• ベストアンサー

内容はこうもりの飛行能力の話についてのようです。 そこで分からない文があるので質問させてください。 "It seems to have more navigational ability than other bats have demostrated,"Suthers said "I would be interesting to have them around to study how that is done." インディアナこうもりは他の( )こうもりよりも飛行能力をもち、どのように行われるか研究するのは興味深いであろう。 Question 1: 訳すと 上の()の部分、つまり 【Other bats have demonstrated】 ここを訳すとどうなるのでしょうか? 2:【to have them around】 これは必要ある文でしょうか?  訳すとどういう文になるのでしょうか?aroundが入ってきて混乱して います。 That's what's made them so vulnerable. Question 1:この文は Make … ~【…に~させる】という形なのでしょうか?  訳すとどうなるのでしょうか? *vulnerable…弱点 長いですがお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <1: 訳すと 上の()の部分、つまり 【Other bats have demonstrated】 ここを訳すとどうなるのでしょうか?> 1.No.1の回答にある通り、demonstrateは「示す」「見せる」「誇示する」という意味で使われています。 2.ただ、ご質問文にあるmoreは、muchの比較級ですので、「より多くの」という意味に使われていると思います。つまり、他のこうもりよりも、多くの飛行能力・飛行テクニックを持っているということです。ひいて言えば、他のこうもりにない飛行テクニックがあり、飛行能力に多様性があるということです。 3.和訳はdemonstrateの部分は特に訳出する必要はなく、「他のこうもりよりも多くの飛行能力がある」「~より飛行テクニックは多様だ」といった訳でいいでしょう。 ご質問2: <2:【to have them around】 これは必要ある文でしょうか?  訳すとどういう文になるのでしょうか?aroundが入ってきて混乱して います。 > 1.この部分は一種のSVOC(第5文型)になっていて、「こうもりを、自分のまわりに、はべらせる」というNo.1の回答にあるような意味になります。意訳は「こうもりに囲まれて研究する」ぐらいがすっきりした訳になるでしょう。 2.I wouldのIは→Itの誤写だと思われます。 3.このwouldは仮定法の帰結の用法なので、If節のニュアンスを交えて訳すといいでしょう。If節に相当するのが、to haveのto以下になります。 訳例:「~したとしたら、それは面白いだろう」 4.around to studyのto不定詞は、目的の用法よりも「結果」の用法として、前から訳し下げるときれいな訳に仕上がります。 5.how that is doneは「飛行が行われる様子」を言っています。訳し方は「~の様子」「~の仕方」と名詞で訳すとすっきりまとまります。 6.以上を踏まえて全体の訳例は、 (訳例1)「インディアナこうもりは、他のこうもりよりも多くの飛行能力をもっており、それらに囲まれてその飛行の様を研究できたら、興味深いであろう。」 (訳例2)「インディアナこうもりは、他のこうもりよりも飛行能力の多様性に富んでいるので、それらに囲まれて飛行の様子を研究できたら、面白いだろう。」 ぐらいになります。 ご質問3: <That's what's made them so vulnerable. この文は make … ~【…に~させる】という形なのでしょうか?> そうです。ここもSVOCの第5文型になっており、「彼らを、ひどく弱らせるように、する」という意味になります。 ご質問4: <訳すとどうなるのでしょうか?> 1.whatは先行詞を含んだ関係代名詞で、=that whichになり「~するところのもの」という直訳になります。 2.また、ご質問文はThatが主語で非人称主語になっています。その第5文型の文は、非人称の主語を理由のようにして、目的語を主格に持ってきて訳すことができます。 例: (直訳)「それが、彼らを、ひどく弱らせたところの、ものだ」 →(意訳)「そのために、彼らは、ひどく弱くなった」 3.このvulnerableは形容詞で、意味は文脈により変わりますが、「相手につけこまれる」「敵に攻撃されやすい」という意味でも使われます。あくまで前後文脈次第ですが、ここはそんな意味なのではないかと推察します。 4.以上を踏まえて訳例は (直訳)「それが、彼らを、人につけこまれさせやすく、するものだ」 →(意訳1)「そのために、彼らは、人につけこまれられやすい」 →(意訳2)「それが、彼らの人にすきを与える、弱点なのだ」 ぐらいになります。 以上ご参考までに。

needskills
質問者

お礼

お蔭様で理解し次に進む事が出来ました^^ ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

Other bats have demonstrated (to have navigation ability)なら、「他のこうもりが飛行能力を持っていることを示す」です。 more navigational ability than other bats have demostratedだと「他のこうもりが示す飛行能力より優れた飛行能力」ということになります。 【to have them around】 aroundは「(身の)まわりに」ということです。 全体では、「身のまわりに、こうもりを置いておく」「自分の近くで、こうもりを飼う」という意味になります。 That's what's made them so vulnerable.=That is what has made them so vulnerable. That is ~  それは~です。 what has made them so vulnerable 彼らをそれほど弱くしたもの (vulnerableは「弱点」というよりも、「弱点がある」「傷つきやすい」のような意味の形容詞です。) 全体では、「それで、彼らはそれほど傷つきやすくなっているのです」のようなことです

needskills
質問者

お礼

お蔭様で理解し次に進む事が出来ました^^ ありがとうございました^^

関連するQ&A