• ベストアンサー

must beの使い方

「Your answers must be written in English.」を訳す問題で、正解は「答えは英語で書かなければいけない」となっていました。この訳に関しては納得しているのですが、私はもともと「あなたの答えは英語で書かれているに違いない」と訳してしまっていました。どうしてこの答えがいけないのか、というところまで納得していない状態なので、質問させていただきました。私の解答ではどうしていけないのでしょうか。住みませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.8

No.7です。補足です。 “~に違いない”の代表的な例として、"You must be joking"がありますが、これを話者と受け手の理解で説明すれと AさんがBさんをデートに誘ったとして、Aさんが"You must be joking"と言えば、“冗談を言ってるに違いない”と訳される事が自然ですが、Bさんから見れば、やんわりとデートを断わられた訳ですから、“デートの誘いは、冗談だった事にしなければならない”の様な“~しなければならない”と理解されます。 でも、この場合は、Aさんが言った意味合い通り、“冗談を言ってるに違いない”と和訳される方が日本語として自然です。 助動詞は、言い手と受け手のどちらの立場に主眼を置くかで、少し適切な和訳が変わる可能性があるのだと思います。 「Your answers must be written in English.」の場合、 話者は文中に登場せず、主語がYour answersですから、受け手側の理解として適切な和訳をするべきなのでしょう。 だから「答えは英語で書かなければいけない」が正解で、「あなたの答えは英語で書かれているに違いない」は不適切な和訳となるのだと思います。

その他の回答 (11)

回答No.12

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 なぜ、「この」文章がこういう風に訳されるかというと、yourがありanswersがあるのでこのmustは命令的フィーリング、書かなくてはなりません、という役になるのです。 mustがあるから、~に違いない、~しなくてはならない、のひとつを選べ、ということではないのです。 ~に違いないというフィーリングをその文章から感じれば、感じる必要がある状況だと判断すれば、そのように「訳さなくてはならない」のです。  もちろん、どっちにも取れる、という状況はあります。 しかし、(文章だけからは)どっちにも取れるという状況でも、言葉としての使い方によって、どちらなのかわかるのです。 そのわかる状況を「問題集」に載せていなければ、どっちでもいい、ということになり、その問題集の編集者は英語力がたりない、ということになります。 つまり、英語のフィーリングとは状況によって同じ表現でも変わってくる、ということなのです。 すみません、と謝っているような表現でも状況によってはThank you!の状況があるのと同じなのです。 すみません=I'm sorryとしてはいけないのです。 すみません=Thank youとしたらバツになればそれもおかしいのです。 すみません=I'm sorryとThank youのフィーリングがあるときに使われる表現、でやっと丸になるのですね。 今回も同じで、答えは英語でなくてはいけません、という状況であればそう訳すのです。 しかし、これって英語じゃない?というフィーリングであれば、この文章でもそういうフィーリングを出した表現になるのです。 そうしなくてはならないのです。  つまり、Englishと書かれているから後者じゃないだろうと考えるわけですが、これがあまり知られていない言語で、その言語がほかの言語に似ているという状況であれば、その解答を見ながら、これってデンマーク語だよね、という状況を考えればありがちですね。 このことを考えれば、両方のフィーリングはこの英文にはあるだろう、と感じます。  つまり、もし出題者がこのmustは書かなくては「いけない」というフィーリングを感じているかどうかを調べるものであるのなら、手落ちがあったと思います。 表現を使う状況をあまり考えずに出題してしまった、ということになりますが、この出題に何か前後する文章があり、その状況がはっきり表現されているのであれば、それに基づいて訳さなくてはならない、ということです。 もう少し突っ込みますね。 単語を辞書で見たときにいろいろな意味が書かれていますね。 そのとき、どの意味が適切か見るときにその単語が使われている文章(状況表現)から判断しますね。 それと非常に似た「判断方法」を文章(例では単語)と前後する状況(例では文章)でその文章の意味を判断するわけです。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

banana_tomato
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。やはり状況によって変わるんですね。この問題は、前後の文章がなかったのですが、今後文中で助動詞に出会ったときは、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.11

