し緩和されるかもしれません。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。大事な時期にプロジェクト進行に損害を与えたなどど言われ、違約金が発生するのではないかと心配しておりました。安心しました。円満解決は難しいような気がしますが、民法上でも会社の就業規則でも2週間となっているので、強い意志を持って対応しようと思います。ありがとうございました。