• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:また in case の質問です(『日本人学習者のための米語正誤チェック辞典』))

日本人学習者のための米語正誤チェック辞典からの質問

このQ&Aのポイント
  • 『日本人学習者のための米語正誤チェック辞典』(木塚晴夫・ジェームス・バーダマン)から引用した質問です。
  • 質問は、『日本人学習者のための米語正誤チェック辞典』における「in case」の使い方に関するものです。
  • 質問者は、傘に関する例文で×がしてあるのが理解できないとのことです。仮に3番目の例文を訳すとすれば、どんな意味になるのか知りたいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

3番目の文章は文法がオカシイというよりも 意味がおかしいということだとおもいます。 2番目の文章は意味がなりたちます。 火事が起これば電話をしろですから。 しかし、雨がふったら傘を持っていけは なりたちませんよね。まだ家にいるなら 可能ですが、出かけてしまっているなら 不可能。なにを言っているか分からない 文章になります。

ljus
質問者

お礼

1,2さんのおかげで、「文法的に正しいが意味的にばつ」ということがわかりました。 でも、中学生までの私みたいに、雨が少しなら傘をもっていかない野郎もいるわけで。私的には「意味的」にもOKです。

その他の回答 (6)

noname#34242
noname#34242
回答No.7

たとえば「ある地方では、コオロギがキリギリスと同じ意味で使われることがある」という記述があったとします。この記述から論理的に導き出せる内容は次のどれでしょうか? (1)その地方ではキリギリスを「コオロギ」と呼ぶことがある (2)その地方ではキリギリスを「キリギリス」とは呼ばない (3)その地方ではコオロギを「キリギリス」と呼ぶ 正しいのは(1)のみですね。(2)や(3)の内容はについてはノーコメントではないでしょうか。あるいは、「ことがある」という記述から考えれば、むしろ論理的には間違っていると考えてよいと思います。 ましてや、この記述から (4)その地方ではコオロギを「コオロギ」と呼んではいけない という結論を導くのは明らかに間違いだということです。 おそらくこれでANo3の私の回答に対する誤解が解けるのではないでしょうか? ただ、「マスターキー」が何を意味しているのか正直わからないので、まだ不安です。よければ、補足質問等でわからない点を質問してください。責任を持って回答するつもりです。 よろしくお願いします。

noname#34242
noname#34242
回答No.6

~~~アメリカ英語のほうがここではマスターキーを持っている。イギリス英語は個々のキーしかつかえない。~~~ これはどういう意味ですか?

noname#34242
noname#34242
回答No.5

~~~なら、(A)の文で in case を入れると英ではいいとして、米ではばつなんでしょうか?~~~ それは『日本人学習者のための米語正誤チェック辞典』と私の回答を誤読しています。 (A)【英】in case、【米】in case (B)【英】if、【米】ifとin case ということです。つまり(B)の【米】の部分を、 ~~~米用法では in case が if(もし・・・ならば)と同じ意味で使われることがある~~~ と記述しているわけです。(A)のことを述べているわけではありません。 したがって、「(A)では【米】ではin caseがダメ」という結論にはなりません。

ljus
質問者

お礼

わかった! アメリカ英語のほうがここではマスターキーを持っている。イギリス英語は個々のキーしかつかえない。

回答No.4

 失礼かも知れませんが、質問者は、「if」と「in case」との違いを未だに理解していないと言うことでしょうか? だから、ふたたび質問したわけでしょう? まあ、疑問を完全に解くために、何回も質問することにはかまいませんが、ここでも疑問が解けないままだと、ちょっと困るので、私なりの回答を投稿させていただきたいのです。  「if」は、もともと「give」から来た言葉で、現在では、「given」として残っています。英語辞典を見ればわかるように、意味は、「定められた,一定の,指定の,既定の:与えられた,所与の,既知の」というものです。つまり、想定としての使い方です。  分かり易く言うと、「人間が未だに水の中に暮らしていたら、えらは残るのだろうか?」という、あり得ないようなことに、「if」を使うのです。これに対して、「in case」は、現在の状況と異なる状況に対して使われるのです。  つまり、雪山を登っていて、空が変化するなどの、現在とは違った状況が予想される時には、「in case」が適切です。「if」なんて、のんびりと「仮に空が暗くなったときに、どのような行動を取るべきなのか?」というときです。  ですから、「空が暗い。こりゃ、まもなく雨が降るかも知れん。念のために傘を持って行けよ。」というときには、「in case」を使うべきです。  これに対して、「晴れているけれど、万が一のときもあるから、いつも折りたたみ傘を鞄の中に入れている。」というときは、「if」を使うのです。  ですから、人によっては、「間近の事件を、可能性のある事柄をのんびり」と述べるために、「if」を使って、普遍的なことに対して言うわけです。これに対して、「in case」は、話しかける相手にとっての、独自な事柄につかうと思ってください。

noname#34242
noname#34242
回答No.3

今現在、快晴だとします。このとき、 (1)今出かけようとしている人に向かって、 「(今は晴れているけれど、途中で)雨が降るといけないから傘を持って行きなさい」と言う場合が、 Take an umbrella with you in case it rains. (2)今から1時間後に出かける人に向かって、 「(1時間後に)雨が降ったら、傘を持っていきなさい」と言う場合が、 Take an umbrella with you if rains. ということだと思います。他の回答書の方も書かれているように、(2)の場合は意味的に奇妙だということでしょう。出かけるときに雨が降っていれば、傘を持っていくのは言われなくても当然だからです。 (A) Place a fire extinguisher in your room ( ) there is fire. (B) Use a fire extinguisher ( ) there is fire. 上の例文は私が勝手に作ったものですが、英用法では(A)に入るのが( in case )で(B)に入るのが( if )だということだと思います。 ~~~米用法では in case が if(もし・・・ならば)と同じ意味で使われることがある~~~ これは、米用法では(B)の場合に( in case )を使うこともあるということです。 ただし、米用法であっても(A)に( if )を使うと意味がおかしくなるわけです。 ⇒もし火事が起きたら、部屋に消火器を設置しなさい(←遅!)

ljus
質問者

お礼

へぇー。 if を使うと英・米ともに消火器の例文ではおかしくなる。 これは同意です。 なら、(A)の文で in case を入れると英ではいいとして、米ではばつなんでしょうか?(新たに別の質問をさせていただきます) ありがとうございました。

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.1

>傘に関する例文で×がしてあるのがわかりません。(3番目の例文です) 著者の意図をうまく推測することができるかどうか分かりませんが、恐らく、「この文は(1)のような意味であって(2)のような意味ではないから」ではないでしょうか。 (1)もし雨が降ったら傘を持って行きなさい。 (2)雨が降ったらいけないから、傘を持って行きなさい。 >もし仮に3番目の例文を訳すとすれば、(間違っているとわかっていても強いて訳すとすれば)どんな意味になるのでしょうか? (1)のとおりです。この英文は文法的には正しい文です。間違ってはいません。