はじめまして。 1.まずここはmust beではなくmustの問題です。動詞はbe written「書かれている」と受身の部分が動詞の原形ということです。ですから、ここで問題にしなければならないのは、mustという助動詞の持つ意味です。 2.mustにはご理解の通り、義務「~なければならない」と当然の確定「きっと~だろう」「~にちがいない」の意味などがあります。 3.ここが義務の「~なければならない」の意味になるのは、単に「常識の範囲」からです。どの場面でmustを義務、当然の確定と判断するかは、話し手・聞き手の常識内の判断に委ねられます。 例えば癌末期の患者を He must die. 「死ぬに違いない」「きっと死んじゃうよ」ととるか、 「死ななければならない」ととるかという、常識の問題です。 ご質問の例文は「解答は英語で書くべし」と命令しているのです。ここは(義務)「~なければならない」が常識的解答として、正解になります。 4.「義務」の意味なら、ここのmustをhave toやshouldに置き換えても同じ意味になるのでは? 答え:なりません。 have to:「意志のない義務」なので命令・指示を出すこの場面では不適です。 should:「~べきである」「~した方がいい」は「提案」なので、「~しなくてもよい」ことになり、義務の指示を出すこの場面では不適です。 以上ご参考までに。

banana_tomato
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。4、の置き換えができないという説明も参考になりました。助動詞を上手く使いこなせるようにがんばりたいと思います。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.10

answerは試験やクイズの解答です。手紙での回答(reply)ではありません。 「あなたの(試験の)解答は英語で書かれているに違いない」では、おかしい(可笑しい?)のは明らかでは? 英語の試験などで、「英語で解答しなければならない」、と標準的に使われています。英検かTOEFLで受験したときに出てきました。

banana_tomato
質問者

お礼

少々おかしな文であるとも感じたのですが、文法的にどこがおかしいのか理解できなかったので質問させていただきました。おかげで、たくさんの回答者の方から答えていただき、理解することができました。回答ありがとうございました。

回答No.9

全くの「不正解」という訳でもないのでしょうが、 「書かれているに違いない」 → 場面を想像し難い 「書かなければいけない」 → 直に情景が浮かぶ という訳で、想像し難いから「不適切」なのだと思います。 テストでは、容易に想像出来る一般的なシチュエーションであることが前提ですし。 ちなみに、 帰国子女で日本語がままならないロバートがいると言う前振りがあるなら、 Robert's answers must be written in English. の文章を、 「ロバートの答えは英語で書かれているに違いない」と訳しても、ありかと思います。

banana_tomato
質問者

お礼

状況を想像しがたい訳をして、話の内容がずれていかないように気をつけたいと思います。回答ありがとうございました。

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.7

mustには“~しなければならない”と“~に違いない”の2つの意味があると言う事ではなく、“話者の、ほぼ100%に近い強い確信”の様なニュアンスなので、結果的に日本語訳が2通りになるそうです。 shall→mightに向って、確信の度合いが低下していくと考えられます。 「Your answers must be written in English.」と話者が言った時を考えれば“英語で書かれるに違いない=英語以外で書かれるとは想定してない”と宣言していると解釈できますが、聞き手は“英語で書かなければいけない”と理解せざるをえません。 よって結果的に、“英語で書かなければいけない”と訳した方が、日本語として自然になると言う事ではないでしょうか。

banana_tomato
質問者

お礼

二通りの訳が考えられるんですね。今後このような文にであったら、文脈にあったふさわしい訳をしようかと思います。回答ありがとうございました。

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.6

命令文. mustの後が「英語で書かれる」→「書く」という動作動詞です。  You must do it. It must be done.→「する」「される」 推量文.  must の後が「英語で書かれている」→状態動詞です。  You must have done it. It must have done.→「しちゃった」「されちゃってこの状態である」 日本語の動詞、助動詞、の解釈は難しいですよね。

banana_tomato
質問者

お礼

日本語の動詞、助動詞、の解釈はほんとうに難しいですね。 回答ありがとうございました。

  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.5

must には過去形がありません。ですから「Your answers must be written in English.」は、現在もしくは未来の状態について、こうあるべきだ、という意図なのです。 「あなたの答えは英語で書かれているに違いない」は、すでに書かれたものは、こうに違いないということですから Your answer must have been written in English. と言うべきです。

banana_tomato
質問者

お礼

「あなたの答えは英語で書かれているに違いない」を「Your answers must be written in English.」と訳すのは、文法的に間違っているのでしょうか。時制って少し難しいですね。回答ありがとうございました。

