• ベストアンサー

但馬国、七美郡、川山の郷

但馬国、七美郡、川山の郷を英訳したいのですが、 「国」「郡」「郷」はどういう訳語を当てはめるのが適当でしょうか? 「国」はProvinceと辞書に載っていますが、そうすると、それより小さい「郡」や「郷」にはどういう訳語をあてはめるのがいいか、アドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

但馬国はこちらではやはりProvinceで表されていますね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Tajima_Province Tajima Province となるようです。 ただ、他のページではTajima-no-kuniと書かれているところもあります。私は但馬の国とは縁がないのでよく分からないのですが、地方によっては「のくに」の部分をとってしまっては語感が悪いというか、意味がうまく伝わらない場合もあるかと思います。そういう場合はTajima-no-kuni Province とでもした方がいいように個人的には思います。 七美郡ですが、こちらのページではShitsumi district という言い方を使っていますね。 http://wiki.samurai-archives.com/index.php?title=Tajima_province 七美の読み方は「ひつみ」と書いてあるところが多いようですが、どっちが正しいのか私には分かりませんが。 郷ですが、「郷」で一番有名な白川郷について検索しますと、Shirakawa-go という表記が一番多いようです。villageに置き換えても差し支えないところならいいと思いますが、地域によっては「~郡~村~郷」というところもあるでしょうから、これも場所によって難しいところかもしれません。 ただ、郷を今の地名の「~町(チョウ)」という一番最後の地域区分と考えますと、この町の部分はふつう訳さずにそのまま...-cho と書いたり、その-choの部分を省略したりとかしますよね。 この「川山の郷」というのもそんな感じで、ただKawayama-no-go (読み方は分かりませんが)とするのがいいように私は思います。

viento-viento
質問者

お礼

ありがとうございます。 wikipediaってこんなことまで載ってるんですね、と別のところで感心してしまいました。 ちなみに訳そうとしているのは今昔物語集の一話ですので、平安末期の時代のことです。

その他の回答 (2)

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.3

まず、どういう語を使ったところで、説明のための方便であり、しっかりわかってもらえるとは限らない、と思ってください。例えば、今のポーランドの「県」て日本の「県」と同じかどうか、分からないですね。 その上で、それらしい、とすると、私なら、NO.1の方のを二つまでいかして、 「国」 province 「郡」 county 「郷」 ward (これは当時の日本でも「村」village が別にあったと思うから)

viento-viento
質問者

お礼

ありがとうございます。 province > county というのは、やはりこれでOKなんですね。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

但馬国、七美郡、川山の郷 Tanba [province] Nanami [county] Kawayama [village] 郡 = county が適当だと 郷 = village が適当だと

viento-viento
質問者

お礼

ありがとうございます county というのが、どのくらいのまとまりを言うのかが、辞書ではわからなかったもので。米国のcountyは日本の「県」よりずっと大きそうだし。 また、province, prefecture, county, parish といろいろありますが、どれがどの程度の行政的なまとまりをいうのか、どの用語とどの用語が組み合わせて使用できるのか、イメージできないんです。

関連するQ&A