- ベストアンサー
|X-1|>2 のわかりやすい説明
小中学生相手に家庭教師しています。 今回は中三相手に数学を教えています。 絶対値の初歩のところで、|X|>3のとき、X<-3 3<X になることは、生徒が納得してくれました。 しかし、|X-1|>2の時の解を求める問題で、私は以下のように説明しました。 説明1 X-1>2もしくはX-1<-2 よって、X>3もしくはX>-1 説明2 |X-1|は数直線上で、Xが1よりどれくらい離れているかを示している。(これをX=-1や5を代入して計算し、また数直線上に書いて、|X-1|の計算結果がすう直線状でのXの1からの距離と等しくなることを、実際に示してみました。) したがって、|X-1|>2より、Xは数直線上で地点1から距離2以上離れている。 よって、X>3もしくはX<-1 説明3 絶対値は、絶対値の中が-の時はマイナスをかけて絶対値をはずし、|-5|=-(-5)=5、絶対値の中が+のときは、そのまま絶対値を外す。|6|=6 したがって、絶対値の中が+か-かで場合わけする。 (1)X-1>0のとき |X-1|=X-1>2 よって、X>3 (2)X-1<0のとき |X-1|=-(X-1)>2 よって、-1>X したがって、-1<Xもしくは3<X 説明1,2はわからず、説明3はわかったそうです。しかし、普段問題を解いているときにいちいち場合わけするのも大変なので、説明1、2もしくは他の短い解法で理解してほしいのですが、わかってもらえません。 説明1は説明3を短縮したものと同じ意味だと説明したのですが、釈然としないようです。 なにかわかりやすい解説を思いついた方がいらっしゃいましたら、教えてくれると助かります。 明日また教えに行くので、回答はお早めにお願い申し上げます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
思いついただけですけど。 もしその子がy =|x - 1|のグラフが理解できるんだったら y = 2 と重ねて座標平面に書いてあげて、 前者のほうが上にある範囲のとこが答えだよ、って。 だめかも;
その他の回答 (5)
- zono7
- ベストアンサー率42% (24/57)
やはり,質問者の方が書かれている1の方法で解答してほしいですよね…。 ちょっと思いついたのですが,逆からやってみたらどうでしょうか?つまり, |X-1|<2ならば X-1 は-2と2の間にある。すなわち,-2<X-1<2 である(多分こっちのほうがイメージがわきやすい)。 ならば,|X-1|>2ならば X-1は-2より小さいか,2より大きい。すなわち,X-1<-2または2<X-1である,と…。 ややこしいかな?
- KRASU
- ベストアンサー率22% (40/177)
#4です。 すいません細かいことですけど間違えたんで訂正を; 絶対値が2以上ではなくて、絶対値が2より大きいでした。
- KRASU
- ベストアンサー率22% (40/177)
とりあえず|x-1|ではなく、まず|x|>2などの例で説明してはどうでしょうか。 それなら、絶対値が2以上⇒2より大きいか-2より小さい と理解することができることができると思います。
お礼
ありがとうございます。 |X|>3の解法は、生徒はわかったといっていたのですが、本当はわかっていなかったので、この問題でこんなに苦労しているのかもしれません。 まずは|X|>2の例が完璧にわかるまで説明するのも良いかもしれません。
- chicken_man
- ベストアンサー率48% (83/170)
X-1=A とおいてはいかがでしょうか? そうすれば |X-1|>2 → |A|>2 となり A>2、A<-2 となります。 そうしたら元に戻し X-1>2、X-1<-2 → X>3、X<-1 とできます。
お礼
ありがとうございます。 Aに置き換えるのですか。この解説なら躓くところもなさそうです。 生徒にはわかるまで教える予定なので、皆さんの解説を順次、わかるまで試してみます。
- okn1234
- ベストアンサー率11% (1/9)
|X-1|>2ということは、 X-1>2または -2>X-1です。 この変形にあたっては、数直線を使うのがいいでしょう。ここまできたらあとはー1を移項するだけ。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 仰るとおり、|X|>3の解法が理解できる以上、|X-1|>2をX-1>2またはー2>X-1に変形することは同じ考え方でできるはずなのですが、生徒はなぜか理解できませんでした。 数直線を使って、説明することも考えて見ます。
お礼
ありがとうございます。 絶対値のグラフはまだ習っていないようですが、この際グラフごと教えてしまうのも良いかもしれません。 やってみる価値はあると思います。