回答No.4

#3です。 間違えました。 >他の回答者様が私を含め立派なご回答してくれると思います。 を他の専門家の回答者様が私を含め納得のいく 立派なご回答してくれると思います。 に訂正します。

回答No.3

こんにちは 貴方の和訳の疑問私もそう考えてました。 MUST=HAVE TO ってならいませんでしたか? これも一部正しくて、一部間違っています。 使用例として Must I ・・・?の疑問文は使われなくないがちょっと不自然。 Do I have to ・・・・?の方がずっと自然。 以下理由 MUSTは 何々しなければならない だけでなく、自発的にそうなって然るべきだ(自発的な義務感) といいう意味があります。 そこから何々に違いないという意味が 発生します。貴方はMUSTの元の意味ではなく派生した 訳語をだけを覚えたしまったのです。 自発的だから疑問が生じる 余地が無いので、Must I ?の疑問文は不自然(無くはない)。 MUSTの元の意味を理解すればご納得して いただけると思います。 例 I must leave here. ここを自分の意思で去らなければならない 何か自発的な意思があって、ここを去る HAVE TOは 自発的ではなく(自分の意思とは無関係に) TO 以下のことをしなければならない。 という自発性や自分の意思とは無関係にそうせざるおえない 意味があります。 例 I have to leave here. ここを去りたく無いけど               (いいすぎかな?)               飛行機の出発時間が迫っている               (滞在ビザが切れた)など               自分の意思とは無関係に去ることを               せざるおえない。               去りたくないけど               もういかなくっちゃって感じ。 私も イギリスに留学したときはじめて知った。 日本でMUST=HAVE TOで教わりますが 違うと習ったし、実感しました。 Your answers must be written in English. は自発的にそうなって然るべきだとう意味で用いるのが自然です。 訳は英語で貴方の回答が書かれて当然だ または 貴方の回答は英語で書きなさいと(書かれて当然だ) 解釈が一番しっくりきます。 これは前後の会話で変わってきます。 あなたの答えで 英語で書かれているに違いない の訳も前後の会話では正しいと思います。 (私はネイティブでないので本当は違うかも)。 例えば、相手が貴方の回答(Your answers )が 英語で書かれているか判断できないときに、 いろんな条件を考慮して英語で書かれていることが 自然(確信した)と相手が判断した場合のケースで、 あなたの答えは英語で書かれているに違いない という訳が生まれると思います。 判断がつかないときは Your answers may be written in English. かな?となり 訳は 貴方の回答は英語で書かれているでしょう。 と確信が無いときに推測で使います。 Mustは過去形がない?これも英文学者でないから知らない。 過去形で用いられた場合 Your answers must be written in English. は 貴方の回答は英語で書いたはずだ(書いたに違いない) 相手に英語で書いたはずなのに、何かの手違いや誤解で貴方が このように相手に抗議として言われるかもしれません。 ようは、前後の文脈も加味しないとどれが正しいか 言えません。 通常特段条件が仮定されていない限り 答えは英語で書かなければいけない と訳すのがふさわしいだけです。 悩む必要はありません。 私はネイティブでなく、英文学者でもないので このての質問に回答する資格はないですが、 経験上そうとらえています。 参考程度にしてください。 他の回答者様が私を含め立派なご回答してくれると思います。

banana_tomato
質問者

お礼

前後の文脈があるときは、その状況にふさわしい訳をすることを忘れずに今後も取り組もうと思います。回答ありがとうございました。

  • kapox
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.2

所詮は、受験英語は、受験英語という事。 だいたい、なんで、受身にいてるんだって、感じです。 Please write the answers in English to the above (beyond)questions. の方が日本人的には分かりやすくていいと思います。 会話は、少々、間違っていても、後、きちんと翻訳する仕事じゃなければ、 概略をつかむだけなら、大間違いな訳し方じゃなければ、 正解だと思います。 全体の文章を読んで、そのセクションの訳し方のせいで、 全文に致命的な影響を及ぼす訳し方じゃなければ、 OKだと思います。

banana_tomato
質問者

お礼

致命的な影響を及ぼす訳し方をしないように気をつけたいと思います。早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A